最新更新日:2024/05/08
本日:count up38
昨日:116
総数:615364
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数 広いのはどれ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は面積の学習に入っていきます。
 配られたプリントに書かれている、3つの花だん・・・。
 「1番広いのはどれ?」というのが問題です。

 ぱっと見、アが1番広いと子どもたちは思ったようですが、
どうなんでしょうか?
 今日はどれが1番広いか確かめる方法についてみんんで考えました。

 お父さん、お母さんはどれが1番広いかすぐにわかりますよね。
今日の夕飯時、子どもたちにわかりやすく説明してあげてください。
 使っていいのは写真上のプリントだけとします。

10月22日(月)の給食 意外や意外

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、待ちに待った?先週中学校がうらやましかった「栗入り五目ごはん」、寒くなるとおいしさが倍増する「豚汁」、その辺の総菜屋さんで売っているものより多分おいしい「白身魚フライ」、かけ過ぎ注意の「クラス用ソース」、三ツ渕小で、ももうすぐ収穫を迎える国産さつまいもを使った「スイートポテト」、そしてスイートポテトを食べながら飲むとおいしさが倍増する「牛乳」でした。
 ほとんどの子どもたちが今日の「栗入り五目ごはん」を楽しみにしていると思っていましたが、意外や意外そうでもなかったことがわかりました。特に低学年になるほど、栗があまり好きではない率が上がっていました。中には「栗だけ残しました」という人も複数いました。子どもたちには「そうか、栗は嫌いか・・・。まあ、大人の味だからな。みんなも大人になればきっと栗のおいしさがわかるはずだ。」といいながら、「わかめごはん」ほど人気がなかったことにがっかりして各教室をまわりました。
 

1年生 図工競技会に向けて

画像1 画像1
 1年生の図工競技会の課題は「どうぶつとおさんぽ」です。
 今日は、明日行われる図工競技会に向けて作品の構想と試作品づくりをしていました。作品の中には、自分と一緒に散歩する動物が必ず描かれていなければなりません。以前運動会の絵を棒人間にならにように、複数のパーツ使って表現したように、今回も人と動物のパーツを作って組み合わせます。さあ、動物園で観察したり、図鑑で調べたりしたお気に入りの動物を、動きがあるように表現できるでしょうか。
 今日1番苦戦していたのは、画面に対して人や動物がどうしても小さくなってしまうことでした。明日は本番です。今日の反省を生かして人も動物もできる限り大きく作るように心がけてほしいと思います。大胆にいきましょう!がんばれ!1年生!
 
画像2 画像2

2年生活科 お礼の手紙

画像1 画像1
 2年生は今日町探検で三ツ渕校区の和菓子屋「亀吉輝」さんと花屋の「佳花園」さんにおじゃましました。
 それぞれのお店で、お店の名前の由来や仕事の内容、はたらいている人や売っているものの種類や数などについて教えていただきました。
 あらかじめ用意していった質問にとても丁寧に答えてくださったおかげで、それぞれのお店のことがとてもよくわかったようです。
 町探検から帰ってきて、感謝の気持ちを込めて「お礼の手紙」を書いていました。いろいろな場面で小学校の教育活動に協力してくださる地域の方々に、感謝です。
画像2 画像2

3年国語 モチモチの木

画像1 画像1
 3年生は「モチモチの木」を先週に引き続き読み進めています。

豆太やじさまの気持ちのもかなり寄り添えるようになってきたようです。

どっぷりと「モチモチの木」の世界にはまってほしいと思います。

4年算数 わり算の性質

画像1 画像1
 わり算の性質・・・。
「わる数とわられる数を同じ数で「わっても」(かけても)、
                     商はかわらない。」

 本当かな? 6÷2=12÷4=3÷1=3ってこと?
 「うーん・・・頭がこんがらがってきた・・・。」

 これ、5年の分数で絶対に必要になってくることだよな・・・。

5年家庭科 裁縫実技テスト

画像1 画像1
 今日は今まで練習してきた裁縫の腕を試すテストです。

 課題は・・・
 「なみぬい」
 「本返しぬい」
 「半返しぬい」
 「ボタンつけ」です。

 1人暮らしをしたときに困らないように、
           完璧にマスターしてください。

 裁縫が得意な人は、きっといいお婿さん・お嫁さんになれるはずです。
画像2 画像2

6年国語 修学旅行で一句

画像1 画像1
 6年生の国語の古典、短歌・俳句シリーズ・・・・。
 「楽しみは〜修学旅行バージョン〜」

 「修学旅行へ行く直前の気持ちを詠もう。」

 短歌や俳句に親しむためには、
 日常の何気ない風景や心情を句にしてみることが大切です。

 さあ、修学旅行直前の気持ちは?

