最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:117
総数:614554
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年道徳 心のブレーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は道徳で「心のブレーキ」について考えました。

 「まあ、いいか。」と思うときがよくありますが、
 「まあ、いいか。」では済まされないときもあります。

 あなたは、「心のブレーキ」を持っていますか?
 これは、子どもだけでなく、大人にも大切なものです。

 お家でも、みんなで話し合ってもらいたい話題です。
 
 

6年総合 修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は修学旅行を通して学んだことや感じたことを、プレゼンテーションソフトを使って、報告し合いました。
 聞いているお父さん、お母さんも初めて知ったと言うこともあったようで、興味深げに発表を聞いていました。
 ちょっと大人になったとき、もう一度訪れると、再発見が必ずあるはずです。小学校の時の記憶は永遠ものです。

5年家庭科 めざそう買い物名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「めざそう買い物名人」を合い言葉に、

 上手な買い物の仕方について考えました。

 途中からお母さん達にも参戦し、

 主婦の知恵と、お得に買う技を伝授してもらっている班もありました。

 家族全員が「買い物名人」になるために、今日の夕食の時に再度話し合ってみてはどうでしょうか?

4−2図工 鑑賞カードで遊ぼう

画像1 画像1
 鑑賞の仕方やポイントを学ぶためのゲームです。

 同じ作品を見ても、感想や解釈の仕方は人それぞれ。

 でも、作品の良さを見つけることは、

 図工の腕を上げるための必須事項です。

3年国語 漢字の意味

画像1 画像1
 ん?・・・・1年生のことば見つけとよく似たことをしているぞ?

「同じ発音でも意味の違う漢字を見つけよう」が今日のめあてです。
 いわゆる「同音異義語」の勉強です。

 一休さんのお話・・・。
「このはし渡るべからず。」ではなくて、
「この橋わたるべからず」と書いてあったら、
 一休さんのとんちも通用しなかったかも・・・。

 漢字は意味をはっきりさせるのに、とても便利なものです。
  

学んだことを生かして考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで算数では、いろいろな算数用語を学習しました。今日は、ある三角形の面積をグループで求めていきました。底辺や高さが解れば面積は出せますが、この問題からは、解りません。補助線を引いて、「合同」というキーワードを元に、わからなかった底辺と高さがだんだんみえてきました。なかなか難しい問題でしたが、グループで考えを出し合い、答えを導き出すことができました。

1年国語 かくれことばを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「かくれことばを見つけよう」

 かばんの中にはかばがいる。
 はちまきの中にははちがいる。
 ぶたいのなかにはぶたがいる。

 このように一つの言葉の中にかくれている言葉をみつけます。
 これは、文節やことばの区切りをどこにするとよいかの練習です。

 でもね・・・漢字を使うとそうはいかないんだな・・・。
 今日ことば見つけ、実はとても大切な勉強なんですよ・・・。
 
 

11月17日(日) いつもとは違った感じ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日ほどの冷え込みもなく、朝から雲一つない秋晴れ。

 土曜日の登校・・・。
 お弁当を持っての登校・・・。
 
「お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、来てくれるかな?」
「おもちゃパーティー楽しみー」
「発表うまくいくかな・・・。」
「チャレンジ体験講座、楽しみだなぁー。」
「お弁当が楽しみー・・・。」

 今日の朝は、いつもとは違った感じ・・・。 

11月17日(土) 本日は学校公開日です

画像1 画像1
 天気を心配していましたが、今日もさわやかな秋晴れの日となりました。本日は三ツ渕小学校学校公開日です。図工・書写競技会の作品展もあわせて行っていますので、子どもたちの生き生きと学びに向かう姿や、一生懸命作った作品をご覧になって下さい。
 日程は以下のとおりです。
○ 2時間目  9:40〜10:25 授業参観 1
○ 3時間目 10:45〜11:30 授業参観 2
  弁  当 11:40〜12:10
  清  掃 12:10〜12:25
  帰りの会 12:30〜12:45
       12:45〜      体験講座の場所に移動
○ チャレンジ体験講座
       13:00〜14:30
○ 学年下校 14::45頃

 作品展については、午後から来ていただいても結構です。但し、チャレンジ体験講座を行っていますので、お静かにご鑑賞願います。駐車場がありませんので、来校は徒歩または自転車でお願いします。ゆったりと秋の風景を感じながらご来校下さい。また、その際、通学路の危険箇所などにも目を向けていただけるとありがたいと思います。
 
 それでは、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
    

6年社会 世界に歩み出した日本

画像1 画像1
画像2 画像2
 明治の半ばと終わり頃の、日本の輸出入と工場で働く人の数の変化を示したグラフからわかることを探し出し、世界に歩み出した日本について考えました。
 一歩先を行っている列強の国々に対抗するためには、国力をつける必要があります。明治から昭和初期については、じっくりと時間をかけてさらにくわしく調べていってほしいと思います。この時の激動の時代があって今の日本があるのです。今の世界情勢の基本となる部分を理解する上でも、重要な時代です。
 6年生のみなさん、気合いを入れて学習を進めて下さい。

11月16日(金)の給食 聞き取り問題

画像1 画像1
画像2 画像2
児童のみなさんへの聞き取り問題です。
 今日の給食の献立は、(  1  )産の米粉を使った小麦粉のパンよりもっちりしている「米粉パン」。小牧の(  2  )地区でよくとれるさといもや、小牧市(  3  )センターの方々育てて下さった小松菜たっぷりの「小牧のクリームシチュー」。(  4  )で水揚げされたニギスを使った「ニギスフライ」。(  5  )産の米を使って作った「ババロア」、そして(  6  )の牧場で育った牛の「牛乳」でした。
 ( 1 )から( 6 )に当てはまる言葉を答えて下さい。

