最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:88
総数:615959
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年書写 硬筆ー配列を整えて書こう

画像1 画像1
 今日の書写は硬筆でした。
 「配列を整えて書こう」ということで、
 古典の「竹取物語」の一節を使って練習をしました。

 そして、この後さらにいろいろな「俳句」を使って、
   文字の配置や配列に気をつけて書く練習をするようです。
画像2 画像2

3年理科 風やゴムで動かそうテスト

画像1 画像1
 今日は「風やゴムで動かそう」のテストをしていました。

 1人に1つずつ実験キットがあったおかげで、
      みんな実験結果をしっかりと覚えていたようです。

      今日のテストは手応え十分!という感じでした。

3年社会 買い物調べ

画像1 画像1
 自分たちは日頃どんなところで買い物をしているか調べました。そして、どこを利用しているか一目でわかるようにグラフにしていきました。
 大型スーパーマーケット
 スーパーマーケット
 コンビニエンスストア
 こじん商店
 デパート・その他
 3年1組のお家の人はアピタ・イオンなどの大型スーパーマーケットやマックスバリューやカネスエといったスーパーマーケットで買い物することが多いことがわかってきました。

水の温度はどうなるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は理科の授業で水を温めると水温がどのような変化をするのか実験しました。「ぜったいに150度くらいまであがるんだよ」「温度計が壊れてしまわない?」など声があがっていました。さあ、結果は? 実験してみて分かることってたくさんありますよね♪

11月14日(水) 今日も合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は太陽の日差しが降り注ぐまぶしい朝となった。朝の気温は10度と、かなり平年並みの最低気温に近づいてきた。明日は放射冷却もあり、いよいよ最低気温が10度を切ってくるということだ。12月7日の立冬を過ぎ、季節は確実に冬に向かっている。
 今日は小中合同あいさつ運動の2日目・・・。スカッと晴れた秋空に、元気なあいさつの声が響いていた。
 小中学生とPTA・地域の方が一緒にあいさつ運動をするということは、実に意義深いことだと思う。
 明日も気持ちのよい、素晴らしい朝になりそうだ・・・。

3年図工 ここがお気に入り

画像1 画像1
 3年生の今度の図工は・・・。

 自分が小人に変身!

 小人になった自分がお気に入りの場所で

 自分の好きなことをしている場面を描きます。

 カバンの中? 本だなの中? 茶わんの中? 筆箱の中?

 とても楽しい作品ができあがりそうです。

4年算数 概数を棒グラフに

画像1 画像1
 今日のめあては「概数を棒グラフに表してみよう」でした。

 米の生産地の米の収穫量を概数に直し、
 それを棒グラフにして比較できるようにします。

 生活の中では、数字の正確さが要求される場合もあれば、
            だいたいでよいこともあります。

    大切なのはそれを適切に使い分けていく力です。
 

11月13日(火)の給食 うずら

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、5年1組さんは調理実習ですでにたくさん食べていると思われる「ごはん」、地産地消第2段として多分愛知県豊橋産のうずらを使っていると思われる「うずら卵入り八宝菜」、今回初登場だと思われる「小松菜しゅうまい」、安値安定野菜の王さまもやしを使った「もやしの中華サラダ」、そして八宝菜にもあってしまう「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただくことができたのですが、残念ながらちょっと子どもたちががっかりしていることがありました。それは、わざわざ「うずら卵入り八宝菜」と書かれている割には、各学級の食缶に入っている「うずら卵」の数が少なかったということです。
 なかには「うずら卵」を昨日から楽しみにしていたのに、自分の器には一つも入っていなかった・・・と首をうなだれて落ち込んでいる人が各学級で何人かいました。
 かといって卵の数を数えながら配膳しろというのも給食当番には酷な話です。と、いうことで次の八宝菜では、配膳の時どのように盛り付けても1人にかならず1つは卵が入るように、大幅なうずら卵の増量をお願いしたいと思います。給食センターさん!よろしくお願いします!

5年家庭科 ごはんとみそ汁

画像1 画像1
 待ちに待った調理実習の日がやってきました!

 <手際よくおいしい「ごはん」と「みそ汁」を作れ!>というのが今日のミッションです。
 ごはんは、米のときかたや水加減については野外学習の時に経験しているので、思っていた以上に手際よく進めることができました。
 みそ汁は?というと、やはり作ったことがないということで、結構苦戦していました。特にネギの切り方はどの班もなかなか大胆な切り方でした。
 完成したごはんとみそ汁を食べているときに様子を見に行くことはできませんでしたが、後から話を聞くと、とてもおいしくできたということでした。
 給食前にたくさん食べたので、今日の給食のごはんはあまり食べることができないと言っていました。
 ぜひ、今度の休みに、お子さんにみそ汁を作ってもらってください。

1年国語 漢字練習

画像1 画像1
 1年生は後半になって漢字がじゃんじゃん出てきます。

 水 雨 山 上 下 川 林 森 月 日・・・・・。

 漢字って、見るだけで意味がわかるからとても便利でしょ?

 くり返し練習して、くり返し使って、
 じゃんじゃん覚えていきましょう!

