最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:117
総数:614542
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年理科 風やゴムのはたらき

画像1 画像1
 3年生は一人一人に実験キットが渡され楽しい実験をしていきます。

 単元は「風やゴムのはたらき」です。

 これからいろいろな実験をしていくと思いますが、

 まずは、自分のまわりで風やゴムのはたらきを利用したものをできる限りたくさん探してみてください。見えないところでたくさん使われていますよ。さて、いくつくらいみつけることができるかな?今日の夕食の時に家族みんなで話し合ってください。

4年算数 面積のテスト

画像1 画像1
 こちらのクラスは、面積のテストをしていました。

 正方形や長方形、そして複雑な形の面積の求め方は大丈夫でしょうか?

 平方センチメートル 平方メートル 平方キロメートルなどの単位や、
 その意味は大丈夫でしょうか?

 自分がよく理解できていないところは発見できたでしょうか?

 テスト後が勉強のはじまりですよ! 

11月7日(水)の給食  6年は早給!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生は小牧市小中学校音楽会に出場するため、いつもより1時間早い給食。早弁ならぬ早給でした。
 今日の献立は、その辺のラーメン屋さんにも負けないコシのしっかりした「中華めん」、その中華めんを投入して完成させる「塩ラーメン」、これまた本日初登場のぜひ家庭でも試してほしい「揚げまぐろのコロコロサラダ」、かけ過ぎ注意の「クラス用中華ドレッシング」、そしてこれも給食史上初めての個別包装されたシャキシャキ「りんご」、そして給食のない日に無性に飲みたくなる「牛乳」でした。
 腹が減っては戦はできぬ・・・音楽会で大きな声が出るように、みんなしっかり食べていました。日本人の国民食ラーメンに6年生は大満足でした。きっと素晴らしい歌声を響かせてきてくれるに違いありません。

5年算数 図形

画像1 画像1
 5年生は引き続き図形や図形を応用した問題に取り組んでいます。

 これから図形の勉強をしていくとき、面積や角度長さを知るために、見ているままの図形だけでは解くことのできない問題がたくさん出てきます。図形の辺の一を動かしたり、線を書き加えたりすることで、図形の見え方やとらえ方が変わってきます。
 算数に限らず、物事を広い視野で、いろいろな角度から見ることができると、勉強に限らずこれから出会う全てのことが楽しく思えてくると思います。
 また、常に一つの方法だけでなく、他の考え方や解き方がないか考えるよう心がけてほしいと思います。
 
 
画像2 画像2

4年算数 面積 平方キロメートル

画像1 画像1
 4年生が学習している「面積」も、まもなく終わります。

 今日は大きな面積について学習していました。
 ノートに描いた図形の面積なら何となくイメージがわくけど、
 実際に目で確認することのできない面積は、なかなかイメージがわきません。
 でも、これからの学習のために、
 ものを縮小したり、拡大したりして頭の中で想い描く図形にも
 慣れておく必要があります。

1年生活 おもちゃ

画像1 画像1
 1年生は秋みつけで探してきたものを使って
               おもちゃづくりをしています。

 おもちゃづくりは子どもたちの創作意欲を駆り立てます。
 クリエイティブな大人になるために、大切な時間です。

 時間に余裕のあるときに、
 家の中にある何気ないものを使って
 おもちゃを一緒に作ってあげてください。

2年生活 みんなで遊べるおもちゃ

画像1 画像1
 2年生は生活科でみんなで遊べるおもちゃづくりをしています。

 作ったおもちゃで、
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、

 そして1年生にも遊んでもらう予定です。

 さあ、完成を急げ!

6年算数 トンネル通過

画像1 画像1
 今日の問題は
「秒速20mで走っている電車があります。
 電車の長さは60mです。
 この電車が長さ40mのトンネルを通過するのに
 何秒かかりますか?」

 大人でもこんがらがる時間・速さ・距離の問題です。

 それでは、夕食の時ご家族でどうぞ。 

11月7日(水) 立冬

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二十四節気の一つ「立冬」。秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」というそうだ。この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えてくる。例年より今年は暖かいといいつつも、やはり朝は肌寒さを感じる。
 春夏秋冬、日本の四季の風景をゆったりとした気持ちで見る心の余裕を持ちたい。今日の朝は上空の空気が冷えてきたのか、何本もの飛行機雲を見ることができた。写真に撮って風景を切り取ると、一枚の絵のようだ。紅葉もこれからが本番、今度の休みは家族で紅葉狩りに出かけてみてはどうだろうか。

3年図工 木のペンと墨を使って

画像1 画像1
 3年生は先日おそるおそる小刀を使って作った「木の枝で作ったペン」と「墨汁」を使って絵を描いていました。
 輪郭を墨を使って木のペンでかくだけで、いつもとはずいぶん違う味わいの絵になります。子どもたちも初めての経験に興味津々で、夢中になって作品作りに取り組んでいました。なかなかの力作に仕上がったので、展示が楽しみです。

