最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:93
総数:614847
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年生活科 秋とあそぼう

画像1 画像1
 1年生は木の実や枝・葉っぱなどを使って、人形やおもちゃ、クリスマスリースなどを作って、秋を楽しんでいました。
 秋ならではのもので何かを作って楽しむということは、「旬」を楽しむことにつながっていきます。季節を感じる豊かな慢性を大切にしていきたいと思います。
 ちなみに、リースの枠は2年生が育てたさつまいもの「つる」です。
画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせの日でした。1年〜3年生までの子どもたちは、読み聞かせを毎回楽しみにしています。
 いつも子どもたちが食いついてくる本をチョイスしてくれ、上手な読み聞かせと相まって、食い入るように話を聴いています。
 読み聞かせの時間は子どもたちにとって宝物のような時間です。読み聞かせボランティアのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

11月1日(木) 霜月(しもつき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月、霜月とはよく言ったもので、朝の冷え込みがいっそう強くなった。空を見上げると秋独特の雲が空一面に広がる。雲が太陽の光で輝き美しい絵画のような世界が広がる。空に広がる雲の名前は、ひつじ雲?それともうろこ雲?一節によると発生する高さ、雲の色、雲の大きさで分けることができるらしい。今日の雲はどちらだったのだろう・・・?興味のある人はぜひ調べてみてほしい。
 今日は午後から学校保健委員会があり、4・5・6年が参加する。1・2・3年生は給食を食べて、13:10頃に下校する予定だ・・・。
 学校保健委員会のテーマは「正しい筋肉で 正しい姿勢 〜正しい姿勢で けがを予防しよう〜」だ。すぐに実践できそうなことが多いので、講演が楽しみだ。
 今年も残すところ2ヶ月、楽しく学びに向かうことができるように様々な場面で一工夫していきたいと思っている。

6年英語 I want 〜

画像1 画像1
 6年生はI want to を使って文を作り、自分のしたいこと理由を加えて発表していました。

 I want to go to 〜
 I want to see 〜
 I want to eat 〜
 because
 I like 〜

 それでは今日の夕飯の時、この英文を使って家族旅行について話し合ってみましょう!英語が得意な子どもにするためには、日常のこんな取り組みが大切なんですよ。ぜひ、英語をしゃべってみたい、勉強してみたいという気持ちを育ててあげてください。

5年算数 三角形の高さが変わると

画像1 画像1
 今日は三角形の高さが変わると面積はどのように変わるかという問題に挑戦していました。変化の様子を「見える化」するためには、「表」を書いてみることが必要になります。その表から規則性を見つけ出すことができれば、三角形に関係するいろいろな問題を簡単に解くことができそうです・・・。
 「きっと比例してるんじゃない?」というつぶやきに、
 「なんじゃ、それ?」という反応も・・・・。
 さあ、これからどんな勉強をしていくのか楽しみになってきました。

4年算数 面積

画像1 画像1
 4年生は小さい面積から大きい面積までを表す単位を中心に学習していました。1平方ミリメートル、1平方センチメートル、1平方メートル、1平方キロメートル・・・。大きくなるとだんだんわけがわからなくなります。これにアールとかヘクタールが出てくるとなおさらです。これから生活の中で使うのは平方メートルまでくらいかな?
 大きさを感覚としてとらえることができるようになることも大切です。

3年国語 モチモチの木

画像1 画像1
 モチモチの木も最後の場面になりました・・・。

 豆太は成長することができたのでしょうか?

 成長したのであれば、
   そのきっかけとなった出来事は何だったのでしょうか?

 読んで自分が思ったことや感じたことを大切にしてください。

2年算数 かけ算の文章題

画像1 画像1
 1組さんはかけ算の文章題に挑戦していました。

 文章題には国語力も必要で、まずは題意をしっかりとつかまなくてはなりません。慣れていないと文に出てくる数字を順番に足したり引いたり、ししてかけたりわったりすることが出てきます。
 大人にとっては簡単そうでも、子どもにとっては難しい問題です。お家でお子さんが間違えているのを見て、「あんた、こんな簡単な問題もできないの?」なんていう言葉は禁句です。ぜひ、「今こんなに難しい問題を勉強してるんぁだー、すごいね。どこがわからないかお母さんと一緒に考えようか。わからないことをわかるようにするのが楽しいんだよね。」と言ってあげてください。

1年国語 くじらぐも

画像1 画像1
 1年生が読み進めている「くじらぐも」・・・。
 
 1組さんで話題になっていたのは、「さあ、およぐぞ」と言ったのは誰かということでした。くじら?せんせい?みんな????
 つまずいたときはもう一度本文に戻って読み返してみることです。そうすれば、誰が言ったかっっはっきりしてくるはずです。

 2組さんは、誰かが言った言葉に「   」をつける問題に取り組んでいました。

 漢字や、「   」や「、」「。」なんかは文を読みやすくするためにあるんだよね。漢字を使い始めると、ひらがなばかりの文が読みづらく感じるようになるんだよ。
画像2 画像2

10月31日(水)の給食 カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、カレーの時の出現率がきわめて高い「麦ごはん」、多分今日がハロウィンだから具として投入されたと思われる「かぼちゃカレー」、1本だけというのが若干物足りなさを感じた「ウインナー」、いつになく食感がよく感じた「野菜サラダ」、酸味がほどよい「クラス用ごまドレッシング」、カレーに超合う「牛乳」でした。
 子どもも大人も大好きな国民食「カレー」ということで、みんな「おいしい、おいしい」といって食べていました。でも、ごく少数ですが、「かぼちゃが入ってなければ最高だったんだけどなー」とぼやいているかぼちゃ嫌いの人もいました。
 10月最後の給食もおいしくいただきました。明日の献立は何かな?

