最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:88
総数:615959
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年社会 これからの工業製品

画像1 画像1
 今日の社会のめあては、「これからの工業製品について考えよう」でした。工業製品には大きな物から小さな物まで数え切れないくらいあります。その工業製品によって人類は高い文明と便利さを手に入れました。しかし、その代償として地球環境を破壊していることも事実です・・・。
 さて、自分たちの未来にために、これからの工業製品はどうあるべきなのでしょうか?これもご家族で話し合って見てはどうでしょう?

4年社会 答え合わせ

画像1 画像1
 4年生は社会のテストの答え合わせをしていました。

 多くの人が引っかかっていたのが、グラフの読み取り・・・。

 よーく見ないと同じようなグラフでも、単位が違うからね。

 「あーっ、こっちのグラフの方が<0>が一個多い!」

 これもまた、いい勉強。失敗をくり返さないことが重要です。

3年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 3年生は新しい漢字がじゃんじゃん出てきます。

 4年生でもじゃんじゃん出てきます。

 5・6年生では難しい漢字がじゃんじゃん出てきます。

 ということで、今覚えることは今のうちに・・・。

 先延ばしは厳禁です・・・。

2年算数 かけ算

画像1 画像1
 2組さんの今日の算数のめあては、「5のだんと、2のだんをかんぺきにしよう!」でした。かんぺきにするために今日はカルタ形式で答えのカードをペアで取り合っていました。まだ習い始めたばかりでうろ覚えの人もおり、少々反応するのに時間のかかっている人もいました。でも、大丈夫!九九をくり返し練習して覚えると、問題を聞いただけで反応できるようになります。
 夕食の時に家族で楽しく九九を唱えてみてはどうでしょうか・・・。

1年算数 8+5

画像1 画像1
 1年生は繰り上がりのある足し算の問題に挑戦しています。

 10というかたまりにすることを意識することが大切です。

 8 2 3

 これから足す数がどんどん大きくなっていきます。

 そろそろ指を使うことから卒業していく時期ですよ。

10月31日(水) 秋深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲が多く、秋の冷え込みを強く感じる朝となった。子どもたちの中には防寒具を羽織って登校する姿も見られ、改めて太陽の光の偉大さを感じる朝となった。
 ここ最近の冷え込みで運動場の木々の紅葉も一気に進んでいる。四季桜は相変わらずぽつぽつと花を咲かせている。春と秋が混在した風景だ。
 今日で10月も終わりとなり、2018年もあと2ヶ月となる。平成の時代も残すところ半年ほどだ・・・。新しい年、新しい時代を気持ちよく迎えることができるように、今を精一杯生きていきたい。

サクサク小刀名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小刀の使い方を学んだ後、割りばしを鉛筆のように削っていきました。利き手の反対の側の親指で小刀をおし出しながら、削っていくことで、先をとがらせれました。割りばしで練習の後は、木の枝を削っていきました。なかなか固くてけずれませんでしたが、少しずつ先をとがらせ、ペンにすることができました。木の皮を削って、模様にしたり、マジックで色つけをし、世界で一つだけのペンを作ることができました。

6年音楽 市音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期から限られた時間の中で練習してきた音楽会で歌う「小さな勇気」と「HEIWAの鐘」の仕上げの練習をしていました。
 「小さな勇気」は、みんなに勇気と希望をあたえられるように、「HEIWAの鐘」は、歌詞から戦争の悲さんさや、少しでも平和につなげようという思いが伝わるように練習をしていました。
 校内の発表会は今週の金曜日、そして本番である市の音楽会は来週の11月7日(水)です。残された時間を有効に使い、心のこもった歌声を響かせてくれることを期待しています。ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。また、寒暖の差が激しくかぜを引きやすい季節ですので、よるは温かくして休ませるなど、体調管理に心がけさせてください。市民会館大ホールで歌を歌うなんてことはそうそう経験できることではありません。よろしくお願いします。

5年総合 福祉実験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、車いすの取り扱いの難しさや、年をとると運動機能が急激に落ちてくるということなどを体験することができました。
 でも、実は福祉とは、特定のだれかだけではなく、「みんなが幸せになれるよう」に取り組む活動や仕組みのことをいいます。
 生まれてから成長し大人になり、やがて老いて死んでいくというのはだれもが通る未知です。また、事故や病気で突然からだが不自由になることがあるかもしれません。そんな福祉の本当の意味を理解し、今日いろいろなことを教えてくださった方のようにボランティア活動に積極的に取り組める大人になりたいものです。
 まずは、家族のことを大切にし、家の中で自分のできることを探してみてはどうでしょうか。

5年総合 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいます。今まで福祉について学習してきたことをもとに、今日は日頃から福祉ボランティアをしてみえる方に、「車いすの使い方」「疑似老人体験を通しての身体能力の低下」「手話」「認知症の方へのサポートの仕方」などについて教えていただきました。

4年理科 空気は温めるとどうなる?

