最新更新日:2024/05/08
本日:count up28
昨日:116
総数:615354
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年図工 作品鑑賞会

画像1 画像1
 3年生はねんど細工「切って かきだして くっつけて」の作品鑑賞会を行っていました。感性はこういった活動を通して育っていきます。そして、より多くの作品を見ることによって見る目も肥えてきます。家族で美術館巡りをしてみてはいかがでしょうか?
画像2 画像2

4年算数 一億をこえる数

画像1 画像1
 一億をこえる数にもだいぶ慣れてきたようですが、やはり数字だけで表すより、「億」を使って表した方がわかりやすいようです。数字だけで表すと、一の位から「一 十 百 千 万 十万 百万 千万 1億 十億 百億 千億 一兆・・・・」と順番に数えなくては、いくつかわからなくなってしまいます。
 何事も、どう使うかが大切だな・・・。便利だと思うことはどんどん取り入れよう。

6月12日(火)の給食 ぎょうざ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、毎日食べても飽きない「ごはん」、盛り付けてもらった食器の中に最低1つは入っていないと献立名として成立しない「うずら卵入り春雨スープ」、ラーメン屋さんに行くとついつい注文したくなる「焼きぎょうざ」、安いんだけれど多くの人が好きだと答える「もやしサラダ」、野菜たっぷりでぎょうざのつけだれとしても使える「クラス用和風ドレッシング」、そして、今後値上げがうわさされている「牛乳」でした。今日のメニューの人気ナンバー1は「焼きぎょうざ」、ナンバー2が「うずら入り春雨スープ」でした。いただきますの後、各学級激しい「焼きぎょうざ」争奪戦が繰り広げられていました。

6年書写 歴史

画像1 画像1
 6年生が今取り組んでいる課題は「歴史」です。

 字の形を整えたり、2つの字のバランスをとるのに苦戦しながらも、とても上手な字が書けるようになってきました。はじめて毛筆で字を書いた3年生の時とくらべると、すごい進歩が見られます。さらに美しい字を追求していってほしいと思います。

1年図工 ごちそうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は身の回りないあるものや、紙粘土を使って「ごちそうづくり」をしました。土曜公開日にお父さんお母さんと一緒に作った「ねんどdeパフェ」のことをよーく覚えていて、手際よく自分の考えた「ごちそうづくり」をしていました。
 1年生の物事の吸収力には目を見張るものがあります。やったことは必ず身についていきます。学校だけでなくお家でも、子どもたちにいろいろな経験をさせてあげてください。創造力をふくらませる時間は子どもたちにとって、最高に楽しい時間です。完成作品はまたあらためてご紹介します。
 

2年国語 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スイミーは読めば読むほどおもしろくなっていきます。

 スイミーの気持ちや、海の中の様子が変化していく様子をつかみながら読んでいくと、ワクワク感、ドキドキ感が増してきますよ。

 お家の人にどんなお話しで、どんな場面がおもしろいか教えてあげてくださいね。

3年国語 新しく習う漢字

画像1 画像1
 題材「もうすぐ雨に」に出てくる漢字を練習していました。

 「始」「暗」「流」「宿」「全」「部」「礼」「央」

 書き順はもちろん、ドリルに書かれている熟語意外にどんな熟語を知っているかも考えました。漢字は書けなくても、読み方は知っているものって結構あります。それではこの題材が終わるまでには、今日学習した漢字を完璧にマスターしてください。

4年算数 復習 かけ算の筆算

画像1 画像1
 かけ算の筆算の練習問題を解いていました。

 3桁×2桁の筆算です。

 丁寧に書いていかないと桁を間違えてしまうことがあるので注意です。

 正確に計算する技能が身についているか確認です。

5年理科 ふりかえり

画像1 画像1
 5年生は植物の成長について学習した内容のふり返りをしていました。

 教科書にいくつかふり返り問題があります。

 さて、学習した内容はしっかりと頭の中に入っているでしょうか?

6年国語 学級討論会

画像1 画像1
 6年生は国語で「学級討論会」の進め方について学習しています。これから実際にもぎ討論会を行っていきます。
 テーマは「たこ焼きかお好み焼きか」だそうです・・・。
 ご家庭でも同じテーマで家族討論会を開いてみてはどうでしょうか?

