最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:116
総数:615328
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年算数 筆算のテスト

画像1 画像1
 2年生はたし算・ひき算の筆算のテストを行っていました。

 計算間違いを少なくするためには、位がずれないように丁寧に筆算の式を書くことが大切です。急がば回れ・・・算数は一つ一つ順番に正確に処理していくことが大切です。テストが帰ってきたら、どこでミスしたかを必ず確認してください。

1年 紙相撲

画像1 画像1
 1年生は「紙相撲」の力士を作っていました。

 紙で作った力士・・・人間と同じように完成した隊形は様々です。

 強い紙相撲の力士を作るためにはどうしたらよいのかを・・・、

 遊びの中から学びます。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書がはじまるまでの朝の教室の様子・・・。

 おしゃべり 読書 連絡帳記入 係活動・・・。

 外遊びから戻ってきた子どもは水分補給・・・。

 子どもだって結構忙しいいんだよ・・・。

6月26日(火) 夏?

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から急に気温が高くなり一気に夏がやってきたという感じだ。今日は朝から気温27度と、みんな汗びっしょりになって登校だ。梅雨明け宣言は出されていないが、このまま夏になってしまいそうな勢いだ。ウッドデッキのゴーヤは見るたびにつるを伸ばしている。1週間で30センチくらい生長しているのではないだろうか。
 今週で6月も終わり、来週からもう7月だ・・・。夏休みに向けて1学期のまとめをしっかりとしておきたい。

2年生活科 どきどき わくわく まちたんけん

画像1 画像1
 2年生は先週出かけた「まちたんけん」で見つけたものを発表しました。その後、自分たちが見てきた「家」「工場」「田んぼ」「お店屋さん」「公園」などが地図上のどこにあったかを班の仲間と協力し合って確かめ、色分けして地図上に表して行きました。また、気づいたことやよくわからなかったことなどを付箋に書き、それも地図上に貼っていきました。2年生には見つけたものを正確に地図上にマークしていくことは少し難しすぎるかなと思っていましたが、どの班も自分たちが見てきたものを正確に地図上にマークすることができていました。子どもたちの記憶力の良さをあらためて強く感じました。「2年生恐るべし」です。この後は、それぞれの地域の特色などについて話し合い、自分たちの町への理解をさらに深めていきます。
 

 
画像2 画像2

6年英語 I like my town

画像1 画像1
 今日は町を紹介する言い方の学習をしました。

 自分たちの町には〜がある(ない)。ということを、

「We have 〜 .」
「We don’t  have 〜 .」を使って表現します。

 野球場 体育館 小牧山 富士山 スケートリンク プラネタリウム
 劇場 ディズニーランド コストコ ニトリ 三ツ渕小学校 

 英語であるかないか言ってみましょう。

6年社会 室町文化

画像1 画像1
 6年生は室町文化について学習していました。

 茶の湯 生け花 1日3食 しょうゆ 砂糖 能 狂言 ・・・・

 「なんかけっこう今の生活に近いものがあるぞ・・・。」

 「ところで、室町時代ってどんな時代だったんだろう?」

 「修学旅行までにはいろいろ調べておかないとな・・・。」

 何事も興味を持つことが大切です・・・。

3年国語 俳句を楽しもう

画像1 画像1
 「古池や 蛙飛び込む 水の音」

 5 7 5 のリズムを楽しみ

 たった 5 7 5 の言葉の世界を想い描く

 俳句の面白さ、素晴らしさにふれる・・・・

 家族俳句大会を催してみてはいかがでしょうか?

6月25日(月)の給食 トックスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、主食となる「ごはん」、はじめて聞く方も多いかと思われる韓国のお持ちトックの入った「トックスープ」、韓国発祥なのか中国発祥なのか定かでないキムチの入った「豚キムチ炒め」、今日の暑さに最高のデザートだった給食特製「冷凍ミカン」、そして豚キムチにも合ってしまう「牛乳」でした。
 今日は「豚キムチ炒め」がややピリ辛で大人の味でしたが、1年生も「ちょっと辛い」といいながらもおいしいそうに食べていました。「トックスープ」ひょっとするとはじめて出された料理かも・・・しれません・・・。

3年算数 一億までの数

画像1 画像1
 3年生は1億までの数につい学習していきます。
 数が大きくなればなるほど「位」に対する意識が重要になってきます。
 今日は大きな数のくらべ方を通して、「位」や「桁」への意識を高めました。

 「38000円のデジカメと36000円のデジカメどっちがやすい?」
 みなさんはいちいち計算しなくてもすぐわかりますよね・・・
 その判断基準が大きな数を理解するために大切になってきます。

2年算数 学びを いかそう

画像1 画像1
 ただたし算、ひき算をするだけでなく、その演算をテープ図などを使って説明できるようにします。たし算のテープ図とひき算のテープ図は使い方が異なります。
 数量関係をテープ図に表すことは、これから学習にとても役立ちます。テープ図を自在に使いこなせるまで練習してください。

1年国語 たからものについて せつめいしよう

画像1 画像1
 今日は自分の宝物について友だちに説明していました。自分の宝物について、友だちにわかりやすく説明できたかな?友だちのたからものについて、もっと詳しく知りたいことをちゃんと質問できたかな?