20分放課

画像1 画像1
 読書の秋、運動の秋・・・
       といいうことで20分放課の運動場は大賑わい。

 外で元気に遊ぶ姿は、見ているだけで気持ちのよいものです。

6年社会 明治時代

画像1 画像1
 6年生の社会は明治時代に入っています。
 明治政府が成し遂げなければならなかったことの一つが廃藩置県。この廃藩置県は簡単にいうと「藩」を廃止して「県」を置くということですが、重要なのは何のためにこのようなことをする必要があったかということです。
 今日は明治時代に行った改革や国の治め方についてみんなで考え、理解を深めて行きました。江戸時代と明治時代を比較しながら考えていくとおもしろいかもしれません。明治以降は列強の国々とのせめぎ合いがあり、世界全体が激動の時代に入っていきます。「温故知新」今を、そして未来を生きるために知っておくべき過去があります。


5年社会 これからの工業製品

画像1 画像1
 今日の社会のめあては、「これからの工業製品について考えよう」でした。工業製品には大きな物から小さな物まで数え切れないくらいあります。その工業製品によって人類は高い文明と便利さを手に入れました。しかし、その代償として地球環境を破壊していることも事実です・・・。
 さて、自分たちの未来にために、これからの工業製品はどうあるべきなのでしょうか?これもご家族で話し合って見てはどうでしょう?

4年社会 答え合わせ

画像1 画像1
 4年生は社会のテストの答え合わせをしていました。

 多くの人が引っかかっていたのが、グラフの読み取り・・・。

 よーく見ないと同じようなグラフでも、単位が違うからね。

 「あーっ、こっちのグラフの方が<0>が一個多い!」

 これもまた、いい勉強。失敗をくり返さないことが重要です。

3年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 3年生は新しい漢字がじゃんじゃん出てきます。

 4年生でもじゃんじゃん出てきます。

 5・6年生では難しい漢字がじゃんじゃん出てきます。

 ということで、今覚えることは今のうちに・・・。

 先延ばしは厳禁です・・・。

2年算数 かけ算

画像1 画像1
 2組さんの今日の算数のめあては、「5のだんと、2のだんをかんぺきにしよう!」でした。かんぺきにするために今日はカルタ形式で答えのカードをペアで取り合っていました。まだ習い始めたばかりでうろ覚えの人もおり、少々反応するのに時間のかかっている人もいました。でも、大丈夫!九九をくり返し練習して覚えると、問題を聞いただけで反応できるようになります。
 夕食の時に家族で楽しく九九を唱えてみてはどうでしょうか・・・。

1年算数 8+5

画像1 画像1
 1年生は繰り上がりのある足し算の問題に挑戦しています。

 10というかたまりにすることを意識することが大切です。

 8 2 3

 これから足す数がどんどん大きくなっていきます。

 そろそろ指を使うことから卒業していく時期ですよ。

10月31日(水) 秋深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲が多く、秋の冷え込みを強く感じる朝となった。子どもたちの中には防寒具を羽織って登校する姿も見られ、改めて太陽の光の偉大さを感じる朝となった。
 ここ最近の冷え込みで運動場の木々の紅葉も一気に進んでいる。四季桜は相変わらずぽつぽつと花を咲かせている。春と秋が混在した風景だ。
 今日で10月も終わりとなり、2018年もあと2ヶ月となる。平成の時代も残すところ半年ほどだ・・・。新しい年、新しい時代を気持ちよく迎えることができるように、今を精一杯生きていきたい。

サクサク小刀名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小刀の使い方を学んだ後、割りばしを鉛筆のように削っていきました。利き手の反対の側の親指で小刀をおし出しながら、削っていくことで、先をとがらせれました。割りばしで練習の後は、木の枝を削っていきました。なかなか固くてけずれませんでしたが、少しずつ先をとがらせ、ペンにすることができました。木の皮を削って、模様にしたり、マジックで色つけをし、世界で一つだけのペンを作ることができました。

6年音楽 市音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期から限られた時間の中で練習してきた音楽会で歌う「小さな勇気」と「HEIWAの鐘」の仕上げの練習をしていました。
 「小さな勇気」は、みんなに勇気と希望をあたえられるように、「HEIWAの鐘」は、歌詞から戦争の悲さんさや、少しでも平和につなげようという思いが伝わるように練習をしていました。
 校内の発表会は今週の金曜日、そして本番である市の音楽会は来週の11月7日(水)です。残された時間を有効に使い、心のこもった歌声を響かせてくれることを期待しています。ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。また、寒暖の差が激しくかぜを引きやすい季節ですので、よるは温かくして休ませるなど、体調管理に心がけさせてください。市民会館大ホールで歌を歌うなんてことはそうそう経験できることではありません。よろしくお願いします。

J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287