最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:92
総数:615421
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生活 あんないじょう

画像1 画像1
 今週11月17日(土)の学校公開日に、ご家族を招いて行う「おもちゃパーティー」の案内状づくりをしていました。
 なかなか楽しいお店屋さんが用意されています。楽しみにしていてください。案内上は今日明日中には届くはずです。

2年書写 文字の中心

画像1 画像1
 こんどのめあては、「文字の中心に気をつけて書こう」です。

 今日はいろいろな漢字の中心がどこにあるかをみんなで確かめ合っていました。中にはどこが中心になるのかわかりにくい漢字やひらがなもあるので、これから書いていくときに注意が必要です。
 きっと中心を意識して文を書くことを心がけるだけで、書いた文章がとても美しく見えるようになると思います。

1年生活 楽器づくり

画像1 画像1
 1年生は秋見つけで木の実、小枝、木の葉などのいろいろな物を集めて来ました。その集めた物を使って今まで、置物、おもちゃ、リースなどのいろいろな物を作ってきました。今日はまだあまっている材料を使って、楽器を作りました。
 太鼓、マラカスなど、いろいろ工夫して楽器づくりに挑戦していました。しかし、わざわざ買わなくても、その辺に落ちていた物で、実にいろいろなものが作れるものです。こういった活動がもの作りの基礎となっていきます。

読み聞かせ 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちに、「今日は読み聞かせがあるよー!」と言うと。
 「やったぁー」という返事が返ってきます。
 読み聞かせボランティアの方たちは、心を込めて本を読んでくれます。

 1年生から3年生の子どもたちは真剣なまなざしでお話を聴きます。
 4年生から6年生は、
自分のお気に入りの本の世界に入り込んでいます。

 しっとりとした、優しい時間が、ゆっくりと流れていきます。

11月15日(木) 合同あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放射冷却の影響もあり、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。そんな中、小牧西中学校との合同あいさつ運動が今日も行われた。
 小学生と中学生、そしてPTAの方が入り交じってあいさつ運動を行っている様子は見ていてとても気持ちがいい。中学生の小学生へのさりげない気遣いに心が温まる。
 そして小学校1年生から中学校3年生までの姿を同時に見ることによって、義務教育9年間成長のすごさをあらためて感じることができた。
 中学生と小学生が一緒になって活動する機会をずーっと大切にしていきたい。あいさつ運動が終わっても、お互いに元気なあいさつを交わしていきたい・・・。

Let's play !!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は天気の表現の復習をした後に「Let's」の表現の学習をしました。早速休み時間で使えそうなLet's play soccer.やLet's play cards.などの表現を学習し、互いにインタビューをして定着を図っていました。さあ、明日から英語で友達を遊びに誘ってみよう!

環境に優しい小牧市にするためには・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日に小牧市環境課の方に環境政策を提言をする4年生。環境に優しい小牧市にするためにはどのような政策を実施してもらえばよいのか・・・資料を集めて一生懸命に政策を考えています。さあ、小牧市役所の環境課の方に納得してもらえる政策を練っていきましょう!

4年理科 水のすがたと温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「水」の不思議を解明していきます。
 1枚の写真に写っている「あわ」らしきもの・・・。
 この「あわ」はどんな時に出てくる?
 熱いとき?冷たいとき?
 「お湯沸かすと出るんじゃない?」
 「いやいや、水にドライアイス入れるとあわが出るぞ!」
 
 実験する前に、いろいろ考えたり、
 予想することが理科の実験を倍楽しくさせます。

 ということで、実験・・・。
 まずは、あたためてみます・・・。

 20度 40度 60度 80度 90度・・・。
 水は温められ、お湯になっていきます。
 そしてある温度を超えたあたりから・・・・。

 「でたぁー!あわがでてきたぁー!」

  それで・・・、あわの正体は何なの?

6年算数 ともなって変わる2つの量

画像1 画像1
 6年生は「ともなって変わる2つの量」の関係について学習していました。表を書いてその中から関係性や法則を見つけ出すわけですが、うまい具合に法則性が見つかれば、表を長々と書く必要がなくなってきます。めんどくさがりやには最高の勉強です。
 子どもたちの意見の中には「比例」なんていう言葉も出てきていました。将来無駄な時間を使わなくてもいいように、より合理的な求め方を追求していきましょう!

1年体育 なわとび(8の字)

画像1 画像1
 1年生は今日も、なわとび(8の字)の練習をしていました。

 なわの動きをよく見て、タイミングよく中に入り、ジャンプ!

 これからいろいろな運動をしていくための基礎的体力要素が、
     このなわとび(8の字)にはたくさん詰まっています。
 そしてなかなか難易度の高い要素です・・・。
 でも、前回に比べるとスムーズに跳べる人が確実に増えていました。

 さすが1年生!若いって素晴らしい!

