最新更新日:2024/04/26
本日:count up58
昨日:117
総数:614550
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年国語 ごんぎつね

画像1 画像1
 名作「ごんぎつね」の読み取りも後半に入ってきたようです。

 ここから「ごん」と「兵十」の「すれちがい」がはじまります。

 読み進める中で感じる、「もどかしさや」「せつなさ」を
                大切にしてほしいと思います。

 自分がよかれ思ってやっていることに、
  誰も気づいてくれない・・・、そして報われないことって・・・
  人生の中で意外とよくあることなのかもしれません・・・。 

2年算数 かけ算 7の段

画像1 画像1
 授業の初めに九九の6の段の復習をしました。

 様子を見ていると、ほとんどの人がマスターできているようでした。

 今日は7の段に挑戦です。

 これからの算数は九九をマスターしていることを
                 前提として進められていきます。

 2年生のうちに完璧にマスターできるよう、
           お風呂につかりながら毎日練習してください。

1年算数 たしざんテスト

画像1 画像1
 きょうは1組さんが「たしざん」のテストをしていました。

 繰り上がりのある「たしざん」です。

 生まれ持った教具、十本の指を有効活用し
          一つ一つの問題を確実に解いていきます。

 これからどんどん大きな数の計算になっていきます。
 算数は積み上げの教科です。
 学習したことを確実に積み上げていってほしいと思います。
         

11月9日(金)  119番の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雨・・・傘をさしての登校となった。今日の最低気温は名古屋地方では16度とこの時期としては暖かい朝となった。しかし今日の雨が上がると、日曜日くらいから平年並みとなり、来週の週の半ば頃には最低気温が7度くらいになるという予報だ。冬は確実に近づいている・・・。土曜の夜は布団を冬用にして休みたい。
 今日は日付の通り「119番の日」。消防庁が消防発足40年を記念して1987年(昭和62年)に制定したそうだ。目的は一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことだということだ。また、今日から1週間「秋の全国火災予防運動」になっている。最近毎日のように火災のニュースが流れている、空気が乾燥する時期に入っていくので、火の元には十分気をつけたい。

小中合同あいさつ運動をおこないます

 11月13日(火)〜15日(水)の3日間の朝、小牧西中学校と合同であいさつ運動をおこないます。今日の一斉下校で各通学班で打ち合わせを行いました。当番日の朝は、いつもより15分ほど、登校が早くなります。当番日はいつか、朝は何時に家を出るか等について、お子さんに確認していただくと良いと思います。
 また、毎朝、見守ってくださるパトロールボランティアの方にも、そのことを伝えておくと良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Chiao 11月8日の活動  忍者あそび

 講師の先生をお招きして、忍者あそびをしました。
 ふろしきを使ってリズムよく上に投げたり拾ったり、
 サーキットあそびでジャンプしたり走ったりくぐったり、
 全身を使ってあそびました。
 体を動かすと、みんな楽しそうにイキイキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)の給食 かきたま汁

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、I LOVE「ごはん」、1度食べてみたいないとおいしさは伝わらないくせになる給食特製「かきたま汁」、以外と子どもたちが喜んで食べる「生揚げの甘みそかけ」、これが1番おいしいという声もでていた「五色あえ」、そしてかきたま汁にも当然あってしまう「牛乳」でした。
 今日はどちらかと言えば純和風メニューでしたが、低学年から高学年までとてもおいしそうに食べていました。新メニューが続々登場する給食は、子どもたちが楽しみにしている時間です。

三菱重工による航空機講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生対象に、三菱重工の方が「航空機講座」を開いてくれました。子どもたちはあんな思い飛行機がなぜ飛ぶのかということについて、今まであまり深く考えたことがなかったと思います。
 今日の「航空機講座」で、なぜ飛行機が空を飛ぶことができるか理み解できたのではないでしょうか。今日の講座で飛行機に興味が湧いた人は、自分でもっとくわしく調べてみてください。車が空を飛ぶことができるようになることも、現実的になっています。50年後の未来は、いったいどのような世界になっているのでしょうか。
 ひょっとすると、今日講座を受けた5・6年生の中に、今までの常識を覆す大発明をする人が現れるかもしれません。
 飛行機がなぜ飛ぶことができるのかを、わかりやすいスライドや実験で教えてくださった三菱重工のみなさん、ありがとうございました。

5年理科 ものの溶け方

画像1 画像1
 5年生はものの溶け方について勉強しています。

 今日必死になって水に溶かしていたのは「塩」でした。

 決められた水に一体どれだけの「塩」が溶けるのかを、

 上皿天秤で塩の量を正確に測りとりながら調べていました。

 5年生の人は今日家に帰ったら、
 ○○mlの水に溶けきった塩の量は○○gだったと、
 教えてあげてください。

 塩は意外に溶けにくくどの班も苦労していました・・・・。

2年算数 かけ算 6の段

画像1 画像1
 2年生はかけ算の6の段をしっかりと身につける勉強をしていました。

 九九は多分だれにも苦手な段があると思います。

 私は7の段が苦手でした・・・。

 苦手を克服するためには・・・練習しかない!

