最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:117
総数:614542
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年算数 ともなって変わる2つの量

画像1 画像1
 6年生は「ともなって変わる2つの量」について勉強中です。

 表をもとに2つの量の関係性をつかみ、法則を見つけます。そして、法則が見つかったら、答えを導き出すための式を立てることができるかを考えます。

 正比例とか反比例という言葉も出てくるようです・・・。
 
 さあ、この勉強は中学校の数学の
どんな内容とつながっているのでしょう?

 算数や数学を学ぶとき、常に今まで学習してきた内容が活用できるかどうか確認しながら進めて下さい。小学校で学習した内容は、中学校の数学で役に立つものだらけですから・・・。では、今日もしっかりと脳みそに汗をかいて下さい。
画像2 画像2

5年国語 大造じいさんとガン

画像1 画像1
 5年生は「大造じいさんとガン」の学習に入りました。

 大造じいさんと残雪とのかけひきのおもしろさや、
 変化していく大造じいさんの心情をしっかり読み味わいたいものです。

 

4年図工作品展

画像1 画像1
 学校公開日に向けての作品展示が終わりました。

 お子さんの作品をしっかり見てあげてください。

 そして、お家でしっかりほめてあげてください。

4年図工 お話の絵 新美南吉

画像1 画像1
 4年生がこれから取り組むのは「お話の絵」です。

 自分が物語を読んで印象に残った場面を絵で表します。

 国語で新美南吉の「ごんぎつね」を学習したということで、
 新美南吉の作品の一場面を描くようです。

 あなたが描くのは「ごんぎつね?」「手袋を買いに?」
 「でんでんむしのかなしみ?」「飴だま?」それともその他の作品?

11月15日(木)の献立 八丁みそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、毎日食べても飽きない「ごはん」、一丁の豆腐で八人分作れるというところから名付けられたとか,あまりにおいしくてたくさん(八杯)お代わりしてしまうところから名付けられたなどと言われている、豆腐を細長く切るところに特徴のある「はちはい汁」、地産地消第4段の、地域ブランド名をめぐって現在もめている岡崎発祥の八丁みそを使った「さばの八丁みそ煮」、予想に反して大すきな子どもが多い「ひじきの和風マリネ」、そしてひじきにも合う「牛乳」でした。
 みんな愛知県人ということで、「さばの八丁みそ煮」をおいしいおいしいと言いながら食べていました。食べ物は人の心を幸せにするものです、八丁みそ問題が円満に解決してくれることを願っています。

3年書写 「力」

画像1 画像1
 書写の次の課題は「力」です。

 簡単そうに見えて、以外とバランスをとるのが難しい字です。

 はね、はらいになどに気をつけ、
     「力」がみなぎっている文字になるよう心がけてください。

 細すぎてへろへろの「力」になったり、バランスが悪くて「力」が分散してしまうような字になったりしないように、気合いを入れて書いてください。
画像2 画像2

2年生活 あんないじょう

画像1 画像1
 今週11月17日(土)の学校公開日に、ご家族を招いて行う「おもちゃパーティー」の案内状づくりをしていました。
 なかなか楽しいお店屋さんが用意されています。楽しみにしていてください。案内上は今日明日中には届くはずです。

2年書写 文字の中心

画像1 画像1
 こんどのめあては、「文字の中心に気をつけて書こう」です。

 今日はいろいろな漢字の中心がどこにあるかをみんなで確かめ合っていました。中にはどこが中心になるのかわかりにくい漢字やひらがなもあるので、これから書いていくときに注意が必要です。
 きっと中心を意識して文を書くことを心がけるだけで、書いた文章がとても美しく見えるようになると思います。

1年生活 楽器づくり

画像1 画像1
 1年生は秋見つけで木の実、小枝、木の葉などのいろいろな物を集めて来ました。その集めた物を使って今まで、置物、おもちゃ、リースなどのいろいろな物を作ってきました。今日はまだあまっている材料を使って、楽器を作りました。
 太鼓、マラカスなど、いろいろ工夫して楽器づくりに挑戦していました。しかし、わざわざ買わなくても、その辺に落ちていた物で、実にいろいろなものが作れるものです。こういった活動がもの作りの基礎となっていきます。

読み聞かせ 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちに、「今日は読み聞かせがあるよー!」と言うと。
 「やったぁー」という返事が返ってきます。
 読み聞かせボランティアの方たちは、心を込めて本を読んでくれます。

