最新更新日:2024/03/22
本日:count up22
昨日:102
総数:1445284
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

聞くこと 話すこと

 3年生英語です。コンピュータを活用してListening(聞く力)を徐々に身につけます。自分のことを伝え、相手の言うことをわかろうとする。「えっと〜」といいながらがんばる南っこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Yes, I do. / No,I do not.

 ALTと担任のダイアログ(会話)を見て聞いて 何を言ってるか想像します。目や耳から入る情報から考えたり、判断します。
気持ちを込めてYes, I do. 気持ちを込めてNo, I do not.
コミュニケーションの手段としての英語を意識しながら指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
小型ロールパン
牛乳
夏野菜スパゲッティ
枝豆コロッケ
アセロラゼリーミックス

国語「一つの花」  4年生

・「75ページの○行目に・・・と書いてあるので、・・・だと思います。」と根拠を示して話しています。
・話す人をみて聴いています。
・うなずきながら聴いている人もいます。
・ペアや近くの人と相談するとき、声の大きさに気をつけ、すぐに相談に入っています。
・教科書を読むとき、よい姿勢で、周りの人のじゃまにならない声の大きさで最後まで読んでいます。
・授業をふり返るように、静かに記入しています。

しっとりとした時間が流れていました。

画像1 画像1

「百が10こで・・・」  3年生

次の位はなんと読むのだろうか。
「百が10こで千だから、百万が10こで一千万です。」
ともだちの説明に納得した表情のみんな。次の位についてもどんどんわかってしまったようです。「いち、じゅう、ひゃく、せん、いち(まん)、じゅう(まん)、ひゃく(まん)、(いっ)せん(まん)、いち、じゅう、ひゃく、せん・・・」
わからないことがわかるのは、楽しいね。
画像1 画像1

まほうのとびら  3年生

「まほうのとびら」をあけると、みんなの考えた世界が広がっている。とびらの形も、開き方もそれぞれちがいがあって楽しいね。とびらをあけてみると・・・完成するのが楽しみですね。わくわくしますね。
画像1 画像1

空こくばん  2年生

「歩」という漢字の上の方は「止」。「止」は一本足すと「正」。下は「少」。新しい漢字だけれど、「止」と「少」とが合わさったと考えれば難しくない。
空こくばんで筆順を確認し、漢字ドリルで練習します。詳しい筆順も載っている。最初に練習した文字が、これから使う漢字になる。正しい文字をかけるようにしたいなあ。
画像1 画像1

アサガオ  1年生

アサガオをがようしにはさんで
トントンとたたいてみると
アサガオが がようしにうつった
いろもかたちもそのまま
おもしろいなあ

画像1 画像1

7/4 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
たなばたそうめん汁
あじのねぎソース
キャベツのしそひじきあえ
たなばたタルト

読書まつりがおわっても

 中放課の図書館の様子です。
図書委員がいつも通りきちんと役割を果たしています。
借りる子返す子きちんとならびます。
おもいおもいに読書を楽しみます。
ゆったりでもあっという間に時は流れます。
読書まつりはおわっても南っこは「本」が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくり見ます

 5年生理科、「魚のたんじょう」について勉強しました。
「じっくり観察する」ことができています。新たな気づき、これまで学んだこととの結びつき。子どもたちの「知りたい」という思いが行動や表情から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
関東煮
ツナと青菜のそぼろ
せん切りたくあん
一枚のり

クラスの仲間に何を伝えるのか

 クラスの仲間に伝えます。みんなが楽しみにしている運動会のテーマをみんなで考えよう。
 文字や事実を伝えるだけなら教室のどこかに貼って「見ておいてください」と言えばいい。でもそうじゃない。

 伝える人の気持ちや思いが大事だと。だから伝える練習をしっかりしてください。なぜみんなで考えるのかも伝えてほしい。自分自身がどんな運動会にしたいかをしっかりイメージして、読むのではなく「伝える」のだと。しっかり先生の目を見て内容に耳を傾ける児童会リーダーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
さわらの塩こうじ焼き
もやしの赤しそあえ

おもいをことばに

 集会で校長先生からお話がありました。ゲームをしました。とても楽しく体育館じゅうに笑顔があふれていました。
 
 となりの人に、いっしょにゲームをするなかまにどんな「ことば」をかけられるといいか、いっしょに考えました。ほめることば、はげますことば、認めることば・・・・。
楽しみながら大事なことを学びました。
 おうちで「キャッチ」のゲームってどんなのだった?おしえて、と聞いてあげてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪ブラスバンド部♪ お手入れ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の部活では、シンフォニア楽器さんにお手入れ講習会をしていただきました。楽器の掃除の仕方や、楽器のお手入れ方法を学びました。良い演奏をするためには、楽器を大切に扱うことも大切ですね。

860人の子どもたちがスムースに移動できること

ひさびさの全校集会でした。
むし暑さもあります。雨の中、渡りなどとちゅう足下もすべりぎみです。そんな中、気になるような声を出す子も、列を乱す子もいません。先生たちも最小限の指示でスムースに教室から体育館へ移動することができました。

 最初に入る子どもたちの雰囲気・姿勢が後から来る子たちへの意識を左右します。ここでは何をすべきかどう振る舞うべきか、集団としてきちんとできることはあらためて、大事なことであり、安心します。誇りに思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんこうな1日の生活  3年生

「いつもおきる時こくは同じ」「朝、顔を洗う」「朝ご飯を食べる」「
歯みがきをする」・・・朝、昼、夜、それぞれの時間帯にしていることをふり返りました。ねる時こくがおそい人もいました。けんこうな1日をすごすためにできることをペアやみんなで考えました。明日からもっとけんこうになれるといいね。
画像1 画像1

わからないことは・・・   2年生

「あといくつで1000になるのだろう?」
「3けたの数、一部の数字がわからない!どちらが大きいのだろう?」

 わかっていることから考えると、答えにつながっていくようだね。友達といっしょに考えると、わからないことがわかるようになっていくみたいだね。
 説明も、友達にわかりやすくできたね。

画像1 画像1

マット運動−自分たちで−  6年生

 器具の準備から準備運動、前時までの復習、今日の演技の話し合い、試技へと、授業の流れがわかっていると、自分たちで進められます。さすが6年生。
 今日は、どんな演技に挑戦したのかなあ。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786