最新更新日:2024/04/23
本日:count up82
昨日:115
総数:614161
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年社会 戦後改革

画像1 画像1
 第2次世界大戦後、日本の政治・社会の仕組みや国民生活は大きき変わって行きました。日本国憲法・参政権・日常生活など、戦争中とは大きく変わった部分がたくさんありました。
 どのような大きな変化があったのか家でも調べて見てください。「温故知新」昔を知ることによって今が見えてくるはずです。

3年算数 重さテスト

画像1 画像1
 今日は2組さんが「重さ」のテストをしていました。

 1000g 1kg 
 の関係が分かっていればそんなに難しくないと思います。

 1kgー400g=        大丈夫ですよね?

12月14日(金)の給食 三根五菜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」。にんじん・大根・ごぼう・みつば・ほうれんそう・はくさい・たまねぎ・もやしの入った「三根五菜汁(みそ汁)」。子どもたちが「これ、おいしい!」といいながら食べていた味付け最高の「わかさぎのごまだれかけ」。髪の毛によさそうな「海藻サラダ」。かけすぎ注意の「クラス用和風ドレッシング」。そしてみそ汁にもやっぱり合う「牛乳」でした。
 家庭であまり調理することのない「わかさぎのごまだれかけ」はごまの風味と甘辛さが絶妙でみんな頭ごとばりばり食べていました。これからわかさぎつりのシーズンになるので、ひょっとしたら家でも食べることがあるかもしれません。その時はぜひ、「ごまだれかけ」で食べて見てください。今日も大満足のおいしい給食でした。

5年音楽 冬げしき

画像1 画像1
 音楽室から心地よいメロディーが聞こえてきました。

 演奏していたのは5年生・・・。

 曲目は「冬げしき」・・・。

 今の季節にぴったりの曲です。

4年理科 自然のなかの水の姿

画像1 画像1
 今日は「自然のなかの水の姿」のまとめをしていました。
 地球上で水はいろいろな姿に形を変えてめぐりめぐっています。

 海や川や湖の水、南極の氷、空気中の水蒸気、雲、雨、雪、霜

 水は生命にとってかけがえのないものです・・・。

 冬休みにぜひ、「水」についてもっとくわしく調べてみてください。 
 


2年国語 あらすじ

画像1 画像1
 2年生は「わたしはおねえさん」のあらすじを書いていました。

 めあては「お話がよく分かる あらすじを書こう」です。

 あらすじと要点をしっかりとつかむことができれば、
         登場人物と自分をくらべるやすくなるはずです。

             全文丸写しにならないようにね!

 

6年国語 漢字小テスト

画像1 画像1
 今日は漢字の小テストを行っていました。

 漢字は使わないとどんどん忘れていってしまいます。

 日記など、日頃から文章を書く週間を身につけると、

 学習した漢字をしっかり覚えることができるはずです。

 新年から日記をつけてみてはどうでしょうか?

5年国語 説明文

画像1 画像1
 現在学習中の説明文、「天気を予想する」。

 各段落ごとの内容の把握も終わったようです。

 今日はこの説明文の構成の特徴について話し合っていました。

 どんな特徴があったかについては、お子さんに聞いてみてください。

4年国語 プラタナスの木

画像1 画像1
 よりよい感想文を書くために、今日は本文を読み深めていました。

 内容がしっかりと理解できていないと、感想文は書けません・・・。

 自分の感じたことや考えたことがたくさん入っている感想文を
                      完成させてください。

2年算数 かけ算練習

画像1 画像1
 2年生はかけ算の練習をしていまいした。

 結構な問題数です。

 でも、九九をしっかりマスターしていれば難しくありません。

 さて、全問正解できたでしょうか?

1年国語 ようびうた

画像1 画像1
 「日づけとようび」の学習で、今日は「ようびうた」を考えていました。

 お日さま ポカポカ 日ようび
 月が まんまる 月ようび
 たき火が あったか 火ようび・・・・

 というような感じで文を作っていきまが、生活経験や語彙の少ない1年生にとっては、ちょっぴり難しい課題で、みんな結構苦戦していました。


2学期も楽しかったね♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で2学期の音楽の授業はおしまい。素敵な曲に耳を傾けたり、難しい曲をリコーダーで演奏したり、声をあわせて合唱したり・・・2学期はこれで終了ですが3学期は、もっとレベルアップできるようがんばっていきましょう!

