最新更新日:2024/03/22
本日:count up58
昨日:102
総数:1445320
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

学年集会を開きました(4年生)

 金曜日の4時間目に学年集会を行いました。2学期の総合で学習する福祉実践教室について話を聴き、どのようなことを勉強をするかを考えました。
 また学年の先生から、「あいさつ」「体調管理」「めりはり」「学年で行動するとは」について話を聴きました。来週以降の生活によい変化がみられると嬉しいです。
画像1 画像1

2学期の係活動を(4年生)

画像1 画像1
 学級会を開き、2学期の係活動について考えました。
1学期活動をして感じたことを振り返り、改善点を話し合いました。

「この係は人数を減らしてもいい。」
「この係にはこの仕事も任せてみよう。」

新しい係もきまりました。
責任をもってお仕事をがんばりましょう。

委員会活動 5・6年生

画像1 画像1
 1学期の反省や2学期の活動を話し合いました。
 2学期に、南っ子がより楽しく学校生活を送れるようにするにはどうすればよいか。
 南っ子の今の様子から、委員会としてできることは何か、意見を出し話し合いました。
 南っ子みんなで委員会活動に協力して、過ごしやすくしていきましょう。

遊びたいことがちがうとき  3年生 道徳

画像1 画像1
 公園で、遊びたいことがちがうとき、どうしたらよいのだろうか。
 たくやくんは、ゲームを20分もやっているから、みんなで走りたいと言う。
 ぼくは、1週間前に買ってもらったばかりだから、みんなでゲームをやりたい。
 けんかになってしまった。
 どうしたらよかったのだろう。
 こういうことを経験したことがある子もいるようです。
 たくやくんやぼくの気持ちを考えました。
 どうしたらいいのか、みんなで話し合いました。
 南っ子はどうするのかなあ。
  

9/4 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン
 牛乳
 ミネストローネ
 白身魚のフライ
 きのことベーコンのアヒージョ風

あったらいいな  2年生 国語

画像1 画像1
 あったらいいな、と思う物を考えてかいています。
 空飛ぶくつ、はね、アイス・おかし・くだもの・ジュース何でも出るきかい、しゅんかん移動できるまほうのつえ、入れると物がかるくなるかばん、雲にのった氷のへや、ぬるときえるくすり、お金が出るきかい、竜・・・。
 「学校に早く着きたい」「暑いから冷たい物ほしい」「カバンが重い」・・・。
 それぞれの思いがあるんだなあ。

2、4、6、8…   1年生 算数

画像1 画像1
 サクランボ2つずつがひとつながり。数え方は、
 「2、4、6、8、10・・」
 バナナが5本ずつでひとふさ。数え方は、
 「5、10、15・・」
 みんなでくふうして考えたね。えっ、いつも先生が使っているって?
 数え方を工夫すると、早く数えられるね。
 

先生の身長は何km?  4年生 算数

画像1 画像1
「先生の身長181cmは何kmでしょう」
「えーっ!」
 cmをkmで表すなんて、という驚きと、挑戦したいという意欲。子ども達はノートに向かいます。
 0.1、0.01、0.001について考えています。
「みんなの身長もkmで表してみよう」
 順に答える。
 疑問が一つ出る。「0.00130」の最後の「0」は必要なのか?
「0.00130000000」と例として書いた子が説明する。
 みんなの疑問をみんなで考えています。 
 

修学旅行説明会  6年生

画像1 画像1
 9月29日・30日に予定している修学旅行の説明会を開きました。
 暑い中にもかかわらず100名近くの方に参加していただきました。ありがとうございました。
 修学旅行の目的、日程、見学地、持ち物、費用、緊急時等の説明、また感染予防対策について旅行業者からの説明もありました。
 思い出に残る修学旅行になるように、また健康で行けるように、南っ子とともに準備を進めます。

縫う  5年生 家庭

画像1 画像1
 なみ縫い、半返し縫い、本返し縫い。
 練習用布や夏休みに作ったぞうきんを使って縫い方の練習です。
 ぞうきんは新しく習った縫い方でさらに縫われ、強力になっていきます。

引用するには  3年生 国語

画像1 画像1
 本にのっている文章や、人が話した言葉などを自分の文章に使う場合、どんな工夫が必要かを考えました。
 文の下に線を引く、なみ線を引く、「 」をつける、□でかこむ…たくさん考えられました。さて、教科書にはどう書いてあったのでしょう。

□はいくつかな?  2年生 算数

画像1 画像1
 はじめにいたのは24人、あとから何人か来たので35人になりました。
 あとから来たのは何人だったのかなあ?あとから来た人を□とすると…
 テープ図をかいて求めます。
 グループで友達と相談しながらといています。

9/3 今日の給食

画像1 画像1
 ごはん
 牛乳
 青菜のスープ
 ビビンバ
 型ぬきチーズ

英語 6年

ThisとThatの違いを学びました。
手で指さしながら、丁寧に話します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーシャルディスタンスを考える  5年生 算数

画像1 画像1
 間の数と子どもの数に目をつけて考えました。
 「8mの線の上に子どもは何人並ぶことができるか(”みつ”に注意!子どもと子どもの間は1mあけよう)」
 8人なのか、9人なのか、それはなぜか?
 では、「H」や「E」「L」「O」はそれぞれ何人の子どもが並ぶのだろう?
 一人で考えて、ペアで考えて、みんなで考えています。
 みんなで解いて「HELLO」と言いたいですね。
 
 

9/1 2学期が始まりました

 今日から2学期です。登校再開からすでに1週間たちました。暑い日は未だに続いています。運動場には、改築工事の仮囲いが立っています。体育館西の生け垣は取り除かれました。花壇や観察池、うさぎ小屋、藤棚、正面玄関の庇(ひさし)も順々になくなっていきます。さびしくなります。
 始業式を迎えた南っ子は、学級であいさつの仕方について考えました。感染予防のためにマスクをしていたり、大きな声を出したりできない今、元気なあいさつがしにくくなっています。気持ちを伝えるにはどうするとよいのか。あいさつをされたときに、返さないとどんな気持ちになるのか、考えました。できないからやらないのではなく、制限のある中でもできることを考えて行っていく機会を増やしたいと思います。

画像1 画像1

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温めたエタノールに葉をひたした後にヨウ素液に反応するか実験しました。

エタノールに葉をひたしていくうちに、エタノールがだんだん緑色になっていくことに驚いていました。

6年 図工

図工の時間に習字道具を使って、水墨画に挑戦しました。
「図工なのに習字道具・・・?」と不思議な顔をする子たちがちらほら。
始まってみると、夢中でグラデーションやにじみを表現していました。
水と墨の、量の調節が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 1

 今日から2学期です。放送による始業式を行いました。
校長先生の話と校歌を聴くプログラムでした。
各教室でしっかりした姿勢で式に臨む南っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 2

 校長先生が「あいさつ」について南っ子たちに語りかけました。
常時マスクをつける環境 暑さ 感染防止など 元気に声を出してのあいさつがしづらい状況もあり子どもたちのあいさつが気になってきたからでした。
 マスク越しでも、大きな声出せなくても会釈でこちらの思いが伝わることなど、あいさつの目的や意味をもう一度考えるきっかけとなる話でした。
 各担任も校長先生の話を受けて、子どもたちに語りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786