最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:116
総数:615328
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年保健 病原体が原因の病気

画像1 画像1
 6年生は「保健」で「病原体が原因となる病気の予防」という内容の勉強をしていました。
 黒板には病原体が原因でかかる病気として、「インフルエンザ」「ノロウイルス」「はしか」「溶連菌感染症」「HIV」「O157」などの病気の名前が書かれていました。今日のメインテーマは「予防」でした。
 「インフルエンザ」とか「溶連菌感染症」とか、中には移らない人もいるんだよな・・・・。ということは、予防は可能ということだ・・・。さて、具体的にどんなことをすれば予防できるんだろう?さあ、みんなで考えよう!
  

6月7日(木)の給食 ちくわの磯辺揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、定住生活を可能にした「ごはん」(米)、とろみ感がたまらない一時脚光を浴びた「モロヘイヤの和風スープ」、給食ではじめて出会った人も多い「ちくわの磯辺揚げ」、歯ごたえがあり早口の健康によいと思われるナイスな味付けの「ごぼうの梅サラダ」、マヨラーにはたまらない空になるまでかけ放題の「クラス用マヨネーズ」、そして空気のような存在になっている「牛乳」でした。
 今日の給食もいつも同様とてもおいしくいただきました。当たり前のようにお腹いっぱい食べることができていることに感謝です。  

6年生の田植えの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は田植えのプロ集団「6年生」の登場です。6年生は4年・5年と田植えを経験し、今年で3回目ということで、手際よく田植えを進めました。プロ集団の6年生には田んぼの半分ほどの面積を残してあったのですが、その半分を4年生・5年生と同じ時間くらいで終えてしまいました。さすがプロ集団です。
 その後田んぼボランティアさんやPTA委員さんたちにお礼のあいさつをした後、最後の片付けまでしてくれました。
 こういった田植えでの子どもたちの動きにも、6年間の成長を感じました。

 こうやって、本日無事田植えを終えることができました。田んぼボランティアのみなさんPTA委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。この後、秋には稲刈り、冬には収穫感謝祭があります。これからも、よろしくお願いします。本日は本当にありがとうございました。

4年生の田植えの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えの2番バッターは4年生でした。4年生にとっては待ちに待った田植えです。3年生までは、田植えの様子を見るだけだったので、今年が初めての経験になります。簡単そうに見えて意外と難しいのが田植えです。苗の分け方、植え方などイメージしていたのとは勝手が違ったようで、みんな結構苦戦していました。
 また、田んぼの中が思っていた以上にぬかるんでおり、田んぼの中を歩くだけでも一苦労している人もいました。
 「田んぼのなか、なんかぬるぬるしていて気持ち悪ーい!」
 「先生・・・足が抜けません!」
 といっていた子どもも終わり頃になると・・・。
 「先生、なんか田んぼの中がなんだか気持ちよくなってきました!」
 たった数十分での大きな変化です・・・。
 そして調子が出てきた頃に、「はーい4年生は終わりでーす!」
 「えーもう終わりなのー!」
 「はい、終わりです・・・。」
 4年生は来年再来年とまた田植えを行います。今年の経験をぜひ生かし、より手際よく植えることができるようにしてほしいと思います。おつかれさまでした。
 

5年生の田植えの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先発隊として1番最初に田植えを行うのは、昨年度1度経験をしている5年生でした。開会行事での校長先生の「がんばるぞー!」「おー!」の気合い入れの後、田植えボランティアさんからの植え方の注意点を再確認してからスタートしました。
「去年経験したから、やり方はちゃんと分かっているな?」
「えーっ、覚えていませーん、とっても不安です。」
 と、最初は戸惑っていましたが、やり始めると「コツ」を思い出したようで、みんな手際よく田植えをすることができました。さすが経験者!
 