3年国語 ローマ字

画像1 画像1
 3年生はローマ字勉強中!

 今日は きゃ きゅ きょ ぎゃ ぎゅ ぎょ

 それでは、お父さん・お母さんもローマ字で書いてみてください!

4年図工 幸せをを運ぶカード飾り付け準備

画像1 画像1
 市の教育展が昨日からはじまっていますが、残念ながら図工作品は展示されていません。どの学年も、力作が多数あります。
 ぜひ、来週の学校公開日の時に見てあげてください・・・。
 ということで、4年生は最終的な仕上げと、名札付けをするなどして、展示の準備をしていました。

1年生活 おもちゃ完成

画像1 画像1
 1年生のおもちゃもまもなく全員完成です。

 完成した人たちは、さっそく友だちと楽しそうに遊んでいました。

 全ての勉強に、おもちゃづくりと同じような気持ちで取り組んでください。

 
 

 

小筆を生かして書く

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は書写で、小筆を学習や生活の中で生かして書くことを学びます。俳句を小筆で書いた後は、年賀状を小筆で書いていきました。いろいろな形式のワークシートに文字のの大きさや行間に気を付けて書きこみ練習をした後は、はがき大のサイズで清書をしました。どの文字も新年届いてうれしい文字で書けました。どの作品にも小筆に慣れてきた様子が見られました。

2年生活 みんなで遊べるおもちゃ

画像1 画像1
 2年生は格好公開日に向けて「みんなで遊べるおもちゃ」を引き続き制作中です。どの班もほぼ完成したようです。
 まずは、作ったおもちゃで、1年生に遊んでもらう予定です。遊んでもらっている途中で壊れてしまわないように、補強もしっかりしておいてください。
 たくさんの人に遊んでもらえるよう、呼び込みの練習もしておいてください。

3年総合 発表会練習

画像1 画像1
 学校公開日に向けて発表練習!

 いつもと違う場所で練習するだけでも、ちょっと緊張・・・。

 大きな声で、わかりやすく発表、

 資料を提示するタイミングも大切です・・・。

11月8日(木) いい歯の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は春を思わせるような暖かい朝になった。昨日は全国的に気温が上がり、夏日を記録した所もあったようだ。今日も昨日に引き続き暖かい1日となるそうだ。登校してくる様子を見ていると、半袖が復活している子どもも何人か見られた。しかし油断大敵、いつ寒さが戻ってくるかわからないので、羽織り物は必ず用意し、衣服で上手に調節してほしい。
 今日は「いい歯の日」。日本歯科医師会(日歯)が1993年(平成5年)に制定したそうだ。<日付は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせから。また、4月18日は「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせから「よい歯の日」となっている。同会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」を積極的に推進している。これらの記念日は、その「8020運動」推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としている。>ということだ。(HP雑学ネタ帳より)
 インフルエンザ予防の手洗いうがいとあわせて、歯磨きもしっかりとしていきたい。
 

県名を覚えよう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、県名と県の位置のテストが始まりました。新潟県も栃木県も漢字で書きます。「ここは、岩手と秋田、どっちだっだかな?」「福井と福島があるけど、どっちかな?」頭をひねりながらテストに取り組んでいました。小テストを繰り返し定着を図っていきたいと思います。

6年生 音楽会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年に一度の音楽会。
この日のために6年生は練習に励んできました。
1時間目に最終確認をしていざ本番へ!

トップバッターとして「小さな勇気」「HEIWAの鐘」の2曲を披露し、これまでで最高の合唱を響かせてくれました!
練習を重ねてきたからこその今日の本番だったと思います。

この貴重な経験を、これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。

2年図工 かさこじぞう(笠地蔵)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はお話の絵に挑戦します。

 物語「かさこじぞう」のお気に入りの一場面を絵で表します。

 下絵をしっかり描き、クレパス・絵の具を使って仕上げていきます。

 1年生の時初めて書いた絵とくらべてみてください。

 絵からお子さんの成長が見えてくるはずです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287