6年国語 やまなし

画像1 画像1
 6年生は宮沢賢治のファンタジーの世界に入り込んでいきます。

 やまなし              宮沢賢治

 小さな谷川の底を写した二枚の青い幻燈げんとうです。

一、五月

 二疋ひきの蟹かにの子供らが青じろい水の底で話していました。
『クラムボンはわらったよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』
『クラムボンは跳はねてわらったよ。』
『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』

 お父さん、お母さんも小学校の時、読んだのではないでしょうか?
そして「クラムボン」といえば「やまなし」と思うくらいインパクトがあったのではないでしょうか?

 この作品はあまり理屈っぽくならず、素直な気持ちで情景を思い浮かべながら読み進めて行きたい作品です。お父さん、お母さんもお子さんと一緒に、もう一度読み直してみてはどうでしょうか?自分が小学校の時には気づかなかった新しい発見があるかもしれません。

5年算数 何人並べる?

画像1 画像1
 10メートルの線の上に、1mおきに子どもが並んでいきます。

 子どもは何人並べますか?

 「そりゃ10人でしょう!」

 頭で考えているだけでははっきりしないので、
  1度図や絵をかいて、答えが本当に10人か確かめてください。

 これから、いろいろな形の線の上に並ぶ問題があるようですよ。

4年音楽 マルセリーノの歌

画像1 画像1
 4年生は「マルセリーノの歌」のリコーダー演奏の練習をしていました。

 結構難しい曲ですが、とても上手に演奏していました。

 3年生からずいぶん腕があがったと思います。

 苦手意識のある人は、一小節でも二小節でも多く、なめらかに演奏できるようお家でも進んで練習に取り組んでください。苦手は得意のはじまりです。

くるくるまわるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「紙コップに切りこみを入れて、たこのように開いていきます。中心に穴を開けます。」先生の話を聞きながら、みんな上手にはさみで切りこみを入れていきました、穴にたこ糸を通し、とれないようにクリップで留めます。クリップと糸を固結びをとれない様にすることに少々手こずり、友達の手を借りながら通している子もいました。みんなで声をかけ合って、くるくる回るしかけができました。さあ、この後は色づけです。できあがりが楽しみです。みんなで回して遊べるね。

3年総合 川柳&新聞づくり

画像1 画像1
 3年生は工場見学や校区探検などの校外学習学んだことを、川柳で簡潔に表したり、新聞にまとめたりしています。
 今日の授業の中心は新聞づくりでした。見学レポートや撮影してきた写真などを効果的に使い、読む人にわかりやすい新聞の完成をめざします。大人を唸らせるような、発見がたくさんある新聞を期待しています。お父さん・お母さんも完成を楽しみにしていてください。
 

2年生活 おみせやさん

画像1 画像1
 2年生は学校公開日の時に、みんなで楽しめるおもちゃを使ったお店を開きます。そのために毎日少しずつ準備を進めています。
 おもちゃづくりと同時に、体育館のどこにお店を開くか、お客さんにどのような手順で遊んでもらうか、そして遊び方の説明をどのようにするかなど、自分たちのお店屋さんの経営計画も立てなければなりません。
 図工、国語、算数などの教科で学習したことをフル活用して計画を立てていきます。さあ、どんな楽しいおみせやさんになるのでしょう?
画像2 画像2

1年算数 ふくしゅう

画像1 画像1
 今日は今まで学習した内容の復習をしていました。

 たし算 ひき算 たし算とひき算のまじった式の計算

 わからないところはないかな?

 困っていることはないかな?

 わからないはわかるのはじまりだからね・・・。

11月13日(火) 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から15日(木)まで、恒例となっている「小中合同あいさつ運動」が行われます。目的は、「中学生や地域の方とともにあいさつすることで、あいさつすることの良さを感じ、誰に対しても気持ちのよいあいさつができるようにする」ということです。
 小中学生だけでなく、PTAや地域の方も参加して行われます。登校してきた時、多くの人に「おはようございます!」と温かく迎えられるというのは、実に気持ちのよいものです。今日は日差しのない肌寒い朝となりましたが、さわやかなあいさつの声が響き渡り、その様子を見ていると心がポカポカと温かくなってきました。
 あいさつは人間関係を築くための扉となるものです。あいさつ運動期間中、ご自宅の前で、出かける子どもたちに、「おはようございます!」「行ってらっしゃい!」と声かけをしていただけると、子どもたちも喜ぶと思います。ご協力よろしくおねがいします。
 

1年音楽 よろこびの うた

画像1 画像1
 1年生は鍵盤ハーモニカで、格調高いベートーベンの「よろこびのうた」の演奏練習をしていました。これからの季節的にもぴったりの曲です。
 今日は男子対女子で演奏発表をしていました。女子はみんなで息を合わせて、気持ちのよい合奏になっていましたが、男子の場合は、音を間違う人は少ないのですが、息がなかなか合わず、見事な輪唱になっていました。
 次は先生がたたいてくれる手拍子のリズムとスピードに合わせて演奏できるように心がけてくださいね。

2年算数 九九 鬼門の7の段

画像1 画像1
 2年生はひたすら九九を反復練習しています。
 ここでしっかり覚えておかないと、後から苦労することになります。

 そして私が苦手だった7の段は、
 やっぱり覚えにくいようでみんな結構苦戦していました。

 それでは、反射的に答えることができるように九九をより完璧にしてください。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287