5年社会 沖縄の人々の暮らし

画像1 画像1
 今日は沖縄県の地形や気候と人々の生活との関わりについて、いくつかの資料をみて考えました。

 家の周りが石垣で囲まれているのはなぜ?
 屋根の上にシーサーがいるのはなぜ?
 白い家が多いのはなぜ・
 平屋建てが多いのはなぜ?
 降水量が多いのに、水不足になりやすいってどういうこと?

 さあ、この疑問も家族みんなで考えよう!

5年算数 考えを広めよう 深めよう

画像1 画像1
「遊園地の入場券1枚と乗り物券7枚を買うと、1200円になりました。入場券1枚と乗り物券5枚では、1000円になるそうです。乗り物券1枚の値段は何円ですか。」
 答えを出すだけでなく、どうするとわかりやすく説明できるでしょう? さあ、家族で絵や図や表などを使ってだれもが納得する説明の仕方を考えよう!

4年体育 跳び箱運動

画像1 画像1
 今日は跳び箱運動に挑戦しました。
 器械運動はできるできないがはっきりしやすく、苦手意識を持ちやすい種目でもあります。だからこそ「できた!跳べた!」ときの喜びが大きいのです・・・。
 ポイントは「助走のリズム」「踏切の位置と強さ」「跳び箱に手をつく位置」そして「手首の返し」です。跳び箱に手を置いたままでは足が手に引っかかっていまいますよ。
迷わず手首を返して跳び箱を突き放してやりましょう!

4年道徳 本当の思いやり

画像1 画像1
 今日の道徳は、本当の思いやりとはどのようなものなのかについて考えました。思いやりや親切は使い方や表し方を誤ると、お節介になったり相手を逆に不愉快にさせたりすることがあります。「本当の思いやり」について1度家族でも話し合って見てください。

1年図工 いろいろな かたちの かみから

画像1 画像1
 今日の図工は「いろいろな かたちの かみから」。

 今日は丸、三角、四角などのいろいろな紙の形の紙を何かに見立て、そこから豊かな発想で、絵や物語を想像することを楽しみました。さてグループで協力してどんな作品を作り上げることができるのでしょうか?

6月25日(月) 詰め替えの日

画像1 画像1
 今日は朝から快晴、天気予報によると最高気温は34度に達するということだ。今日の最低気温が22度ということなので、気温差が12度もある。今年の梅雨は気温が以外に上がらず、過ごしやすいといえば過ごしやすいのだが、気温差で体調を崩しやすくもなっている。熱中症の予防に心がけさせ、元気に1日をすごせるようにしたい。
 今日は「詰め替えの日」ということだ、1974年(昭和49)年に、第1次オイルショックによって原材料が高騰している中、価格の維持や省資源を推進するために、100円化粧品で有名だった「ちふれ化粧品」が日本ではじめて詰め替え化粧品を発売したことからこの「詰め替えの日」が制定されたということだ。今では当たり前となった詰め替え化粧品や日用品のはじまりはここにあったということかな?・・・。
 いずれにしろ限りある資源を大切にする心を、学校でもいろいろな学習を通して育てていきたい。

1年算数 3+2=5のしきになるおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「3+2=5のしきになるおはなしをつくろう」という勉強をしていました。
「きいろのじてんしゃが3だい、あおいろのじてんしゃが2だいあります。じてんしゃはぜんぶで5だいです。」っていうような感じです。
 たしざんというものが文章でも理解できるようにするのと同時に、ものの数え方についての理解も深めていきます。「じてんしやが3びき」なんて言いませんからね。日本語では、ものによって数え方が違うということも、考えようによってはとてもおもしろいところです。こうやって文章題の「題意」を読み取る力も1年生からつけていきます。
 「ものの数え方」をインターネットで検索してみたら、おもしろいサイトがありましたので、興味のある方は1度こちらのURLをクリックしてのぞいてみてください。→http://www.nihonjiten.com/nihongo/kazoekata/

「ふーん」とか「へぇー」と思うことや、「今まで違う数え方をしていた」というものがたくさんあるかもしれませんよ。

4年保健 大人のからだになるじゅんび

画像1 画像1
 4年生は保健で「大人のからだになるじゅんび」という単元で、第二次性徴についての理解を深めていました。
 第一次性徴は、お父さんお母さんがご存じの通り、生まれてすぐ分かる男女の性器にみられる特徴(男性の精巣や陰茎、女性の子宮、卵巣や外性器)をいいます。
 そして第二次性徴は思春期になってあらわれる、性器以外の身体の各部分にみられる男女の特徴のことをいいます。
 まだまだ子どもだと思っていたお子さんも、小学校4年生くらいからこの第二次性徴が顕著に表れ始める子もいます。男子が声変わりをしたり筋肉質な体つきに変化してきます。そして女子は丸みを帯びた体つきになり乳房がふくらんできたり、生理がはじまったりする人も出てきます。今日は、第二次性徴によるからだの変化について学ぶだけでなく、それが大人のからだに変化していくためにとても大切なことであることを学びました。男女差が出てくる時期であるからこそ、お互いを尊重し思いやる気持ちを大切にしてほしいと思います。自我が芽生え悩んだり迷ったりすることも出てくるかと思いますが、お父さん・お母さんもお子さんの小さな変化を見逃さないようにしっかりと目をかけ、温かく見守ってあげてください。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287