校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

避難経路確認

 火災・地震に備えて、学級ごとに避難経路を確認しました。
 教室から出て廊下をどちらに進むのか、どの階段を使うのか、階段で他の学年と合流するときはどこを通るのか、どの出口を使うのか、運動場では・・・。
 校舎内での約束「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」も確認しました。
 避難の仕方がわかったので少し安心ですね。
 
 
画像1 画像1

かずとすうじ  1年生

画像1 画像1
 絵の中になにがあるのかなあ。
 それはいくつあるかなあ。
 みつけることと、かぞえることで「かず」と「すうじ」を学んでいます。
 数図ブロックを動かしたり、数えたりするとわかりやすいです。
 元気よく手を上げていますね。たくさんの子が答えています。
 みつけることもわかることも楽しいですね。 

6/3 全員登校2日目、給食がはじまりました

 長い長い休校が終わり、先週から子どもたちの声が学校に戻ってきました。学習する時間、遊ぶ時間、係や当番活動をする時間、行事など、学校で友だちや先生と過ごす時間はとっても大切な時間であることを改めて感じたこの3ヶ月でした。「普段の生活をできることが、特別なんだ」と思わずにはいられません。
 この3か月登校しなかったため、暑さをより強く感じます。マスク着用、手洗い、換気、人との距離等、新しい生活の仕方に慣れつつ、明るく元気なみなみっことの時間を「特別」なことだと思って大切にしていきたいと思います。
 先日の配信メールで6月の公開日中止をお知らせしましたが、感染拡大防止の観点からなかなか年間行事予定を組めない状況です。現在の予定として来週配付のPTA総会要項に載せさせていただきます。今後変更があるかもしれません。ご理解いただきご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食(4年生)

画像1 画像1
 3日(水)に給食が始まりました。4年生にとっては、約3か月ぶりの給食です。配膳の仕方など、昨年度までとは違う方法に戸惑いながらも、石けんでしっかり手を洗うところから一生懸命取り組みました。
 いただきますの後には「あ〜給食だー」と子どもたちの声が聞こえ、待ち望んでいた様子が伝わってきました。

算数「三角形をかこう」(4年生)

 分度器の使い方も、だいぶ慣れてきました。今日は、前回の授業で学んだ角度の書き方を生かして、三角形をかきました。作図で使った線を消さないことや、角度を忘れずに書くことに気をつけて進めました。
画像1 画像1

初めての給食  1年生

 小学校での初めての給食です。
 手洗いを済ませてじっと席で待っていると、給食当番さんがパンやおかず、牛乳、ゼリー、スプーンなどをゆっくりていねいに配ってくれました。
 (はやくたべたいなあ)と、心の声が聞こえてきました。
 当番さん、上手に配れましたね。ありがとう。
 みんな、しずかに待てましたね。えらいね。
 「てをあわせてください。いた〜だきます。」「いた〜だきます!」
 マスクをはずして会食です。
 「おいしい?」と聞くと、「うん」とうなずいて返してくれました。
 「グー」のサインや笑顔もくれました。
画像1 画像1

遊び方  1年生

画像1 画像1
 遊具の使い方、遊び方を習いました。
 ブランコ、シーソー、ジャングルジム、すべり台、のぼり棒、S字などで遊びました。
 うれしそうです。
 「たのしかった」と笑顔で話してくれました。

算数「角とその大きさ」(4年生)

画像1 画像1
 今日から、学級全員での学習が始まりました。算数では、「角とその大きさ」の勉強に取り組んでいます。分度器の使い方を確認しながら、進めました。
 今日の勉強で「何がわかったのか」「何がわからなかったのか」を振り返って次の日の授業に臨めると良いですね。

絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
 休校中に取り組んだ、図工の「絵の具でゆめもよう」を廊下に掲示しました。それぞれの表現方法がとても面白く、一人一人の良さが表れた作品に仕上がっていました。
鑑賞カードを読んでいても、子どもたちの工夫がたくさん見られました。

 保護者のみなさま、休校中における家庭学習へのご協力ありがとうございました。

6年生 理科・学活

全員登校が始まりました。
分散登校の時よりも、表情のやわらかい人が多かったように感じます。

各クラスでは、学活では学級のことを決めたり、
授業では、5年生でできなかった実験を先生が見せてくれたりしました。

最高学年として、引っ張っていってくれることを
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

弁当

画像1 画像1
 5年生は1階まで降りてきて手あらいです。「密」にならないように手洗いの場所も学年で指定です。
 1年生もしっかり手洗いしています。
 1年生のお弁当タイムにおじゃましました。
 「おいしい」と聞くと「うん」とうなずいていました。
 みんなうれしそうでした。
(残念ながら、会話をして食べることができません。前向きでのお弁当タイムです。)