 
 

10月22日(月)  16:15

画像1 画像1
 今日も朝から快晴。最低気温は10度と涼しいを通り超えて肌寒い位になった。登校してくる子どもたちの服装も、ほぼ衣替えをすませたという感じだ。(一部オールシーズン半袖という児童もいるが・・・。)
 市民祭りパレードが終わり、1年〜5年生は校外学習を済ませホッと一息というところだが、6年生は今週の水曜日、木曜日と楽しみにしていた修学旅行に出かける。心配していた天気も大きく崩れることはなさそうだ・・・。「協力し 学び修めて 楽しもう」というテーマをぜひ実現してほしい。
 今日から部活動を含めた最終下校時刻が16時15分となる。今日の小牧市の日の出は6時05分、日の入りは17時09分ということだ・・・。2学期になって本当に日が暮れるのが早くなった・・・。「つるべ落としのよう」とはよく言ったものだ。
 暗くなるのが早くなるので、これから交通安全にも万全の注意が必要だ。特に下校後の暗くなってからの不要不急の外出は控えるように心がけさせたい。

10月21日(日) 市民祭りパレード1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(日)に行われた「小牧市民祭りパレード」に、三ツ渕小学校金管バンド部が参加しました。昨年度は台風のため中止となり、」練習の成果を発揮できず残念な思いをしましたが、今年はさわやかな秋空のもと、盛大に開催されました。
 今年は猛暑や9月の天候不良で、なかなか計画通りに練習を進めることができませんでしたが、金管バンド部員は、限られた時間の中で精一杯練習してきました。
 控えのテントで順番を待っている時、みんなとても緊張していましたが、いざスタートすると、緊張感も消えていき大観衆の前での演奏を楽しむことができたようです。

10月21日(日) 市民祭りパレード2

 演奏しながらの小牧駅から市民会館までの距離は思っていた以上に長く感じたようですが、最後まで一生懸命演奏することができました。市民祭りでの子どもたちの姿は、本当に輝いて見えました。
 また、沿道には多くの保護者の方や三ツ渕小学校の児童が応援に駆けつけてくれました。そんな応援も部員達の励みになったと思います。
 ゴール地点で演奏を無事終えたときの子どもたちの満足そうな笑顔は忘れられません。また、市民祭りパレードで、今までで最高の演奏ができたと思います。金管バンドのみなさん、お疲れ様でした。そして感動をありがとう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)の給食 そぼろ煮

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、はるか昔から日本の主食である「ごはん」、一見肉じゃがだと思わせておいての「じゃがいものそぼろ煮」、骨までやわらかく健康にもいい「いわしの梅煮」、おかかの風味がたまらない「野菜のおかかあえ」、そして毎日1本「牛乳でした。今日は各教室を回ることはできませんでしたが、きっといつものように「おいしいでーす!」と言っていたに違いありません。
 休み明けの月曜日は、まさしく今が旬の「栗入り五目ごはん」が出ます。連休中に体調をしっかりと整え、絶対に欠席することがないようにしましょう!

6年書写競技会

画像1 画像1
 課題は「温故知新」。

 小学校6年間の集大成です。

 来週の修学旅行はまさに、「温故知新」の旅です・・・。

 さあ、満足のいく作品に仕上げることができるでしょうか?
画像2 画像2

5年書写競技会

画像1 画像1
 課題は「希望」。

 字の中心は?配置は?

 とにかく一画一画、心を込めて・・・。
画像2 画像2

4年書写競技会

画像1 画像1
 課題は「秋」

 字の配置、バランス、始筆、終筆、とめ、はね、はらい・・・。

 そして、自分の名前・・・。

 慌てなくてもいいので、丁寧に丁寧に・・・。 
画像2 画像2

3年書写競技会

画像1 画像1
 3年生から毛筆です・・・。

 半年間の練習の成果を発揮するチャンスです。

 伸び伸びとした「にじ」が書けますように・・・。

2年書写競技会

画像1 画像1
 みんな真剣に練習をしています。

 今までで最高の作品に仕上がりますように・・・。
画像2 画像2

1年書写競技会

画像1 画像1
 書写競技会がはじまりました・・・。

 1時間目は練習・・・。

 2時間目が清書です・・・。
 
 清書は2枚だけです。

10月19日(金) ほめ育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も青空の広がるさわやかな朝となった。からだももうすっかり今年の夏の暑さを忘れてしまっているようだ。登校してくる子どもたちの服装も、秋らしい装いに替わってきた。学校の周りに目を移すと、柿の実、南天の実、ミカンの実など、多くの植物が実をつけている。子どもたちにとっても、大きく成長するための実りの秋であってほしい。
 今日は一般財団法人「ほめ育財団」が制定した「ほめ育の日」だそうだ。同財団の代表理事である原邦雄氏が「ほめ育」の活動をスタートしたのが2007年(平成29年)10月19日からだったそうだ。目的は「ほめ育」を通して、世界中の国の人たちを輝かせることだそうだ。大切な人や自分への「一日一ほめ」で、ほめ言葉であふれる毎日をとの願いが込められている。
 「ほめ育」とは「ほめる教育」のこと。自分も相手も笑顔になれる最高の育て方である。学校でも子どもたちをたくさんほめていきたい・・・。

勉強になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は田んぼボランティアの熊澤さんのお宅にお邪魔し、稲刈りを終えた後のお米の精米を見学させていただき、お米について色々教えていただきました。稲刈りを終えた米はすぐに食べることができると考えていた子どもたち。刈り取ったお米は乾燥させ、小石やわらを取り除き、精米をしていることにびっくり!割れている米や色がついている米は取り除かれていることにもびっくり!!驚きを隠せない4年生の子どもたち。「先生、すっごく勘違いしていたよ」「すぐに食べることができるって思っていたよ!」と。
 また、JAの方に教えていただいた「米」という字に込められた意味に納得!それは、「米」はいろいろな方が手間をかけないと食べることができない食べ物だから、「米」は八十八と書くのだと。本当に毎年おいしいおもちを食べることができるのは多くの方々のご支援のおかげです。ありがたいことです!
 最後に大変お忙しい中、教えていただいた熊澤さんやJAの方々に感謝です!!ありがとうございました!
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287