画像1 画像1
 4年生はもののあたたまり方の勉強をしています。

 うわさによると、空気は暖めると体積が増えるということですが、本当なのでしょうか?
 今日はそれを確かめる実験をしました。試験管とガラス棒と水とお湯を使って確かめました。子どもたちが思っている以上にガラス管の中の水の動きは大きかったようで、みんな喜んで実験をくり返していました。どんな実験をしたのか具体的にお家の人に説明してあげるのが今日の宿題です。
 また、空気が暖められると体積が増えるということは、今までの生活の中でいろいろ経験しているはずです。ぜひ、それも思い出してみてください。

5年算数 図形 ひし形

画像1 画像1
 図形を学習している5年生、こちらのクラスはひし形の面積の求め方について学習中でした。ひし形って、特殊な形なんですよね・・・。
 電子黒板を使って、ひし形の面積の求め方について、自分の考えを発表し合います。みんなの考えを聴き合い、なんとなく求め方はわかってきたのですが、ひし形には縦も横も高さもにようなあるような・・・。
 A君の説明でいけばひし形の面積を求める公式は、縦×横÷2で良さそうなんだけど、今一言葉がピンときません。
 プロジェクターの図をよーく見ていると公式が見えてくるはずです。

10月30日(火)の給食 おでん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、1日に1回は食べたい「ごはん」、寒くなってると無性に食べたくなる「みそおでん」、今年は豊漁で安く食べることができた「さんまのかば焼き」、ビタミン豊富な「小松菜とコーンのソテー」、そして、さんまのかば焼きに合うかどうかは微妙な牛乳でした。
 今日の子どもたちの1番人気は「みそおでん」でした。子どもの好みに合う、ちょっと甘めのみそだれが食欲をそそりました。この「みそおでん」があれば、ごはんを何杯でも食べることができそうでした。
 ご家庭でも、おでん、豚汁、鍋物が多くなる季節が近づいてきました。おでん、豚汁などは1度大量に作っておくと3日間くらい食べることができるのも、主婦にとってはありがたい料理です。

3年図工 サクサク小刀名人

画像1 画像1
 3年生が図工競技会の後に取り組む課題は「サクサク小刀名人」です。小刀を使って木を削り、作品を仕上げていきます。
 最大の難関は「小刀」です。何しろ持つのも使うのも初めての人がほとんどです。使い方を誤れば、手を切ってしまいます。子どもたちは説明をしっかり聞いて、おそるおそる練習用の割り箸を削っていました。なかなか「サクサク」とは行かないようでした。
 便利な世の中なので、実際に小刀で木を削るということはないかもしれませんが、災害や遭難したときなどに、覚えておくと絶対に役に立ちます。生き抜くために大切なスキルだと思って、この機会にしっかりと小刀の使い方を身につけてほしいと思います。それでは、めざせ、サクサク小刀名人!

2年道徳 困っている子

画像1 画像1
画像2 画像2
公園で遊んでいる子どもたちの様子を描いた一枚の絵を見て・・・。

困っている子はいませんか?

何を困っていると思いますか?

どうしてあげるといいと思いますか?

家族で一緒に考えて見てください。 

1年算数 8+3

画像1 画像1
 1年生は繰り上がりのある足し算に挑戦中です。

 数図ブロックを使って考えていきます。

 数が多くなると両手の指の数では足りなくなるぞ!

 さあ、どうする?

 さすがに、靴下を脱ぎ始める人はいませんでしたが・・・。

5年算数 三角形の面積

画像1 画像1
5年生は図形の勉強中!

今日は三角形の面積の求め方について勉強していました。
公式は <底辺×高さ÷2>
ところで、底辺ってどこ? 高さってどこになるの?
なぜ、底辺×高さ÷2で求められるの?

ここ、大事なところです。
 がんばってみんなで協力して解決していってください。 

4年国語  ごんぎつね

画像1 画像1
 4年生は引き続き名作「ごんぎつね」を読み深めています。

 今日話題になっていたのは兵十が母親思いであることが、

 本文のどの部分からわかるかということでした。

 衝撃の結末に向かって読みが深められていきます。

3年国語・社会 カゴメ川柳

画像1 画像1
 3年生は川柳を作っていました。

 お題は校外学習で行った「カゴメ工場」です。

 見てなるほどと思ったことや、勉強になったことで一句作ります。

 さて、どんな川柳ができるのでしょう?

2年生活&図工 おもちゃづくり計画

画像1 画像1
 2年生はみんなで遊んで楽しめるおもちゃづくりの計画をはじめました。1年生に楽しんでもらったり、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんにも楽しんでもらえるおもちゃを考えていきます。
 毎年、結構スケールの大きいおもちゃができあがっています。今年はどんな楽しいおもちゃができあがるのか、楽しみです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287