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時15分のチャイムが鳴ると、外で遊んでいた子どもたちもダッシュで教室に戻る。教室に入るとすぐにそれぞれ朝の読書を始める・・・。係活動や連絡帳の記入も20分までに終わらせる。そして8時25分には、だれもしゃべることなく、読書に集中している。1日の始まりの心を落ち着かせるとてもいい時間だ。

6月12日(火) 快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から快晴。太陽のまぶしい光が降り注ぐ・・・。子どもたちは汗をびっしょりかいての登校となった。恵みの雨で2年生が育てている野菜も急激に大きくなった。中にはもう実をつけているものもある・・・。
 
 今週から体育では水泳の授業もはじまる。事故をなくすためにも、いつも以上に健康観察に気をつける必要がある。また、まだまだ本格的な暑さに慣れていないため、熱中症にも十分気をつける必要がある。
 いずれにしろ健康で元気に学校生活を送るため、規則正しい生活、バランスの取れた食時、適切な水分補給に家庭でも心がけさせていただきたい。
 今日明日は天気がいいということなので、梅雨の晴れ間をしっかりと楽しみたい。

今日の外国語活動は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動のポイントはDo you klike〜?の表現でした。ALTのアレン先生から使い方や発音のポイントを教えてもらい繰り返し練習を行いました。この表現をマスターすると食べ物やスポーツ、教科や遊びなど様々なことを友達にインタビューすることができますよね。しっかりマスターしていきましょう!!

3年理科 チョウの育ち方

画像1 画像1
 3年生は今まで育ててきたモンシロチョウの成長のまとめをしていました。「卵」→「幼虫」→「さなぎ」→「成虫<モンシロチョウ>」という順番はわかったようですが、幼虫がサナギに変わる様子や、サナギが羽化して成虫になる瞬間は残念ながら見ることはできませんでした。こんな時便利なのがビデオやDVDなどの映像資料です。子どもたちは、幼虫がサナギに変わる様子や、サナギが羽化して成虫になる瞬間の映像に興味津々、目が釘付けになっていました。
 これから夏にかけて、ひょっとするとセミやチョウ・トンボなどが羽化する瞬間に出会うことがあるかもしれません。これから自然の中の小さな変化を注意深く観察してみよう。

2年国語 漢字練習 スイミー

画像1 画像1
 こちらのクラスは、スイミーに出てくる新しい漢字の練習をしていました。「魚」「前」「元」「岩」など、結構画数の多い漢字がどんどん出てきます。
 2年生はそろそろ気づいてきたかな?
 文に漢字が使われていた方が、読みやすかったり意味がわかりやすくなったりすることを・・・。漢字にはそれぞれ意味があるからね・・・。
 これから、漢字を使った方がわかりやすいことがたくさん出てきますよ。難しい漢字も意味がわかりやすくなるから使うと考えれば、覚えようとする気持ちが強くなるんじゃないかな?

6月11日(月)の給食 和食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、おかわりが一気に増える「わかめごはん」、澄まし汁に葛粉(くずこ)<給食はかたくり粉>を溶いて流し込み、とろみをつけた「吉野汁」、好き嫌いが分かれていた「さけの塩焼き」、食感がいいため思っていた以上に人気のあった「はくさいのたくあんあえ」、そしていつも「牛乳」でした。
 魚があまり好きではない子どもも結構いましたが、「嫌いでも学校の給食はがんばって食べる!」という人がたくさんいました。
 とりあえず、なんでも好き嫌いなくおいしくいただけるようになることも、とても大切なことです。小学校のうちに、好き嫌いをなくしておこう!
画像2 画像2

4年社会 消防署新聞

画像1 画像1
 4年生は警察署につづき、私たちの生活を守ってくれている消防署について新聞形式でまとめました。見学してわかったことや、体験させてもらって驚いたことなどを中心に写真や見出しを効果的に使ってわかりやすくまとめていました。
 家に持ち帰ったら、じっくりと読んであげてください。なかなかためになることや、大人が知らないようなことも書かれていますよ・・・。

6年英語  can

画像1 画像1
 今日はcanとcan not の使い方の勉強をしていました。
プリントにはスポーツや楽器、乗り物などがたくさん描かれていました。
 それではご家族でどうぞ。英語で・・・。<Can you 〜 ?> 
 あなたは泳げますか?
 あなたはバトミントンができますか?
 あなたは一輪車にのれますか?
 あなたはピアノが弾けますか?
 あなたは料理ができますか?
 

 

 

6年理科 動物のからだのはたらきテスト

画像1 画像1
 6年生は「動物のからだのはたらき」のテストを行っていました。今回の学習を通して、自分たちのからだのしくみやはたらきについてしっかりと理解できたかな?
 健康に生活していくためにも、覚えておきたい基礎知識です・・・。

5年算数 小数÷小数

画像1 画像1
 小数のかけ算が終わると当然小数のわり算を勉強します・・・。

いろいろな問題を解いていくと、今度は割ったら小さくなるはずなのに、

割られる数より大きくなるなんてことが出てきます・・・。

小数の計算の不思議をしっかりと楽しんでほしいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287