最新更新日:2024/05/08
本日:count up38
昨日:103
総数:615248
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年算数 小数×小数 テスト

画像1 画像1
 5年生は小数×小数のテストを行っていました。かけるのに答えがかけられる数より小さくなる場合があるという違和感はなくなったでしょうか?
 とにかくテストの時は計算ミスがないように注意して解いていってください。

4年社会 窃盗にあわないために

画像1 画像1
 見学してきた警察署の学習に関連づけて、4年生は「窃盗に遭わないためにはどうしたらいいか」考えていました。
 お母さんお父さんが実践していることだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらったことなどたくさん意見が出ていました。
 4年生の今日の夕食時の会話のテーマは、「窃盗に遭わないためにはどうしたらいいか」でお願いします。日頃から話し合っておくことが予防につながります。
 

3年英語活動 じゃんけん

画像1 画像1
 3年生の英語活動の最初はウォーミングアップ。

 英語でジャンケンをします。

 勝った方の黒板に貼ってある車がゴールに向けて動きます。

 英語はまず、楽しむことが何よりも大切です。

 そして、恥ずかしがらず使ってみることです。

2年国語 スイミー リレー音読

画像1 画像1
 教室をのぞくと、今日は教科書57ページのリレー音読をしていました。

○ にじ色の ゼリーのような くらげ
○ 水中ブルドーザーみたいな いせえび
○ ドロップみたいな岩
○ もも色のヤシの木みたいな いそぎんちゃく

 海の中の世界が広がる素敵な表現がたくさん使われている・・・。
 どんな風に読むとこの海に中の世界が聞いている人に伝わるのだろう。

1年国語&書写 「ろ」「を」

画像1 画像1
 1年生のひらがな練習も終わりに近づいてきました・・・。
 今日練習していたのは「ろ」と「を」です。特に「を」は折れがあったり曲線があったりと、バランスよく書くのに苦戦していました。
 ひらがなが終わるといよいよ本格的に漢字を覚えていくことになります。1年生で習う漢字は、「一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六」の80字です。
 ひらがなが書けるのは当たり前という感覚で進んでいきます。少しでも早く正確に形の整ったひらがなが書けるように、今のうちにしっかり練習しておきましょう!
画像2 画像2

朝会 「時」「歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝会がありました。校長先生からは6月10日の「時の記念日」のお話し。
なぜ6月10日が時の記念日になったのか、だれにも平等に与えられた時間をどう使うとよいのかなどのお話しがありました。
 高学年の人は「水時計」「671年」「天智天皇」という言葉を使ってお父さんお母さんに説明してあげてください。
 さあ、あなたは1年365日、8,760時間をどう過ごす?

 そして、校長先生のお話の後には、今月の歌「ありがとうの約束」を歌いました。練習を始めて間もないのですが、全校児童が心を1つにして、とても美しい歌声を体育館に響かせることができました。一生懸命取り組むことによって、時間の長さは変えることができませんが、時間の質は変えることができます。
 とてもよい、1週間のスタートをきることができました。今週もどんな新しいことと出会うことができるのか・・・とても楽しみです。

6月11日(月) 入梅

画像1 画像1
 今日は雑節に1つ「入梅」で、定気法で太陽黄経が80度のときで、だいたい6月11日頃だそうだ。梅の実が熟して黄色く色づく頃に、雨季に入ることから「入梅」といわている。今年、東海地方が梅雨入りしたとみられるのは6月6日で、平年より2日早かったそうだ。
 今日は台風5号の影響を心配していたが、幸いなことに東海地方には大きな影響はなく、子どもたちは傘をささずに登校できた。これから夏本番に向けて大気が不安定な状況が続く。大雨による道路の冠水や雷には細心の注意を払っていきたい。子どもたちの命は何よりも優先される。今後、登下校時大雨が降っている時、通学路・用水・河川の状況等についての情報提供をお願いしたい。
 1学期も残すところ1ヶ月ちょっととなった。今日なすべきことを明日に持ち越すことがないよう、「今」を大切に学びに向かってほしい・・・。
画像2 画像2