6月7日(木) 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの雨も上がり、予定通り田植えを行うことができる。東海地方は梅雨入りし、今日は貴重な梅雨の晴れ間もでるそうだ。
 4年生は初めての田植えをするということでとても楽しみにしていた。農業も機械化が進む中、手植えをするということは、人生の中での貴重な体験となる。日本人が安定した定住生活を手に入れることのできた米作りの大変さを通して、「食べる」ということへの感謝の意識を高めたい。
 また、42年という長い間、伝統行事として米作りを支えてくださっている田植えボランティアをはじめとする多くの地域の方々に感謝だ・・・。

6月7日(木) 田植えは予定通り行います

画像1 画像1
 本日予定されている三ツ渕小学校が誇る伝統行事である米作りの「田植え」は、本日予定通り行います。田植えボランティア・PTA委員・地域の皆様ご協力よろしくお願いします。日程等については、昨日の苗分けの様子をお伝えしたホームページの記事をご覧ください。

2年図工 カッター練習

次に作る作品のために、カッターの練習をしました。

あまり使ったことのないカッターにドキドキ。

しっかりルールや使い方を聞いて、さぁ挑戦!

上手に切り抜けたでしょうか?

ぜひ、おうちでも練習してみてください。
画像1 画像1

田植え準備 苗分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に田植えボランティアさんにご協力いただき、明日の「田植え」に備えて「苗分け」を行いました。わかりやすく苗分けの仕方を教えていただけたので、初めての経験でしたが、手際よく進めることができました。
 田植えボランティアのみなさん、雨の中本校児童のために本当にありがとうございました。
 明日は朝方雨も上がり、午前9時くらいから晴れてくるという予報になっていますので、予定通り「田植え」を行う方向で進めています。万が一中止になるような場合は、田植え開始1時間前の8時までに学校メール・ホームページでお知らせします。
 お子さんの持ち物等の確認をよろしくお願いします。また、PTA委員・ボランティアの方もご準備のほどよろしく願います。
○ 明日の日程・持ち物等は以下の通りとなっています。
 8:00 開催有無決定(メール・ホームページでお知らせします)
 8:45 PTA委員・保護者ボランティア集合(田んぼ北の公園) 
 9:00 校長先生からの話・田んぼボランティアさんからのご指導
 9:10 田植え開始 5年生(4年・2年生見学)
 9:35 4年生田植え開始(1年生見学)
 9:55 6年生田植え開始(3年生見学)
10:20 田植え終了    ※時間はおおよその予定です
○ 児童の持ち物の確認(4年〜6年)
 ・ 汚れてもよい服装(Tシャツ・ハーフパンツ)
 ・ 着替え ビニル袋 タオル カッパ
 ・ ビーチぞうり(移動用) クロックス可
 ・ 厚手の靴下または二枚重ね(古いもの)田植えの時使用
○ 作業の確認
 ・ 苗は3〜4本ずつ、ひもの赤い目印に合わせて植える
 ・ 根がしっかり土の中に入るよう植える
 ・ 足跡が残らないように田をならしながら後ろへ下がりながら植える 

 三ツ渕小学校の子どもたちのために 田んぼボランティア・PTA委員・保護者ボランティアを中心に、多くの地域の方にご協力いただくことになりますが、ご協力よろしくお願いします。
 

4年算数 一億をこえる数

画像1 画像1
 4年生は一億をこえる数についての学習をしていました。日常生活の中では一億と言う数字をあまり使うことはありませんが、世界各国の人口や国家予算など、これからの学習で必要になってきます。1億 10億 100億 1000億 1兆 10兆 100兆・・・と増えていきます。
 ちなみに1兆を数字で表すと
 1,000,000,000,000となります。桁数が増えるといくつか数えにくいということで、漢字の兆を使ったりして表します。
 ちなみに29年度の日本の国家予算97.5兆円だったそうです。ひょっとしたら大金持ちになる人がいるかもしれません。単位の大きい数字にも今のうちから慣れておきましょう!

5年算数 復習

画像1 画像1
 5年生は今まで学習した内容の「復習問題」に取り組んでいました。

 分からないところ忘れてしまったことなどをグループで聴き合いながら、とてもいい雰囲気で課題に取り組んでいました。「わからない」が学びのはじまりです。友だちと関わり合いながら互いを高めていこうとする雰囲気を大切にしてほしいと思います。

6年音楽 音楽会に向けて

画像1 画像1
 6年生は11月7日(水)に行われる小牧市小中学校音楽会に向けての練習を、少しずつ進めています。1334座席ある市民会館大ホールの舞台で歌うことは、生涯忘れられない思い出になるに違いありません。
 6年生全員の心が1つになった素晴らしい合唱を創り上げてくれることを楽しみにしています。

