校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

威 風 堂 々

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの音楽の授業で、2学期を締めくくる「威風堂々」を演奏しました。

これまで、中放課や昼放課にグループで音楽室に集まり、真剣に練習に取り組んでいました。

演奏中はとても真剣な表情を、演奏が終わった後は力を出し切った表情をしていました。

3学期も引き続き、熱心に取り組んでほしいです。


大集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生とペアで大集会を行いました。

ともに協力しながら、準備・出し物をしました。

他のクラスだけでなく、自分たちのクラスにも遊びに来て、楽しそうにしていました。

小学校生活最後の大集会(6年生)

19日(水)に大集会が行われました。6年生にとっては、小学校生活最後の大集会となりました。ペア学年の1年生と、お店を開いたりお店を回ったりと楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大集会 三年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大集会がありました。


5年生と楽しく行うことができました。


来年はみなさんが引っ張っていく番ですね。



大変なんですが いい顔してます 心がつながってます

 清掃中の一コマです。担任の先生がクラスの児童のために仕事する教卓はけっこう重いです。でも教室の隅々まで掃除するには移動が必要です。
 毎日のこととはいえ大変な作業です。でもこの南っこたちはとてもいい表情で、安全に気をつけたうえで、作業を楽しむかのようにていねいに仲良くやっていました。仲間と一緒に心を合わせて何かをすることの素敵さ・心地よさがちゃんとわかってるんだな、と見ていて感じました。
 
画像1 画像1

勝ってうれしい はないちもんめ

 放課の様子です。なにやらなつかしいい動きが見えてきました。声が聞こえてきました。6年生の「はないちもんめ」でした。はじめは不慣れな感じのぎこちなさがありましたがだんだんなじんできてとても楽しそうに仲良く遊んでいる様子がほほえましく温かく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年になって初めての大集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生にとっては、高学年になって初めての大集会。
どんな遊びをやるのか計画から自分たちで考えて準備をしてきました。
ペア学年の2年生をリードする姿は立派なお兄さん、お姉さんです。
高学年らしい頼もしさを感じた大集会でした。

12/19 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
きつねうどん
牛乳
きつねもち
小松菜のじゃこあえ

12/19 大集会

 1・2時間目に児童会が企画した大集会を行いました。「ボーリング」や「まとあて」、「笑ってはいけない」など、ペアクラスで考えた出し物でお店を開き、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
大集会の当日に向けて、学級の催し物をリハーサルしました。

実際にやることで催し物のイメージをつかみ、話し合いだけではわからない改善点も出てきました。

明日の大集会に向けて頑張るという気持ちがとても出ていました。

村瀬先生のお話の会

画像1 画像1
5年生は6年生と同じく芥川龍之介の「杜子春」をお話していただきました。

杜子春の生き方を通して、自分の生き方はどうかと見つめる機会になりました。

ボーリング工事がはじまりました

 校舎の改築に向けて、ボーリング工事がはじまりました。冬休みを中心に1月中旬まで工事をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

気づかせたい 感じさせたい 朗読もしっかり 国語

 文章の中にあるすぐれた表現として擬態語 色 比喩(直喩・暗喩)に気づかせたい、感じさせたい。ここにも担任の先生の意図・しっかりした準備があります。
 朗読練習が素敵でした。子どもたち同じように、いや、子どもたちのお手本となる読み方・読む姿勢を示していました。教室中に「一生懸命さと「表現の工夫」があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しむために だれかのために じぶんのために 学級活動

 大集会に向けての話し合いです。「お化けやしき」で楽しむ計画です。
担任の先生は「ストーリー性」というキーワードを子どもたちに発信しました。
いくつかある「こわさ」「びっくり」がつながるように、また待ってる間に1年生を飽きさせないように、という指示です。子どもたちは考えます。友だちの意見考えをしっかり聴きながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章題 「考える」を鍛えます。 算数

 地図を見て最短距離で行くには?を考えます。多くの児童が答えを発見して安心すると同時に思考を停止してします。じつは他にも答えが存在します。
 他にもないか見直し確認をすることの意識を持たせたい、担任の意図がここにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり覚えることと 考え話し合うこと 社会

 歴史の学習です。「終戦の日は?」子どもたちが即、返答します。最近ならったとはいえ、正確にはやく反応できます。大事なことは覚え込む、これも大切なことです。そして「考えます」 終戦後の日本の復興の様子です。2枚の写真から言えることを見つけ伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよいものにするために  学級活動

 大集会に向けて短い時間で自分たちも楽しめ、ペア学年の南っこにも喜んでもらおうと、みんなで話し合っています。1年生の机では6年生が隠れきれない、ことに気づき対応を検討しています。学級委員・代表委員が前に出て進行・書記をしています。先生は基本子どもたちに任せていますが「ここは」というとき、答えではなく「考え方」を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
にら玉スープ
ビビンバ
みかん

合奏 「茶色の小びん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の音楽の授業は、グループで合奏の発表をしました。
演奏した曲は「茶色の小びん」限られた時間の中でも、一生懸命練習して発表することができました。3学期の合奏では、太鼓を使う予定だそうです。楽しみですね♪

お話の会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお話の会がありました。


「サンタクロースと魔法の太鼓」「竜王様の宝物」


の二つを聞きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間予定
12/21 2学期終業式
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786