6月8日(金)の給食 サンドイッチバンズパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、パン好きにはたまらない「サンドイッチバンズパン」、ジャガイモとウインナーがたっぷり入った「じゃがいものポトフ」、子どもたちが待ち焦がれていた「ハンバーグ」、シャキシャキ食感がたまらない「野菜のソテー」、絶対に不公平感のでない「1食用ケチャップ」、そしてパンにベストマッチする「牛乳」でした。
 今日は「ハンバーグ」と「野菜ソテー」とケチャップ」を「サンドイッチバンズパン」に挟むとあーら不思議、「スペシャルハンバーガー」のできあがり。1年生の中には、「ハッピーセットみたい!」と大喜びで食べている子もいました。今日は「ごはんより、パンの方が好きな人ー?」と聞いて回ったら、おおよそ90%くらいの子どもが「パン!」と答えていました。昔、週に1回しかごはんが出なかった時には、90%くらいの子どもが「ごはんのの方が好き!」と答えていました・・・。あまり給食で出ないものの方がおいしく感じるのかな?それとも、「パン」そのものが昔よりおいしくなっているのかな・・・?
 ということで、今日のハンバーガーセットには、みんな大満足でした。

音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中部フィルハーモニー交響楽団をお招きし、音楽鑑賞会が行われました。
 指揮・お話しは吉田行地さんがしてくれました。
<プログラム>は
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」題1楽章
J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番より「ポロネーズとバディネリ」
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」より第1楽章
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番より(指揮者体験コーナー)
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より「トレパーク」
ルロイ・アンダーソン:「トランペット吹きの休日」
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しき青きドナウ」・・でした。

 子どもたちは本物のオーケストラの迫力ある演奏に少し驚いたようですが、聞いたことのある曲も何曲かあり、どんどん中部フィルハーモニー交響楽団の素敵な演奏の世界に引き込まれていきました。本物の演奏を生で聴くというのは本当にいいものです。
 また、途中指揮者体験コーナーがあり、オーケストラにおける指揮者の重要さを肌で感じることができました。

 そして、お礼の言葉の後の子どもたちのアンコールに答え、ヨハン・シュトラウスの「ラデツキー行進曲」を演奏してくれました。

 指揮の吉田行地さん、中部フィルハーモニー交響楽団のみなさん、素晴らしい時間をありがとうございました。

6月8日(金) 学校の安全確保・安全管理の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は梅雨の晴れ間ということで、傘をささずに登校することができた。子どもたちは今日もいつもと変わらず元気に登校してきた。しかし、残念なことに今日は午後から天気は下り坂ということでまた雨が降ってくるという予報だ・・・。帰りは傘をさしての下校となりそうなので、交通安全には特に気をつけて下校するようにさせたい。
 今日は、2002年(平成4年)に大阪府教育委員会が制定した、学校の安全確保・安全管理の日だ。2001年(平成3年)のこの日、大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校で児童が殺傷される事件が起きた。凶器を持った男(当時37歳)が学校に侵入し、次々と児童を襲撃した。その結果、児童8名が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害を負わせる惨事となった。この事件を教訓に学校の安全を守ることが目的で制定された。(HP雑学ネタ帳より抜粋)
 この事件に限らず、全国の各地で子どもたちの安全を脅かす事件・事故が起きている。学校地域・警察等の関係諸機関と常に連携しながら、子どもたちを守っていかなければならない。週明けには台風の接近も予想されている、風水害や地震から子どもたちを守るために、常に防災意識を持つことも大切だ・・・。

1年書写&国語 「み」

画像1 画像1
 今日はひらがなの「み」の練習をしていました。

 何事も最初が肝心・・・。

 最初はゆっくりでもいいので、手本をよく見て形の整った文字を書くように、常に心がけさせてください。
 時間があるときに、文字書きしりとりなどをして遊びながら書く練習をするのもいいかもしれません。今、しっかりとした字を覚えれば、無意識にきれいな字が書けるようになります。
 今日は「み」のつく言葉を、だれが1番たくさん書けるか競争する遊びをしてみてはどうでしょうか?ご家庭の中にも楽しく学べる場面をたくさん作ってあげてください。
  

