最新更新日:2024/05/09
本日:count up30
昨日:92
総数:615448
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

自分でわからないから・・・

画像1 画像1
2年生は体育の授業・・・。

先生が帽子の、自分では見ることのできない部分に、
赤 青 黄 白 緑 のシールを貼っていました。

何をするのだろうと見ていたら、先生からこんな指令が・・・。
「絶対に色とかを口に出さずに、ジェスチャーだけで、自分と
 同じ色の人を見つけてグループをつくりましよう・・・。」

これは、色の違う人が協力してくれないと絶対にできません。
そして、自分の色がわかるとどんどんグループが大きくなっていきます。

体育の授業では、ビデオとか鏡がない限り、
自分がどんな投げ方をしているか・・・
どんな跳び方をしているかわかりません・・・。
自分で自分を見ることはできないからです。
だから、体育の授業こそ、見えないところを友達に
伝えてあげることが大切になります・・・。
まさに学び合いが必要になるのです。

これからの体育の学習のためにとても大切なことを教えてくれた授業でした。


書写

画像1 画像1
今日の6年生の書写のめあては、

「6年生での決意表明を力強く書こう!」

「本気」「志」「努力」「友情」「思いやり」・・・・・。

その気持ちをしっかり1年間つないでいってください。

考える楽しさを感じよう

画像1 画像1
4年生の算数です。

今日のめあては「考える楽しさを感じよう」

4□4□4□4□4=0
こうなるように□に+ − × ÷ を使って
いろいろなパターンを考えてください。

3パターン出たところで沈滞ムードが・・・。
ほかにはないのかな?さあみんなで知恵を出し合って考えよう!

この問題は、ぜひ今日の夕食での家族共通課題にしてください。

理科 生き物が生きられるのはなぜ?

画像1 画像1
5年生の理科の授業・・・。
黒板には「地球で生き物が生きられるのはなぜ?」

「空気がある」「水がある」「植物がある」「日光がある」
「食料がある」「木がある」「酸素がある」「お金がある」????

 植物が光合成をして酸素を作っている・・・
 そのためには光が必要・・・
 二酸化炭素を使っている・・・
あちらこちらからハイレベルなつぶやきが・・・

その一方で「だから、二酸化炭素って何なの?」

疑問やわからないことがたくさんあるある授業は楽しいものです。
そして学びを楽しむために大切なのが、グループでの学び合いです。

作文

画像1 画像1
4年1組は作文を書いていました。

お題は「4年生になって」

4月のはじめの心が新鮮なうちに、

自分の目標や決意を言葉に表しておきます。

「努力は自分を裏切らない!」

この一年での成長が楽しみです。

得点の求め方・・・

画像1 画像1
こちらの3年生のクラスでは、
得点の求め方について学習していました。
かけ算を利用して、どれだけ得点できたかを求めます。
3年生では、かけ算を利用して、
複合的に課題解決をする力が求められます。
「うーん・・・むずかしいー」
大丈夫!わからなければまわりの友達や先生に聞けばいいんだよ。

基礎基本

画像1 画像1
3年生は学習する内容が

2年生よりずっと増えてきます。

新しい漢字もたくさん出てくるし、

算数もむずかしい問題になります。

毎日の反復練習で確実に基礎基本を

身につけておくことが大切です。

かまんして努力を今日から明日、

明日からあさってに

「つないで」いきましょう。

幸せな時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も幸せな時間=給食の時間がやってきました!

4時間目終了のチャイムが鳴り終わると、給食当番は
すぐに、配膳の準備に取りかかります。

高学年は経験が長いだけに、さすがにてきぱきと早く配膳していきます。
こんなところにも子どもたちの成長段階がみられます。

今日の献立は、「トマトなべ」「オムレツ」「春のサラダ」(フレンチドレッシング)
そして、「牛乳」でした。今日の献立にも、みんな大満足でした・・・。

春本番 4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)・・・10度を下回る、少し肌寒い朝でしたが、
今日はぐんぐん気温が上がり最高気温は22度くらいまで上がるそうです。
いよいよ春本番です・・・。

