最新更新日:2024/04/26
本日:count up58
昨日:117
総数:614550
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年 道徳 ベーシックインカム

画像1 画像1
 6年生は「ベーシックインカム」という制度を通して、「働く」ということについて考えました。
 この授業の中で、ほとんどの子どもたちがより豊かな生活をしていくために、積極的に働きたいという気持ちを持っていることがわかりました。
 「生きるため」「人間関係を広げるため」「家族のため」「世の中の人々のため」「自分の家族を笑顔にするため」「社会の発展のため」・・・。
 もうすぐ中学生になります、そろそろ「働く」ということを意識して、いろいろな所に出かけたとき、そこで働いている人たちの職業について考えてみることができるといいかもしれません。目的・目標をみつけるのが早ければ、今自分が何をするべきかが、よりはっきりとわかってくるはずです。

5年道徳 優先すべきは・・・どうしたらいいの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話に出てくる主人公・・・陸上のリレーで二連覇のために練習もしたいし、委員会の仕事も今日までに仕上げなくてはならない・・・。
 リレーメンバーや委員会の友だちとの人間関係もあるし、それぞれ自分が果たすべき責任もある・・・。生きていく上で、どちらを優先すべきか迫られる場面は数多くあります。
 今日はそんな場面で揺れ動く主人公の気持ちを考えることによって、そういった場面に自分が出くわしたとき、どうすべきなのかを、みんなで考えていきました。
 さて、主人公はどちらを優先すべきだったのでしょう?また、そうならないために事前にしておくべきことはあったのでしょうか?

4年算数 図形 共に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は1年生からかなりレベルアップした、複雑な図形の面積を求める問題に挑戦していました。算数は、ひとひねりすると、意外と簡単に解ける問題がたくさんあります。4年生が取り組んでいた問題は、1年生が学習していた図形を構成する形を多角的にみることができると、スムーズに解くことができます。
 複雑なことをいかに合理的に考えることができるかということはとても大切なことです。難問にグループで力を合わせて真剣に取り組むことができました。今日の課題のような、少しハードルの高い問題に取り組むことを楽しんでほしいと思います。

2年道徳 きまりについて共に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は道徳できまりについて考えていました。

 1枚の絵から、いけないことを探し出し、その行為がなぜいけないのか、どうするべきなのかを、友だちといろいろな考えを出し合いながら深めて行きました。
 「命を守る」「人に迷惑をかけない」「小さなことが原因で多くの人に迷惑をかける」「まわりのことを考える」など、なぜきまりが必要なのかということまで考えることができました。また、自分が今まで思ってもみなかった新しい価値観に出会うこともできたようです。

1年算数 図形 共に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は図形の勉強をしていました。

 正方形を対角線上で切った2等辺三角形を使って、いろいろな形を作るという課題です。大人から見ると簡単そうに見える課題ですが、1年生の子どもたちにとってはとても難しい課題です。それでも、友だちと協力しながら一つ一つの課外を解決していました。苦労して完成させた時の「できたー」という喜びの声が印象的でした。
 こうやって少しずつ、図形・ものの形に対する認知能力や構成能力を身につけていきます。

音楽集会 6年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生が来週行われる市の音楽会で歌う、「小さな勇気」「HEIWAの鐘」を聞かせてくれました。
 気持ちのこもった美しい歌声が体育館中に響き渡り、心が癒やされる素敵な時間を全校児童で共有することができました。
 今まで前向きに練習してきた自分たちに自信を持ち、そして一緒に練習してきた仲間を信じ、音楽会当日は三ツ渕小学校6年生でなければ歌うことができない歌声をホール全体に響かせてきてほしいと思います。
 「合唱」というもの素晴らしさを改めて感じさせてくれた6年生の歌声でした。
 
 