 今週「おいしく食べよう!郷土の味」ということで、愛知県でとれた食材をたくさん使った献立が出されました。今日のお昼の放送をしっかりと聴いていた人にとっては簡単な問題だと思います。



 答え 1ー小牧 2ー北里 3ーシルバー人材 
    4ー愛知県 5−小牧 6愛知

4年国語 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
 4年生は説明文「アップとルーズで伝える」の学習に入りました。

 「アップ」は聞き慣れた言葉ですが、「ルーズ」はあまり聞いたことのない言葉です。でも、大丈夫、この説明文を読んでいくと、「アップ」と「ルーズ」についてよくわかると思います。
 今日からテレビを見るとき、どんな場面で「アップ」と「ルーズ」が使い分けられているか注意して見るように心がけて下さい。

2年生活 開店準備

画像1 画像1
 今日は明日の「おもちゃパーティー」の最終確認をしていました。
 壊れている箇所はないか、思った通りに動かすことができるか、景品の数は大丈夫かなど、明日お父さん・お母さんに楽しんでもらえるように、グループで力を合わせて作業していました。
 明日は子どもたちがアイデアを出し合ったおもちゃで、楽しんでください。

3年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 漢字ドリルで今日学習していたのは、

 「豆」「植」「育」「消」「化」「昔」「取」「畑」「者」「整」という字でした。漢字は、難しいものではなくて、文章をわかりやすくしてくれる挿絵や図だと思って覚えるとよいと思います。
 覚えることによって文章全体の理解を早めてくれる、超便利なものです。

4年理科 水のすがたと温度

画像1 画像1
 4年生は先日行っていた、水を熱した時の様子をまとめていました。何度で変化が起きたか、温度はどのように何度まで上がっていったかなどを記録したノートを見ながら、実験でわかったことをわかりやすくまとめなければなりません。
 いざ、まとめるとなると、なかなか言い文章が浮かんでこず、みんな結構苦戦しているようでした。
 それで、何度であわのようなものが出てきたのかな?水の温度は何度まで上がっていったのかな?そして、あわのような物の正体は何なのかな?

5年図工 伝言板

画像1 画像1
 5年生は木材を加工して使える「伝言板」を作って行きます。

 今日はそのアイデアスケッチが完成したら、1枚の板に下絵を描いていきます。伝言板となるホワイトボードの形や大きさなども工夫しなければなりません。
 そして、自分の作りたい形に電動糸のこを使って切り抜くという難しい作業も待っています。
 みんなきっと素晴らしい作品に仕上げ持ち帰ると思いますので、今から伝言板を置く場所を考えておいて下さい。よろしくお願いします。

6年 やまなし

画像1 画像1
魚がまたツウと戻もどって下流のほうへ行きました。
『クラムボンはわらったよ。』
『わらった。』
 にわかにパッと明るくなり、日光の黄金きんは夢ゆめのように水の中に降って来ました。
 波から来る光の網あみが、底の白い磐いわの上で美しくゆらゆらのびたりちぢんだりしました。泡や小さなごみからはまっすぐな影かげの棒が、斜めに水の中に並ならんで立ちました。
 魚がこんどはそこら中の黄金きんの光をまるっきりくちゃくちゃにしておまけに自分は鉄いろに変に底びかりして、又また上流かみの方へのぼりました。
『お魚はなぜああ行ったり来たりするの。』
 弟の蟹がまぶしそうに眼めを動かしながらたずねました。
『何か悪いことをしてるんだよとってるんだよ。』
『とってるの。』
『うん。』

 今日のめあては・・・
「すぐれた表現を味わいながら読む」
「自分の思いや考えを持ち朗読で表現する・・・。」
 あなたなら、この場面をどのように朗読しますか?

校内作品展 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(金)の1時間目に、校内作品展鑑賞会が行われました。

 みんな他の学年の図工・書写作品に興味津々で鑑賞をしていました。

 低・中・高学年それぞれの作品の良さを感じることができたようです。

 「わーすごーい!」
 「色の使い方がきれい!」
 「字のバランスがすごく取れている」
 「この作品おもしろーい!」

 いろいろな作品を見て、心を潤すことのできる時間になりました。

校内作品展 鑑賞

 校内作品展で友だちのいいところたくさん見つかったでしょうか?

 今日見たこと感じたことを、
       これからの自分の作品作りに生かしていきましょう!

 明日の学校公開日の時にぜひ、お子さんの学年だけでなく、
           全ての学年の作品を鑑賞していって下さい。

 小学校6年間の成長をイメージすることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金) 国際寛容デー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から快晴だが冷え込みの強い朝となった。子どもたちの装いも厚手のジャンパーやカーディガンを羽織っての登校に変わった。少し気になったのはポケットに手を入れて登校する姿がちらほら見られたことだ。手が冷たくなるからと、ポケットに手をいれて歩くのは危険だ。そろそろ子どもたちの手袋の準備をお願いしたい。
 調べてみると、気温8度は11月の平均最低気温だそうだ。今年の11月は例年になく温かかったことをあらためて感じる。来週は最低気温が5度まで下がるなど、秋に終わりを告げ、冬に向け一気に加速していきそうだ。今度の土日にぜひ冬支度を進めたい。
 今日は1996年(平成8年)12月の国連総会で制定された「国際寛容デー」だそうだ。いつもの雑学ネタ帳のHPには、<「寛容」とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れること、他の罪や欠点などを厳しく責めないことである。この国際デーは、人類にとって最も重要な徳の一つである「寛容さ」に関心を向け、お互いに寛容な心であることが社会にとってどれだけ重要であるかを伝えることを目的としている。>と書かれていた。こんな日なので、小さなことにカッカとせず、寛容な心で穏やかな1日を過ごしたい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287