最新更新日:2024/03/22
本日:count up11
昨日:102
総数:1445273
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

初めての英語。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての英語の授業がありました。
How many〜?で、数について勉強しました。ゲームや歌を通して、今後も外国語についての理解を深めていきます。

いのちをまもる  2 〜真剣な避難訓練〜

 4分02秒 避難指示が出て850人の移動点呼が確認できるまでの時間です。放送を聴く姿勢・雰囲気から子どもたちの表情は引き締まっていました。移動中の私語もなく
整列そして校長先生の話を聴く姿勢もしっかりしていました。
 
 もしものとき、この時間のようにスムースには行かないかもしれません。でも練習できっちりできることが被害を最小に近づける一番の方法でもあるはずです。訓練の大切さをきっちり指導した先生たちを、その話を理解し、全力で訓練に参加した子どもたちを誇りに思います。
 校舎内に入る前にぞうきんで上靴をぬぐいました。その準備後片付けも当然のようにやり遂げました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちをまもる  1 〜真剣な避難訓練〜

 平成は大きな災害が多かった時代とも言われています。これから先もいつどんな災害がふりかかってくるかわかりません。いざ、というときどれだけ被害が少なく行動できるか、やはり「訓練」を真剣に行うかにもかかってくると思います。

 「自分の命を守る」ために何を心がけるか、どんな準備をするか訓練を契機に考えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中放課も楽しく過ごしています(1年生)

 昨日と今日は天気も良く、中放課には元気いっぱいに外で遊んでいます。遊具で遊んだり外で走ったりと、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会では、今年度前期の委員長、副委員長や前期の活動分担を決めました。次回の委員会に向けてしっかり準備を行いました。

4/12(金)新学期が始まりました

 はじめまして。この4月から校長として赴任しました野田幹広です。どうぞよろしくお願いします。
 校庭の桜はいまだにきれいな花を咲かせています。寒い日があったおかげで長く楽しませてくれています。
 4月5日に149名の新入生を迎えました。みなみっこの仲間入りです。
 8日の始業式、858名で新学期の始まりです。子どもたちからは、新しい友達と、新しい学級で「頑張ろう!」という気持ちがあふれていました。
 現在、学級ではこの一年の過ごし方(目標、係活動、当番活動、ルールづくりなど)を決めつつ、学習が始まっています。新しい学年で学ぶ内容に、わくわくしているようです。
 そんなみなみっこを、南小の教職員一丸となって支えていきたいと思います。
本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

<写真は、校庭の桜・避難訓練の様子>

4月 これからの主な行事
 15日(月):認証式 
 17日(水):1年生給食開始 
 18日(木):6年生全国学力・学習状況調査
 22日(月):授業参観・PTA総会・学年懇談会
 24日(水):入学おめでとう集会 
 25日(木):校外学習(除5年)

画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ミルクロールパン
牛乳
ポークビーンズ
白身魚フリッター
野菜ソテー

自分たちでできるよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、教室をのぞいてみるととても落ち着いて朝の準備をしたり、読書をしたりしていました。先生がいなくても、自分たちで考えて行動できる3年生。「もう低学年じゃないぞ。」という自信と意欲を感じました。

今がチャンス いろいろなことをみにつける

 子どもたちが一度にトイレにかけこむとトイレは大混雑。出入り口がせまくスリッパ便器の数もフロアの児童数に対して少ないので仕方ない面もあります。
 
でもその環境の中で子どもたちに「順番を待つ」「スリッパをそろえる」などの人としてとても大事な行動・価値を身につけさせる役割がわたしたち職員にはあります。
 
 自分の意思でできる子、先生の前だとできる子、いろいろです。自分の判断で「次の人のこと」「周りの人のこと」を考えるとどうしたらいいのかを考え、行動に移せる子どもたちを育てていきたいです。

 1年生は今、おぼえることいっぱいですが、入学したてのの今がいろいろなことを身につけるチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 今日もがんばるみなみっこ 季節のうつりかわり

 一度ちりかけた桜でしたが、またこの寒気で引き締まった感じで美しく咲き続けています。かた一方で鮮やかな緑の葉に身を包まれた木々が「自分の番」と言わんばかりに主張してきました。どちらもすばらしい「いのち」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「漢字見つけクイズ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語で「漢字見つけクイズ」を行いました。教科書を調べたり、グループで話し合い、温かい雰囲気で授業を行いました。

楽しいなかにいろいろ学びます、がんばります 給食

 ほっとする時間、子どもたちの顔もほころびます。楽しい時間ですが、中には食べられないものがあったり、量が多く感じたりとちょっとつらさを感じるときも。

当番を中心に協力して時間内に配膳すること、時間内に食べ終わること。
食べるときのマナーをみにつけること。
苦手なものにも挑戦したり 食べられる分量をすこしずつ増やしたりすること。
周りの仲間と関わってコミュニケーションをとること。などなど、

 学んだり頑張ったりすることも多いです。クラス全体で同じ方向で進めること、一人ひとりの事情に合わせて対応すること、他の教育活動同様、子どもたちが「成長する」大事な時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 本日の給食

画像1 画像1
<本日mの献立>
ごはん
牛乳
のっぺい汁
けんちん信田の甘みそかけ
ひじきの和風マリネ

晴れてよかったね(1年生学年下校)

今日は晴れたので、外で整列してから下校です。
昨日と並ぶ場所がちがうので、とまどっている子もいましたが、無事に並べました。
となりの友だちと手をつないで笑顔で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日もげんきにがんばります!

 ねむたそうな子もいます。元気いっぱいな子もいます。朝のはじまりはそれぞれですが、学校の活動でともに学び、成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食でしたが準備しっかりできました

 2年生から6年生まで給食始まりました。先生の指示はありますが自分たちで気づいて考えて準備にあたっていました。
 1年生は17日からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学年下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は給食前に下校です。あいにくの雨だったため、廊下に地区別に並んで順番を待ちます。まちがいがないように、一人ひとり先生方が確認してから帰ります。初めのうちは、途中まで先生が付きそって下校です。おむかえに来てくださった保護者の方々、雨の中ありがとうございました。

4/10 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンバンジーのサラダ
オレンジ

雨降りの日にみにつけること

 1年生いきなりあめふり登校で戸惑いました。

 でも傘をちゃんととじてたたむこと、傘がまわりのひとにあたらないよう気を配ること、を学びます。

上級生の下駄箱を見て ながぐつをそろえることをおぼえます。  
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は本降りの雨の中、みんな元気に登校してきました。1年生は、傘を閉じるのにも一苦労です。その1年生に寄りそって手助けする上級生の姿が多く見られました。4月にもかかわらず寒い朝でしたが、心が温かくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786