全員登校  2〜6年生

 全員での登校初日です。
 やっと「学級」での活動が始まります。
 授業だけでなく、係や当番、委員会活動、どんな学級にしていきたいかなどを話し合って決め、この1年の活動をしていきます。
 目標を達成できるように、みんなで力を出し合って活動します。失敗もあるでしょう。その先に「みんな、がんばったね」と笑顔で1年をふり返る日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文字を書くために  1年生

画像1 画像1
 学級全員がそろいました。今日からみんなそろっての学校生活の始まりです。

 まわりにはたくさんの文字があります。教室にある「もじ」をみつけられるかな。
 「もじ」を書くために鉛筆を使います。どのクラスも鉛筆の持ち方・鉛筆の使い方を練習しています。ただしい文字を書くためにはきちんと鉛筆を持つことが大切なんですね。
 今ならっていることは、ず〜っと使い続けることばかりです。 

線対称、日本国憲法、災害時 6年生

画像1 画像1
 休校中に家で学んだ算数の線対称、社会の日本国憲法をみんなと授業で考えます。
 私たちの周りにも線対称のもの、見つけられるかな。
 政治に関する話題が、たくさんニュースで流れています。コロナウイルス関連でも考える機会が多かったですね。日本国憲法の3つの柱は大切ですね。
 最近、近くで地震が起きています。いつこの地域に起きるか、心配ですね。災害時にどのような行動をとるか、「命」を守る行動を考えています。

「はい」  1年生

 1年生は手のあげ方も学びます。声を出さずにまっすぐ上にピンとあげます。すると先生が「○○さん」と指名します。「はい」と返事をして立ちます。そして考えを伝えます。みんなは「うん」とうなずきながら聴いています。席にもどるとき、すっきりしたうれしそうな表情です。
 鉛筆の持ち方も学びます。親指と人差し指、中指の使い方が大切です。鉛筆のどこを持つのかも確認します。文字を書くときの基礎学びます。これからた〜くさん文字を書きますね。

 教科書で見つけたものをみんなに伝えたい、という気持ちがピンとのびた手のあげ方に感じられました。思わず「はい」「はい」と声を出す人もいます。
 「授業の感想を教えて」と先生が聞くと「楽しかったです。たくさん見つけることができたから。」と理由までつけて言えました。すごいですね。
 とっても楽しい時間だったようです。
画像1 画像1

学校再開後の学習保障について 小牧市教育委員会より

 小牧市教育委員会からの保護者向け文書「学校再開後の学習保障について」を本校ホームページ右下「その他」にアップしました。学習保障のための工夫と新たに確保する授業時数についてのお知らせです。ご一読いただければと思います。

いつもより意識して  下校

 いつもより「距離」を意識して並びました。いつもより「距離」を意識して歩きました。
 暑くなってきています。マスクをしていると息苦しくなることや、熱中症の危険も考えられます。
 マスクを外して歩ける「距離」を確認しました。
 「もう少し間を開けよう」と後ろから声をかける副班長さんや、歩きながら両手を広げて確認している子もいました。
 すぐに意識できるみなみっこ、すばらしいですね。
画像1 画像1

国語、理科・・・ 5年生

画像1 画像1
 「かんがえるのって おもしろい」想像したことをみんなに伝える
 「ふーん」「へーっ」「ほーっ」と思いながら友だちの想像をきく。

 理科では、難しいパズルのような問題が出された。
 キーワードから解けるようだが・・・難しい。
 難しいけど、やりたくなる。

やごがいっぱい  2年生

画像1 画像1
 いい天気のなかで、やごとりをしました。
 今日もたくさんとれました。
 さわるのがこわい子は、友だちにとってもらいました。
「ありがとう」を忘れずにいえました。
 大きなものは5cmぐらいあります。小さなかわいらしいのもあります。
 これからどう変わっていくのか楽しみですね。

こくご  1年生

 教科書を開いて、絵の中になにがあるかさがしました。
 見つけると、手を元気よく上げます。
 教科書のその絵を指し示したり、スクリーンの絵を指し示したりしてみんなに伝えます。
 みんなは「うん」とうなずいたり「そう」と言ったりしています。
 「まだある」と言いたい子がいっぱいです。すごく意欲を感じます。

 みんなが手を上げると「そんなにたくさん見つけたの」と先生はびっくりしていました。
 まっすぐ手を上げると、先生に「手がピントのびているね。いいね」とほめられました。
 「はい」と返事をすると、「いい返事ですね」とほめられました。
 きちんと立つと、「いいしせいだね」とほめられました。

 勉強することって楽しいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786