最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:93
総数:614845
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年算数 たしざんテスト

画像1 画像1
 今日はたし算のテストに挑戦しました。

 くり返し練習してきたとはいえ、人間ですから間違えます。

 大切なのはその間違えをどうするかです。

 実は学びはテストが終わりではなく、はじまりなんですよね。

5年社会 日本の輸入の実態

画像1 画像1
 今日のめあては「日本の輸入の実態を探ろう」でした。

 様々なグラフから、日本が輸入しているものについて調べて行きます。

 中には100%近く輸入に頼っているものもあるようです。

 どうやら、お父さんやお母さんが高くなったとぼやいている「ガソリン」なんかも、輸入と大きな関係があるようです。

 日本はこれからどうしていったらいいんでしょうかね?

6年社会 大日本帝国憲法

画像1 画像1
 6年生は「明治時代」の学習を進めています。今日は「大日本帝国憲法」についての理解を深めていました。最後の公民分野で「異本国憲法」について学習するので、比較しながら日本初の憲法について考えて見るのもおもしろいかもしれません。
 今日見た映像資料は、とてもわかりやすいものでした。見たいときにすぐに見たい映像が出てくるというのは実に便利です。教育の世界もどんどんICT化が進んでいます。
 ICTとは?<デジタル大辞泉の解説>
 《information and communication technology》情報通信技術。
[補説]ITとほぼ同義。日本では、情報処理や通信に関する技術を総合的に指す用語としてITが普及したが、国際的にはICTが広く使われる。
 ということです。覚えておきましょう!

11月6日(火)の給食 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立はそろそろ新米も出回る「ごはん」、多分初登場だと思われる子どもにはほどよい甘さがたまらない「さつまいもの和風スープ」、あまると必ず争奪ジャンケン大会が行われる「ごぼう入りつくね」、家でもぜひ作ってほしい思っていた以上に人気のあった「もやしとたくあんの即席漬け」、そしてなぜか「もやしとたくあんの即席漬け」を食べながら飲んでもおいしい「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただきました。今日も無事食べることができたことに感謝です。

1年生活 こま

画像1 画像1
 1年生は「秋をさがそう」で拾ってきたドングリやクヌギなどの実を使って、「こまづくり」をしていました。
 作ったこまをちゃんと回せるか心配していました、みんなとても上手に回すことができていました。
 それにしても、ただで拾ってきたもので、実にいろいろなものが作れるものです。教室は今まで作ってきた力作であふれています。お金をかけず自分で作ることの喜びを忘れないでほしいと思います。こういった活動のくり返しが、これからの時代を生き抜くために必要な「創造性」を豊かにしていきます。

2年算数 問題にあった式

画像1 画像1
 めあては、「一つ分」の数と「いくつ分」に気をつけてしきをつくろう。
 問題は、「長いすが6つあります。1つのいすに4人ずつすわります。みんなで何人すわれますか?」です。
 さあ、問題に合う式は、6×4?、4×6?、それともどっちでもいい?

 お父さん、お母さんはどう思いますか?

3年算数 赤・青・黄の関係

画像1 画像1
 3年生が今日考えていた問題は、
「ゴムで動く車の走った長さをくらべました。
 赤の車は4m走り、
 青の車は赤の2倍、
 黄の車は青の3倍走りました。
 黄の車は何m走りましたか。」
 と言う問題です。
 この問題で基準となるのは赤の車が走った4mです。
 この問題は学年が上がると学習する、割合の基本で、比とか分数なんかにもつながっていきます。さあ、あなたならこの問題をどのように考えて解いていきますか?

4年国語 慣用句

画像1 画像1
 4年生は慣用句の勉強をしていました。

 日本にはとてもおもしろい言い回しがあるものです。

 知っているようで意外と知らない慣用句・・・。

 子どもたちは辞書を使って答えがあっているか必死になって調べていました。

5年社会 製品はどのようにして運ばれる?

画像1 画像1
 5年生は工業についての学習を進めています。今日は、「作られた製品がどのように運ばれるか?」ということについて考えました。
 製品が円滑に必要な場所に運ばれないと、大変なことになります。製品が円滑に効率よく運ばれるために、人々はどのような工夫をしているかよく知っておくことが大切です。そういえば三ツ渕小学校の近くには「トラックターミナル」なんていうものがあるけど、なぜトラックターミナルが必要かも合わせて考え行くといいかもしれない。

6年道徳 コスモスの花

画像1 画像1
 今日は「コスモスの花」という資料を通して、「友だちとはどんなものか」を考えました。
 黒板には「一緒に遊ぶ」「楽しい」「相談する(される)」「応援してくれる」「励ましてくれる」「悪いことは注意し合える」「困ったときに助けてくれる」と言うようなことが書かれていました。
 友だちにとってあなたはどんな友だちですか?友だちがいなかったらどうなると思いますか?この授業を機会に1度深く考えてみてください。
 