11月2日(金) 書道の日・習字の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日同様冷え込みは強いものの、雲一つない秋晴れとなったおかげで、太陽が暖かさを運んでくれた。しばらくは師走のような冷え込みが続くということなので、引き続き体調管理には十分気をつけさせたい。
 いつもの雑学ネタ帳によると、今日は「書道の日・習字の日」だそうだ。雑学ネタ帳には次にように書かれていた。
 「正しい美しい愛の習字」を基本理念として、書道文化の向上と、書道教育、習字教育の振興と普及などを目的に活動を行っている公益財団法人・日本習字教育財団が制定。
 日付は「11」と「02」で「いい文字」と読む語呂合わせから。多くの人に文字を書くことに親しみを持ってもらい、手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたいとの願いが込められている。2013年(平成25年)3月までは9月1日を記念日としていた。「書道の日」「習字の日」はそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ということだ。明日は文化の日、いろいろな文化に触れることのできる休日にしたい。

学校保健委員会 正しい筋肉で 正しい姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に高学年が参加して学校保健委員会が開催されました。今年もカイロプラクティック院るるど院長の小川由香先生を講師にお招きして、「正しい筋肉で 正しい姿勢 〜正しい姿勢で けがを予防しよう〜」をテーマに、姿勢についてだけでなく、健康に過ごすために心がけることなどについてお話をしていただきました。
 姿勢が悪く体幹にゆがみがあったり、筋肉のバランスが悪いと、転びやすくなったり、反射神経が悪くなったりして、けがをしやすいことなどわかりやすく教えてくれました。
 また、ゆがみを直すために簡単にできる運動も教えてくださいました。そのほか、栄養をバランスよくとること、睡眠をしっかりとること、そして適度な運動をすることが、正しい筋肉をつけ、正しい姿勢にもつながることをわかりやすく説明してくださいました。 子どもたちの身近な心当たりのある事例を取り入れながら、巧みな話術でお話ししてくれたので、みんな最後まで興味を持って真剣に聴くことができました。
 参加した4・5・6年生の授業中の姿勢が、明日からより正しい姿勢に変わっていることを期待したいと思います。家での寝転がりながらのスマホやテレビは、超NGだそうですので、お家でも声をかけてあげてください。ゲームも寝る1時間前にやめておかないと質のよい睡眠がとれないそうです。
 生涯健康でいられるよう、大切なことはぜひ習慣化していきたいと思います。とても勉強になった学校保健委員会でした。小川先生ありがとうございました。
 

11月1日(木)の給食 コンソメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、腹持ちのよい「ごはん」、たまねぎの甘みがしっかり出て、苦手な子どももおいしく食べることのできる「コンソメスープ」、今日の子どもたちのナンバーワンメニュー「メンチカツ」、お腹のそうじをしてくれる「きのこのケチャップソテー」、そしてあって当たり前の「牛乳」でした。
 「今日の給食はどうですかー?」と教室に入ると、「まだ食べていませーん!」とか、「多分おいしいと思いまーす!」とか「まだ、準備すらできていませーん!」という返事・・・行くのが少し早すぎたようです。
 気を取り直して再び教室に入ると、なにも聞いていないのに「おいしいでーす!」という言葉がどの教室からも出てきました。今日もまた、おいしくいただきました。

5年算数 四角形の面積

画像1 画像1
 5年生も4年生と同じように面積を学習していました。めあては、「四角形の面積を工夫して求めよう」でした。
 正方形や長方形であればすぐに求めることができるのですが、4つの角が直角でない四角形はそう簡単に求めることはできません。一手間必要になります。
 これから6年生そして中学校で学習していく算数・数学では、見えているものだけでなく、新たに線を書き加えたり、見えていない部分を想像したりして問題を解いていく力が必要になります。また、答えを求める方法はいろいろありますが、算数はうれしいことに答えは必ず1つなんですよね・・・。さて、みんなは、どんな工夫をして答えを求めたのでしょう?

4年算数 面積

画像1 画像1
 今日のめあては「ばらばらにして面積を求めよう」でした。

 グループでいろいろな方法を考えたようです。

 1番楽な求め方は、どんな求め方だったのでしょうか・・・。

 もし、あえて「ばらばら」にしない求め方をした人がいたら
              たいしたものなんだけど・・・。

3年国語 発表練習

画像1 画像1
 国語の「つたえよう 楽しい学校生活」の発表の準備が整いました。つたえる相手は1年生です。今日は1年生にわかりやすくつたえることができるように、発表の仕方や、資料の提示の仕方などを練習していました。
 みんな思っている以上に大きな声で、はきはきと話すことができていました。本番が楽しみになってきました。