6月6日(木)の給食 パオズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立はラーメン屋さんのめんと勝負できるくらいクオリティーの上がった「中華めん」、中華めんを投入して完成する「塩ラーメン」、ドラゴンボールに出てきたパオズばあちゃんではなく、平たく言うと中華まんじゅうの「パオズ(包子)」、食べて初めてライチとわかる「ライチゼリーミックス」、そして「牛乳」でした。
 「ラーメンが好きな人ー?」と聞いて回ると、99.9999パーセントの子供たちが「大好き!」と答えていました。「ラーメン以外で今日の給食でおいしいものは何ですか?」とたずねると、「シューマイ!」と答える人が多かったように感じました。ちなみに今日給食に出たのは、「シュウマイ」ではなく「パオズ」でしたが・・・。今日の献立は子供たちに大人気で、どのクラスもおかわり争奪戦が繰り広げられていました。歯に良い食べ物はちょっとわかりませんでした・・・。

6年算数 意外と役に立つじゃん!

画像1 画像1
 隣のクラスが整理していた、かけたら答えがかけられる数より小さくなっちゃう場合の問題例。
「面積が12平方メートルの花だんの4分の3に花が植えてあります。花が植えてあるところの面積は何平方メートルですか?」

まず12を4つに分けて 12÷4=3 4つに分けた1つ分が3平方メートルだから・・その3つ分 3×3=9  答えは 9平方メートルかぁ〜 

 なんかめんどくさいな・・・12平方メートルの4分の3倍って考えたらどうなるんだろう?
     3
 12× ー  = 9  「おー使えるじゃん!便利じゃん!」
     4

 でも、この考えを図で表そうとすると
        やっぱり頭がこんがらがってくるんだよね・・・。

 かけ算 わり算 分数 小数 割合・・・・・
           一つ一つもう一度整理していこう・・・・。

6年算数 整数×分数

画像1 画像1
 九九で勉強したかけ算は、かけると答えが大きくなるというのが常識でしたが、高学年になるとかけたのに答えが小さくなるという不思議な現象を経験します。
 そう、ある分数や小数をかけた場合に起きます・・・。今日はいろいろな計算を通して、かけたのに答えが小さくなるパターンを整理していました。
 ちょっぴり違和感があるのだけど、この感覚をあたりまえの感覚にすることが大切です。もう一度しっかりと復習をしておいてください。

5年書写 文字の組み立てに気をつけて

画像1 画像1
 漢字には、いろいろな形や字を組み合わせて1つの漢字になっているものがたくさんあります。
 「過」「起」「建」「風」「迷」「開」「画」「区」「囲」「固」などの字を文字の組み立て方に注意して練習していました。
 漢字は上手に見せるためには、組み合わせのバランスや大きさ・形に常に気を配ることが大切です・・・。いい感じに書けたのかな?

4年国語 音読

画像1 画像1
 教室をのぞくと、「動いて 考えて また動く」の音読をしていました。書かれている内容を正しく理解するためには、何度も繰り返し読むことが大切です。
 この説明文をしっかりと読んで運動のメカニズムの理解を深め、今のうちから運動会の徒競走に備えましょう!

4年理科 「天気と気温」のテスト

画像1 画像1
 4年生は「天気と気温」のテストを行っていました。

 今日のような雨の日、なぜ気温が上がらないか?
          ということがもうわかったと思います。

 天気予報に頼ってばかりでなく、
  雲を見て・・・風を感じて・・・
       ある程度天気が予想できると便利ですね。

3年社会 私たちの住んでいる町

画像1 画像1
 3年生は校区に就いての勉強をしています。

 校区探検に出かけて実際に見てきたことなどを地図に書き込んでいきます。

 みんなが住んでいる三ツ渕小学校校区はどんなところかな?

 どんな特徴があるのかな?
画像2 画像2

2年国語 スイミー

画像1 画像1
 一足先に「スイミー」に入ったこちらのクラスは、

 本文を読んで、書き込みをプリントにしていました。
 まずは、自分で感じたことや思ったことを書き留めることが大切です。
 そして、友だちの考えと照らし合わせながら読み深めていきます。
 文に出てくる一つ一つの言葉を大切にして読んでいくんだよ。

 物語の世界が頭に浮かんできたかな?
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287