11月6日(火) 久しぶり?の雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雨が降り、冷たい朝の登校風景となった。日差しのまぶしさはあるが、この季節朝は太陽の光の暖かさが心地よい・・・。
 この雨のせいて、朝晩の強い冷え込みはなく、しばらくは平年より4度から5度高い最低気温になるということだ。いずれにしても、気温の変化の差が大きい時期なので、引き続き体調管理には十分気をつけたい。また、そろそろインフルエンザの流行が始まる頃なので、予防接種やうがい・手洗いを励行し、「今年はインフルエンザには絶対にかからないぞ!」という意気込みで、冬の準備をしてほしい。 

さあ、ゲーム開始♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から始まったソフトバレーボール。今回からネットをはってゲーム開始です。グループで声をかけあいながらボールをパスでつないでいく子ども達。「ボールが後ろにいったよ。もっとさがって」「ボールが上にあがったよ〜」といった声が各チームからあがっていました。アンダーパスやオーバーパスをうまくつかってボールゲームを楽しんでいきましょう♪

4年理科 金属を熱すると?

画像1 画像1
 4年生は今まであたためると空気・水の体積はどうなるかを実験で調べてきました。空気も水も温めると体積が増えたようですが、鉄などの金属はどうなのでしょうか?
 「鉄があたためて大きくなったら怖いし・・・。」
 「さすがに鉄はちょっとやそっとあっためたって体積は増えないでしょ。」
 「やっぱり、空気や水と同じように、体積がふえるんじゃねー。」

 それでは、確かめてみましょう!
 くれぐれもやけどに注意してどうぞ!

3年算数 図形 三角形

画像1 画像1
 今日は棒をつなげていろいろな形の三角形を作っていました。

 同じ三角形をいくつも作る人、結果、形の違う三角形ばかりできた人。

 その違いはどうしてできるのでしょう?

 今日は三角形についての理解を深めて行きます。

1年国語 かんじ

画像1 画像1
 1年生はかんじの勉強にもだいぶ慣れてきました。中には、文を書くときできる限りたくさん漢字を使いたいという子も出てきました。
 漢字をたくさん覚えるほど、文の意味もよくわかるようになります。漢字を使えば使うほど、自分の考えが伝わりやすくなります。ある意味、漢字は本の挿絵のようなはたらきもします。いっぱい書いていっぱい覚えて、漢字大すき人間になってほしいと思います。

11月5日(月)の給食 秋なのに春巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、麦が入っていることを誰にも気づかれなかった「麦ごはん」、今まで出たという記憶がない、ひょっとしたら初登場だったかもしれない「豆腐の肉みそ炒め」、そして秋食べても夏食べても冬食べても名前の変わらない「春巻き」、わりとレア系の「わかめの中華和え」、そしてみそにもマッチするスーパー飲料「牛乳」でした。今日も教室に入っていった瞬間、何も聞いていいないのに「おいしいでーす」「まだ食べてませーん」「「おいしいそうでーす」と先に言われてしまいました。
 今日も楽しい雰囲気で、おいしくいただきました。

1年音楽 鍵盤ハーモニカ テスト

画像1 画像1
 今日は鍵盤ハーモニカのテストの日でした。

 自分の順番が来るまで心臓がドキドキ、ドキドキ・・・。

 順番待ちの表情からは緊張が伝わってきます・・・。

 そして、演奏が終わった後のホッとした表情・・・。

 こうした経験を通して1年生は少しずつ少しずつ成長しています。
 

2年道徳 すてきなえがお

画像1 画像1
 今日は「すてきなえがお」についてみんなで考えていました。
 「すてきなえがお」ってどんな笑顔なのでしょう?
 お父さん、お母さんは「すてきなえがお」してますか?
 昔から「笑う門には福来たる」と言われるように、
 「明るく元気な声」と、「すてきなえがお」があれば、たいていのことはうまくいくものです。今日の宿題は鏡を見て、にっこりと鏡の自分にほほえむことです。

3年総合 新聞づくり

画像1 画像1
 3年生は総合と社会と国語のコラボ企画の地域新聞づくりをしていました。「円通寺新聞」であったり「三ツ渕歴史新聞」であったり・・・自分たちが町探検で調べてきたりしたことをもとにして作成していました。
 見出しや写真ににもこだわって紙面を構成していたので、きっとよい新聞が完成すると思います。新聞からお子さんの成長を感じることができると思います。

4年国語 俳句

画像1 画像1
 「秋」で一句・・・。
 
 最近テレビのバラエティー番組でも「俳句」を取り上げていることから、結構ブームになっているといううわさもあります。

 さて、「季語」を適切に使って「才能あり」になれそうな「句」はできたのでしょうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287