 

2年国語 新しい漢字

画像1 画像1
 またまた新しい漢字が出てきました。
「作」「引」「画」「用」「後」「台」「活」「科」・・・・。

 読書をよくする人には見慣れた漢字のようでした。

 2年生になると正式には習っていませんが、見たことのある漢字やすでに使ったことのある漢字が急激に増えていきます。

 それでは、書き順を含め正確に覚えてください。
 

6年算数 「速さ」のテスト

画像1 画像1
 1組は今まで学習してきた、「速さ」のテストをしていました。

 みんな予想通り苦戦しているようでした・・・。

 特に最後の方の文章題に苦戦していました。
 
 結果が帰ってきたら、しっかりと自分を振り返ってください。

 

5年書写 硬筆ー配列を整えて書こう

画像1 画像1
 今日の書写は硬筆でした。
 「配列を整えて書こう」ということで、
 古典の「竹取物語」の一節を使って練習をしました。

 そして、この後さらにいろいろな「俳句」を使って、
   文字の配置や配列に気をつけて書く練習をするようです。
画像2 画像2

3年理科 風やゴムで動かそうテスト

画像1 画像1
 今日は「風やゴムで動かそう」のテストをしていました。

 1人に1つずつ実験キットがあったおかげで、
      みんな実験結果をしっかりと覚えていたようです。

      今日のテストは手応え十分!という感じでした。

3年社会 買い物調べ

画像1 画像1
 自分たちは日頃どんなところで買い物をしているか調べました。そして、どこを利用しているか一目でわかるようにグラフにしていきました。
 大型スーパーマーケット
 スーパーマーケット
 コンビニエンスストア
 こじん商店
 デパート・その他
 3年1組のお家の人はアピタ・イオンなどの大型スーパーマーケットやマックスバリューやカネスエといったスーパーマーケットで買い物することが多いことがわかってきました。

水の温度はどうなるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は理科の授業で水を温めると水温がどのような変化をするのか実験しました。「ぜったいに150度くらいまであがるんだよ」「温度計が壊れてしまわない?」など声があがっていました。さあ、結果は? 実験してみて分かることってたくさんありますよね♪

11月14日(水) 今日も合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は太陽の日差しが降り注ぐまぶしい朝となった。朝の気温は10度と、かなり平年並みの最低気温に近づいてきた。明日は放射冷却もあり、いよいよ最低気温が10度を切ってくるということだ。12月7日の立冬を過ぎ、季節は確実に冬に向かっている。
 今日は小中合同あいさつ運動の2日目・・・。スカッと晴れた秋空に、元気なあいさつの声が響いていた。
 小中学生とPTA・地域の方が一緒にあいさつ運動をするということは、実に意義深いことだと思う。
 明日も気持ちのよい、素晴らしい朝になりそうだ・・・。

3年図工 ここがお気に入り

画像1 画像1
 3年生の今度の図工は・・・。

 自分が小人に変身!

 小人になった自分がお気に入りの場所で

 自分の好きなことをしている場面を描きます。

 カバンの中? 本だなの中? 茶わんの中? 筆箱の中?

 とても楽しい作品ができあがりそうです。

4年算数 概数を棒グラフに

画像1 画像1
 今日のめあては「概数を棒グラフに表してみよう」でした。

 米の生産地の米の収穫量を概数に直し、
 それを棒グラフにして比較できるようにします。

 生活の中では、数字の正確さが要求される場合もあれば、
            だいたいでよいこともあります。

    大切なのはそれを適切に使い分けていく力です。
 

11月13日(火)の給食 うずら

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、5年1組さんは調理実習ですでにたくさん食べていると思われる「ごはん」、地産地消第2段として多分愛知県豊橋産のうずらを使っていると思われる「うずら卵入り八宝菜」、今回初登場だと思われる「小松菜しゅうまい」、安値安定野菜の王さまもやしを使った「もやしの中華サラダ」、そして八宝菜にもあってしまう「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただくことができたのですが、残念ながらちょっと子どもたちががっかりしていることがありました。それは、わざわざ「うずら卵入り八宝菜」と書かれている割には、各学級の食缶に入っている「うずら卵」の数が少なかったということです。
 なかには「うずら卵」を昨日から楽しみにしていたのに、自分の器には一つも入っていなかった・・・と首をうなだれて落ち込んでいる人が各学級で何人かいました。
 かといって卵の数を数えながら配膳しろというのも給食当番には酷な話です。と、いうことで次の八宝菜では、配膳の時どのように盛り付けても1人にかならず1つは卵が入るように、大幅なうずら卵の増量をお願いしたいと思います。給食センターさん!よろしくお願いします!
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287