1年算数 たしざんテスト

画像1 画像1
 今日はたし算のテストに挑戦しました。

 くり返し練習してきたとはいえ、人間ですから間違えます。

 大切なのはその間違えをどうするかです。

 実は学びはテストが終わりではなく、はじまりなんですよね。

5年社会 日本の輸入の実態

画像1 画像1
 今日のめあては「日本の輸入の実態を探ろう」でした。

 様々なグラフから、日本が輸入しているものについて調べて行きます。

 中には100%近く輸入に頼っているものもあるようです。

 どうやら、お父さんやお母さんが高くなったとぼやいている「ガソリン」なんかも、輸入と大きな関係があるようです。

 日本はこれからどうしていったらいいんでしょうかね?

6年社会 大日本帝国憲法

画像1 画像1
 6年生は「明治時代」の学習を進めています。今日は「大日本帝国憲法」についての理解を深めていました。最後の公民分野で「異本国憲法」について学習するので、比較しながら日本初の憲法について考えて見るのもおもしろいかもしれません。
 今日見た映像資料は、とてもわかりやすいものでした。見たいときにすぐに見たい映像が出てくるというのは実に便利です。教育の世界もどんどんICT化が進んでいます。
 ICTとは?<デジタル大辞泉の解説>
 《information and communication technology》情報通信技術。
[補説]ITとほぼ同義。日本では、情報処理や通信に関する技術を総合的に指す用語としてITが普及したが、国際的にはICTが広く使われる。
 ということです。覚えておきましょう!

11月6日(火)の給食 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立はそろそろ新米も出回る「ごはん」、多分初登場だと思われる子どもにはほどよい甘さがたまらない「さつまいもの和風スープ」、あまると必ず争奪ジャンケン大会が行われる「ごぼう入りつくね」、家でもぜひ作ってほしい思っていた以上に人気のあった「もやしとたくあんの即席漬け」、そしてなぜか「もやしとたくあんの即席漬け」を食べながら飲んでもおいしい「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただきました。今日も無事食べることができたことに感謝です。

1年生活 こま

画像1 画像1
 1年生は「秋をさがそう」で拾ってきたドングリやクヌギなどの実を使って、「こまづくり」をしていました。
 作ったこまをちゃんと回せるか心配していました、みんなとても上手に回すことができていました。
 それにしても、ただで拾ってきたもので、実にいろいろなものが作れるものです。教室は今まで作ってきた力作であふれています。お金をかけず自分で作ることの喜びを忘れないでほしいと思います。こういった活動のくり返しが、これからの時代を生き抜くために必要な「創造性」を豊かにしていきます。

2年算数 問題にあった式

画像1 画像1
 めあては、「一つ分」の数と「いくつ分」に気をつけてしきをつくろう。
 問題は、「長いすが6つあります。1つのいすに4人ずつすわります。みんなで何人すわれますか?」です。
 さあ、問題に合う式は、6×4?、4×6?、それともどっちでもいい?

 お父さん、お母さんはどう思いますか?

3年算数 赤・青・黄の関係

画像1 画像1
 3年生が今日考えていた問題は、
「ゴムで動く車の走った長さをくらべました。
 赤の車は4m走り、
 青の車は赤の2倍、
 黄の車は青の3倍走りました。
 黄の車は何m走りましたか。」
 と言う問題です。
 この問題で基準となるのは赤の車が走った4mです。
 この問題は学年が上がると学習する、割合の基本で、比とか分数なんかにもつながっていきます。さあ、あなたならこの問題をどのように考えて解いていきますか?

4年国語 慣用句

画像1 画像1
 4年生は慣用句の勉強をしていました。

 日本にはとてもおもしろい言い回しがあるものです。

 知っているようで意外と知らない慣用句・・・。

 子どもたちは辞書を使って答えがあっているか必死になって調べていました。

5年社会 製品はどのようにして運ばれる?

画像1 画像1
 5年生は工業についての学習を進めています。今日は、「作られた製品がどのように運ばれるか?」ということについて考えました。
 製品が円滑に必要な場所に運ばれないと、大変なことになります。製品が円滑に効率よく運ばれるために、人々はどのような工夫をしているかよく知っておくことが大切です。そういえば三ツ渕小学校の近くには「トラックターミナル」なんていうものがあるけど、なぜトラックターミナルが必要かも合わせて考え行くといいかもしれない。

6年道徳 コスモスの花

画像1 画像1
 今日は「コスモスの花」という資料を通して、「友だちとはどんなものか」を考えました。
 黒板には「一緒に遊ぶ」「楽しい」「相談する(される)」「応援してくれる」「励ましてくれる」「悪いことは注意し合える」「困ったときに助けてくれる」と言うようなことが書かれていました。
 友だちにとってあなたはどんな友だちですか?友だちがいなかったらどうなると思いますか?この授業を機会に1度深く考えてみてください。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287