2年算数 かけ算の文章題

画像1 画像1
 2組さんは1組さんで話題に出ていた「文章題」を中心に学習していました。文章題もくり返し解くことで、文にかくされた大切なポイントがわかるようになってきます。
 まずは問題をさいごまでしっかり読むこと、そして問題を解いていく上で必要だと思うことに線を引いていくことです。順序立てて1つずつ順番にクリアしていかば必ず答えにたどり着けるはずです。いまはやりのプログラミング的思考っていうやっかな。

2年算数 たしかめましょう

画像1 画像1
 今日はかけ算のたしかめ問題に取り組んでいました・・・。

 「むずかしいか?」とたずねると、
 「計算は簡単だけど、ちょっと文章題が・・・。」

 学びに真剣に取り組む姿勢は、見ていて気持ちのよいものです。

1年生活科 秋とあそぼう

画像1 画像1
 1年生は木の実や枝・葉っぱなどを使って、人形やおもちゃ、クリスマスリースなどを作って、秋を楽しんでいました。
 秋ならではのもので何かを作って楽しむということは、「旬」を楽しむことにつながっていきます。季節を感じる豊かな慢性を大切にしていきたいと思います。
 ちなみに、リースの枠は2年生が育てたさつまいもの「つる」です。
画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせの日でした。1年〜3年生までの子どもたちは、読み聞かせを毎回楽しみにしています。
 いつも子どもたちが食いついてくる本をチョイスしてくれ、上手な読み聞かせと相まって、食い入るように話を聴いています。
 読み聞かせの時間は子どもたちにとって宝物のような時間です。読み聞かせボランティアのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

11月1日(木) 霜月(しもつき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月、霜月とはよく言ったもので、朝の冷え込みがいっそう強くなった。空を見上げると秋独特の雲が空一面に広がる。雲が太陽の光で輝き美しい絵画のような世界が広がる。空に広がる雲の名前は、ひつじ雲?それともうろこ雲?一節によると発生する高さ、雲の色、雲の大きさで分けることができるらしい。今日の雲はどちらだったのだろう・・・?興味のある人はぜひ調べてみてほしい。
 今日は午後から学校保健委員会があり、4・5・6年が参加する。1・2・3年生は給食を食べて、13:10頃に下校する予定だ・・・。
 学校保健委員会のテーマは「正しい筋肉で 正しい姿勢 〜正しい姿勢で けがを予防しよう〜」だ。すぐに実践できそうなことが多いので、講演が楽しみだ。
 今年も残すところ2ヶ月、楽しく学びに向かうことができるように様々な場面で一工夫していきたいと思っている。

6年英語 I want 〜

画像1 画像1
 6年生はI want to を使って文を作り、自分のしたいこと理由を加えて発表していました。

 I want to go to 〜
 I want to see 〜
 I want to eat 〜
 because
 I like 〜

 それでは今日の夕飯の時、この英文を使って家族旅行について話し合ってみましょう!英語が得意な子どもにするためには、日常のこんな取り組みが大切なんですよ。ぜひ、英語をしゃべってみたい、勉強してみたいという気持ちを育ててあげてください。

5年算数 三角形の高さが変わると

画像1 画像1
 今日は三角形の高さが変わると面積はどのように変わるかという問題に挑戦していました。変化の様子を「見える化」するためには、「表」を書いてみることが必要になります。その表から規則性を見つけ出すことができれば、三角形に関係するいろいろな問題を簡単に解くことができそうです・・・。
 「きっと比例してるんじゃない?」というつぶやきに、
 「なんじゃ、それ?」という反応も・・・・。
 さあ、これからどんな勉強をしていくのか楽しみになってきました。

4年算数 面積

画像1 画像1
 4年生は小さい面積から大きい面積までを表す単位を中心に学習していました。1平方ミリメートル、1平方センチメートル、1平方メートル、1平方キロメートル・・・。大きくなるとだんだんわけがわからなくなります。これにアールとかヘクタールが出てくるとなおさらです。これから生活の中で使うのは平方メートルまでくらいかな?
 大きさを感覚としてとらえることができるようになることも大切です。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287