校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

濃淡で表現(6年生)

画像1 画像1
図工の学習で墨絵を行いました。墨と水で表現することに苦戦しながらも、粘り強く取り組んでいました。じっくり集中することで、納得いく作品ができたと思います。

過去形を使って(6年生)

画像1 画像1
外国語の授業で過去形を学習しました。修学旅行の思い出を英文で表現し、班ごとにスピーチをしていました。発音に苦戦しながらも、頑張っていました。

テストに向けて集中!

 小数の割り算を学習しています。集中して問題に取り組み担任は個別指導します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きっちり書き順をおさえます! 国語

 先生がまず黒板にていねいに書きます。デジタル教科書のみに頼りません。
全員でそら書きします。ていねいな文字 見やすい文字につながります。
指先までしっかり気持ちが伝わっている感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想文もこうやって進めると書けちゃいます。 国語

 読書感想文、保護者の皆さんも苦労された方いらっしゃるのではないでしょうか。
ここでもスモールステップの指導が活かされます。読み取ったことをまとめる 自分の生活とのつながりを考えさせるなど「書きやすくなる」仕組みをとっています。
 集中して書いています。一人ひとりの取り組みに寄り添う担任の姿がそこにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なるべく指示を少なく 音楽

 鍵盤ハーモニカを練習した後、言葉の指示ではなくピアノの伴奏でかたづけタイムになります。教師はつい話しすぎてしまう傾向があります。子どもたちの言葉が中心となる授業を心がけます。鉄琴の練習に入りますがその前にまず指で押さえる練習です。
 スモールステップの段取りが仕組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル品ありがとうございます。3R運動ご家庭でも!

 提供していただけるリサイクル用品があればご協力ください。早速懇談時にお届けいただきました。ありがとうございます
 
 ノーベル平和賞も受賞したケニアのワンガリマータイさんが京都議定書関連行事で来日した際に感銘した日本語の「mottainai」 が世界に広まって10年以上たちます。
 まだまだ使える せっかく使えるのに というものが捨てられてしまうことがいまだに多いようです。子どもたちに Reduceゴミを減らす  Reuse再利用する  Recycle再資源化する、の3R運動につきましてもお話していただけますとありがたいです。
画像1 画像1

12/12 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
しょうゆラーメン
牛乳
揚げぎょうざ
フルーツミックス

弾くのも真剣 聴くのも真剣

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間でリコーダーを行いました。


二学期では新しく「ド」「レ」を習います。


人に聴いてもらうのは緊張しますね。

注意点をしっかり聴いてから!  習字

 「光」という文字を書くのですが どこで力を入れ、抜くのか、どこまで伸ばすのか 力のいれ具合は・・・などデジタル教科書も活用しながらイメージさせます。
「意図」をもって「意思」をもって取り組むことの大事さも教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の概念 イメージをもたせます  算数

 3こに分けた1つ分 1/3 数直線上で理解します。考える力 何かと結びつける力 イメージする力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちをまもる 通学団の一番の役割(通学団会1)

 朝、元気がないとつい下を向いたまま周りが見えなくなるときがあるかもしれません。帰り、ついうきうきして急に飛び出して危ない場面になってしまうかもしれません。仲間と一緒にいることで注意の声をかけたり、はげましたり、ブレーキを掛け合ったり。一人じゃなく仲間で行動するなかで事故を未然に防ぎたいものです。とにかく交通安全が一番です。
 先生たちもそれを一番うったえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日いっしょに過ごすからこそ仲良く助け合って(通学団会2)

クラスの仲間も毎日生活をともにします。通学団は、時間は短くても毎日登下校で一緒になる仲間です。たまにはけんかや仲たがいもあるかもしれませんが解決して通学団の仲間と一緒にいると安心できる。そんな役割になるよう子どもたちに働きかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年を越えての話し合い(通学団会3)

5年生 6年生が上手にリードします。小さい12年生に寄り添って自分たちの通学団活動のいいところ・反省すべきところをを引き出します。上級生の頼もしさと下級生の素直さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
けんちん汁
いわしの梅煮
ひじきの三色炒め

1/29 PTA教養講座 アーティリウム参加者募集

 第2回の講座参加者募集中です。素敵なインテリアをみなさんで楽しく創りましょう。
HP右の配付文書にカラー版の案内がありますのでご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2

短い時間を有効に  個人懇談

 寒い中、ご多用の中、学校まで足を運んでいただきありがとうございます。本日より4日間個人懇談会の予定になっております。

 わずか10分ほどの時間でお子さんの学校生活について話し合うのは大変心苦しいですがご容赦ください。担任は少しでも実りある時間になるよう、事前に学習・生活・行事など一人ひとりの2学期の頑張りをしっかりまとめ準備して懇談に臨みます。
 

画像1 画像1

作戦会議!

体育ではソフトバレーボールの試合をしました。
どのチームも、パスを上手く回すための方法を考えたり、声をかけて励まし合ったりしながら一生けん命に取り組んでいます。
試合中も「がんばれ!」と声援が飛びかい、接戦になると「今のすごい!」「(ボールを)返したーっ!」と盛り上がり、気持ちのよい試合をすることができました。
勝った・負けたにこだわるのではなく、他チームの上手なところを認め合いながら、自チームの練習に活かそうとする気持ちが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「三角形と四角形」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「三角形と四角形」で直角について学習しました。直角の形を知り、身の回りにある直角の形を見つけました。

一人ひとりとより密に よく見て 関わって 少人数算数

 1クラスを2教室に分ける少人数授業、1教室に複数の先生が入るTT(ティームティーチング)授業、を一部ではありますが実施しています。
 子どもたちもより集中度がまします。先生も立ち位置をいろいろ変えて子どもたちを一人ひとりていねいに見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間予定
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786