今日も子どもたちは元気に登校。

読書タイムが始まるまでは、自分のしたいことをして過ごします。

サッカー 遊具遊び 読書 お絵かき おしゃべり・・・。

朝の会が終わると授業がはじまります・・・。

さあ、今日はどんな1日になるのでしょうか・・・。

どんなことを勉強するのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学習で朝顔を育てたりさつまいものつるでクリスマスリースを作ったり、昔遊びを楽しんだりした子どもたち。「2年生ではどんなことを学習したい?」という質問に子どもたちは「去年2年生が仲良しの会を開いてくれてたからぼくたちもやりたいな」「去年は朝顔だったけど、今度は野菜を作りたいな」「去年2年生がおもちゃパーティーに呼んでくれたから、今度はわたしたちがおもちゃを作って一年生を招待したいな」と、様々な意見があがりました。さあ、すてきな1年にしていきましょう!

図書室

画像1 画像1
20分放課・・・図書室開館しています!

貸し出しができるまでには、もう少し時間がかかります。

みなさんたくさん本を読んでくださいね!本は知恵の泉です!

図工 へび

画像1 画像1
2年生は「カラフルヘビ」の絵を制作中!
とぐろを巻いたり、クネクネしているヘビを上手にかけるかな?
カラフルだから、派手な模様をつけたり、派手な色を使ったりして
仕上げてくださいね。図工の作品作りに大切なのは忍耐力・・・。
とにかく、丁寧に、丁寧に、丁寧に・・・。
 どんな作品ができあがるかとても楽しみです。

かけ算の復習 3年生

画像1 画像1
3年生は2年の時にマスターした、
かけ算の九九を活用した問題に挑戦していました。
「7×6の答えの見つけ方を考えよう!」
「表のきまりをみつけよう」
自分の考えや意見を今日は、説明できるように、文章にしていきます・・・。
これが以外と難しく、苦戦している人もたくさんいました。

おうちの人に自分はどう考えたのかを教えてあげてくださいね。

並ぶのが速くなりました

1年生の保護者のみなさま、いつもお迎えをありがとうございます。

今日で3日目の1年生下校。
外で並ぶのにも慣れ、初日に比べてとても速くなりました。
子どもたちは、日々、着実に成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読書タイム(1年生)

 1年生になって1週間。朝は読書タイムといって教室にある本を読む時間になっています。どんな本があるのか興味津々の子どもたち。これからいろんな本に触れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
4月13日(木)に火災を想定した避難訓練が行われました。
避難にかかった時間はおよそ2分20秒、火災ということで、
外に出るまでは、鼻と口をしっかりとハンカチでカバーしてしっかりと
避難することができました。
 学校だけでなく、常、日頃からいろいろな場所で避難経路や避難の
仕方を想像してみることが大切です。ご家庭でもミニ避難訓練をしたり、
災害時の集合場所などを決めたりしておいてください。

つないで、つないで、一つのお話

画像1 画像1
5、6人のグループで輪になります。
一文ずつ順につないで、
二周する間に一つのお話をつくりましょう。

最初の一文は「今日は浅田真央さんが引退した日です」
最後の一文は「みんな、とても幸せな気持ちになりました」
です・・・。今日の夕食時、ご家族でどうぞ。

5年 算数の復習

画像1 画像1
5年生の算数は4年生の復習から・・・。
「小数点の移動をたしかめよう!」
算数は、1年生から学習したことのつながりが大切になります。
難しくなってきた問題は、
クイズを解くのと同じように楽しんで挑戦していこう。

漢字も大切

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生になると習う漢字も、画数の多い難しいものになってきます。

「ちりもつもれば山となる」
1日5個確実に覚えることができれば、
1年間で1825個の漢字が身につきます。
 「粘りと根性忘れずに!」

ばらばら言葉を聞き取ろう

画像1 画像1
4年生の国語の学習・・・最初の題材は
「ばらばら言葉を聞き取ろう」

4人の人が同時に言ったばらばらの4つの字を聞き取って
どんな言葉を言ったのかみんなで考えます。

これが結構難しく、なかなか正解が出てきません・・・。
なぜ、国語の授業でこんな題材が???

児童はあっさり「聴くことが大切だから!」
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287