2年書写 カタカナの形

画像1 画像1
 書写でカタカナを練習しています・・・。
 
 真四角に書く方がいい字、逆三角形に描いた方がきれいに見える字、正三角形に描いた方がかっこいい字、縦長の四角い形に描いた方がいい字。今日はそんな字の全体の形に気をつけてカタカナの練習をしていました。
 「ア」〜「ン」まで、どんな形になるようにするとかっこいい字に見えるかを考えながら家でもカタカナ練習をしてください。

4年図工 ギコギコクリエーター

画像1 画像1
 4年生は木材を加工して、つくってつかって楽しむことができる作品づくりに取り組んでいます。その名も「ギコギコクリエーター」。
 とりあえずは、いろいろな種類の木材を、作品に必要な大きさの部品に切り分けるところから・・・。切り分けるときに必要になるのが「ノコギリ」です。
 「ギコギコ・・・」「ギコギコ・・・」「ギコギコ・・・」
 ノコギリを使うのははじめてという人も多く、なかなかまっすぐ切ることができませんでしたが、友だちと協力し合い、なんとかほぼイメージ通りに切ることができたようです。木材加工でよくあるのが「寸法間違い」です。とにかく設計図をよく見て組み立て可能な部品に切り分けていきましょう!がんばれ4年生!
画像2 画像2

5年国語 漢字の成り立ち

画像1 画像1
 5年生は漢字の成り立ちについて勉強中です。
 成り立ちには「象形」・「指事」・「会意」・「形声」
 の4つがあるとされています。

 日、月、目、口、山、上、下、本、末、鳴、
 信、岩、清、晴、精、枝、肢、積、績

 上の漢字、を4つに分類してみよう!

6年社会 武士のくらし

画像1 画像1
 時代は貴族から武士の時代へ動いていく・・・。

 今日のめあては「武士のくらしを調べよう」。

 貴族のくらしの様子を表した絵と
 武士のくらしの様子を表した2枚の絵から考える。
 見比べていくと貴族の時代が長続きしなかった理由が見えてくる・・・。

 社会は資料を読み取る力が必要だ。まずはいろいろな角度から見てみよう。

1年算数 答え合わせ

画像1 画像1
 算数のテストが帰ってきた・・・・。

 大切なのは点数ではなくて、
 自分は何ができて、何ができないかを知ること・・・。
 そう、今の自分を知ることだ・・・。

 間違えたら直せばいい・・・
 わからなかったらもう一度勉強し直せばいい・・・。

 点数だけを気にしていると勉強が嫌いになっちゃうよ・・・。

2年算数 練習問題

画像1 画像1
 2年生が取り組んでいたのは今まで学習した内容の練習問題・・・。

 ものさしを使って正確に長さを測ることができるようになったかな?

 たし算・ひき算の筆算はミスすることなくできるようになったかな?

 練習問題もテストも自分のふり返りのためにとても大切だ・・・。 

3年算数 円・・・コンパス

画像1 画像1
 算数で円を描くときに必要となる道具が「コンパス」です。でも、コンパスの使い方が悪いと正確な円を描くことができません。今日は次の時間に行う円の作図のテストのために、今までの学習のポイントをふり返り、コンパスで正確な円を描くことができるように何度も練習していました。
 さあ、今日は家に帰ってからも特訓だ!ただし、まちがってもテストの日に「コンパス忘れました・・・。」なんてことがないようにしてください。

4年理科 電気のはたらき

画像1 画像1
 私たちが当たり前のように使っている、今やなくてはならない電気にはどんな働きがあるのでしょうか?今日は電気を使ってモーターを回す実験を通して、気づいたことを話し合っていました。
 時間があるときに、自分の家の中で電気を使っているものをノートに書き残していきましょう。そうすると、電気の力をどんな働きをするものに変えているかはっきりしてくると思います。あさ、家の中にはいくつくらい電気を使っているものがあるでしょう?

5年社会 レタスの生産

画像1 画像1
 地域によって特産物と呼ばれるものがあり、気候や地形を生かした生産物が各地にあります。今日はその中の「レタス」について勉強をしていました。レタスはどのような場所で生産しやすいのかな?そして、生産するために工夫していることにはどんなことがあるんだろうな?ビデオを見ていて疑問がたくさん生まれてきた・・・。
 今日家へ帰ったら、もう少しくわしく調べてみよう・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287