 1年生から3年生の子どもたちは真剣なまなざしでお話を聴きます。
 4年生から6年生は、
自分のお気に入りの本の世界に入り込んでいます。

 しっとりとした、優しい時間が、ゆっくりと流れていきます。

11月15日(木) 合同あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放射冷却の影響もあり、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。そんな中、小牧西中学校との合同あいさつ運動が今日も行われた。
 小学生と中学生、そしてPTAの方が入り交じってあいさつ運動を行っている様子は見ていてとても気持ちがいい。中学生の小学生へのさりげない気遣いに心が温まる。
 そして小学校1年生から中学校3年生までの姿を同時に見ることによって、義務教育9年間成長のすごさをあらためて感じることができた。
 中学生と小学生が一緒になって活動する機会をずーっと大切にしていきたい。あいさつ運動が終わっても、お互いに元気なあいさつを交わしていきたい・・・。

Let's play !!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は天気の表現の復習をした後に「Let's」の表現の学習をしました。早速休み時間で使えそうなLet's play soccer.やLet's play cards.などの表現を学習し、互いにインタビューをして定着を図っていました。さあ、明日から英語で友達を遊びに誘ってみよう!

環境に優しい小牧市にするためには・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日に小牧市環境課の方に環境政策を提言をする4年生。環境に優しい小牧市にするためにはどのような政策を実施してもらえばよいのか・・・資料を集めて一生懸命に政策を考えています。さあ、小牧市役所の環境課の方に納得してもらえる政策を練っていきましょう!

4年理科 水のすがたと温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「水」の不思議を解明していきます。
 1枚の写真に写っている「あわ」らしきもの・・・。
 この「あわ」はどんな時に出てくる?
 熱いとき?冷たいとき?
 「お湯沸かすと出るんじゃない?」
 「いやいや、水にドライアイス入れるとあわが出るぞ!」
 
 実験する前に、いろいろ考えたり、
 予想することが理科の実験を倍楽しくさせます。

 ということで、実験・・・。
 まずは、あたためてみます・・・。

 20度 40度 60度 80度 90度・・・。
 水は温められ、お湯になっていきます。
 そしてある温度を超えたあたりから・・・・。

 「でたぁー!あわがでてきたぁー!」

  それで・・・、あわの正体は何なの?

6年算数 ともなって変わる2つの量

画像1 画像1
 6年生は「ともなって変わる2つの量」の関係について学習していました。表を書いてその中から関係性や法則を見つけ出すわけですが、うまい具合に法則性が見つかれば、表を長々と書く必要がなくなってきます。めんどくさがりやには最高の勉強です。
 子どもたちの意見の中には「比例」なんていう言葉も出てきていました。将来無駄な時間を使わなくてもいいように、より合理的な求め方を追求していきましょう!

1年体育 なわとび(8の字)

画像1 画像1
 1年生は今日も、なわとび(8の字)の練習をしていました。

 なわの動きをよく見て、タイミングよく中に入り、ジャンプ!

 これからいろいろな運動をしていくための基礎的体力要素が、
     このなわとび(8の字)にはたくさん詰まっています。
 そしてなかなか難易度の高い要素です・・・。
 でも、前回に比べるとスムーズに跳べる人が確実に増えていました。

 さすが1年生!若いって素晴らしい!

 

2年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 またまた新しい漢字が出てきました。
「作」「引」「画」「用」「後」「台」「活」「科」・・・・。

 読書をよくする人には見慣れた漢字のようでした。

 2年生になると正式には習っていませんが、見たことのある漢字やすでに使ったことのある漢字が急激に増えていきます。

 それでは、書き順を含め正確に覚えてください。
 

6年算数 「速さ」のテスト

画像1 画像1
 1組は今まで学習してきた、「速さ」のテストをしていました。

 みんな予想通り苦戦しているようでした・・・。

 特に最後の方の文章題に苦戦していました。
 
 結果が帰ってきたら、しっかりと自分を振り返ってください。

 

5年書写 硬筆ー配列を整えて書こう

画像1 画像1
 今日の書写は硬筆でした。
 「配列を整えて書こう」ということで、
 古典の「竹取物語」の一節を使って練習をしました。

 そして、この後さらにいろいろな「俳句」を使って、
   文字の配置や配列に気をつけて書く練習をするようです。
画像2 画像2

3年理科 風やゴムで動かそうテスト

画像1 画像1
 今日は「風やゴムで動かそう」のテストをしていました。

 1人に1つずつ実験キットがあったおかげで、
      みんな実験結果をしっかりと覚えていたようです。

      今日のテストは手応え十分!という感じでした。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287