一輪車にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で一輪車の授業が始まりました。前に重心をかけることが難しい子どもたち。「あ〜一輪車が逃げていく!」「絶対手を離さないでね!!」などなど、悲鳴(?)が響いていました。繰り返し練習をしてマスターしていきましょう!

12月14日(金) 南極の日・忠臣蔵

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から太陽の日差しがまぶしい快晴!最低気温は3度だが、今日は空気がよりいっそう冷たく感じる。子どもたちは防寒具を身につけて登校、手袋の装着率もかなり上がってきた。来週の金曜日は2学期の終業式となる。月日が過ぎゆく速さを実感する。「終わりよければ全てよし」となるように、学習のまとめをしっかりとさせていきたい。
 今日は1911年(明治44年)に、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと4人の隊員が世界で初めて南極点に到達した日ということで「南極の日」となっている。
 また、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げたいわゆる「忠臣蔵」の日だ。一昔前までは、この日にかならずテレビで時代劇「忠臣蔵」が放映され、家族でそれを見るのが年間行事の一つのようなものになっていた。もう「忠臣蔵」のことを知らない人の方が多くなったかも知れない。これも、時代の流れか・・・。

Ciao クリスマスツリー作り

 紙コップを使ってクリスマスツリーを作りました。
 折り紙を貼ったり
 シールを貼ったり
 絵を描いたり
 個性の光る作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会 戦時中の人々のくらし

画像1 画像1
 6年生は「戦時中の人々のくらし」について調べていました。

 今の時代とくらべてどうだったのでしょう?

 もし、再び戦争が起こったら、私たちのくらしはどうなるのでしょう?

 この学習から、自分たちのあるべき未来について少しだけでも考えることができるとよいのではないかと思います。

 

 

5年社会 食の安心・安全

画像1 画像1
 5年生は「食の安心・安全」について学習していました。

 そもそも子どもたちには、どんな食品が安心・安全であるかということがよく分からないようでした。
 「食品」は、直接健康や成長に大きな影響を及ぼすものです。「品質表示」「原材料」「生産国」「消費期限」「賞味期限」「食品添加物」などなど、買い物をするときに気をつけなければならないことがたくさんあります。
 家族の健康を守るために、家族でも「食の安心・安全」について話し合って見てください。いろいろ調べて行くと、以外とやばいものを口にしているかもしれませんよ。

4年算数 小数のわり算

画像1 画像1
 4年生はわる数が2けたの小数のわり算について学習していました。

 小数の計算の時、気をつけなければならないのが、小数点の位置です。

 小数のかけ算とわり算の違いを明確にしておくことも大切です。

 それでは、反復練習して、確実に自分のものにしていってください。

1年国語 日づけとようび

画像1 画像1
 1年生は「日づけとようび」の学習をしています。

 今日は、自分の「日づけうた」を作っていました。

 いざ、書こうとすると、その月に何があるのか、なかなか思い浮かばない月もあるようでした。
 お子さんがどんな「日づけうた」を作ったか、たずねてあげてください。

 

 

12月13日(木)の給食 のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、寒いときこそたくさん食べたいエネルー源の「ごはん」。この名前で久しぶりに登場した地味ながら根強い人気のある「肉じゃが」。シンプルな味付けが子どもたちに好評な「手巻き用玉子焼き」。家ではなかなか思いつかない組み合わせの「ささみと野菜のサラダ」。今日の献立の中で1番好きという人もいた「手巻きのり」。そして、毎日飲むのが当たり前になっている牛乳でした。
 久しぶりの手巻きだったので、子どもたちはおいしそうに、そして楽しそうに食べていました。平成30年の給食も残すところあと5回となりました。何が登場するか楽しみです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287