最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:43
総数:614603
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年総合 小牧市の環境改善

画像1 画像1
 4年生は2学期に環境について継続的に調べてきたことをもとに、小牧市の環境をよくするための方策について考えてきました。
「町を汚さないために」「きれいな空気の町になるように」など、それぞれの班で考えたアイデアをみんなに提案していきます。
 提示する資料もほぼ完成し、中には発表練習に入っている班もありました。発表会はぜひのぞいてみたいと思っています。

3年国語 食べ物の秘密教えます

画像1 画像1
 今まで学習してきた説明文「すがたをかえる大豆」を参考に、今度は自分ですがたをかえる食品を選び、「食べ物の秘密教えます」というテーマで説明文を作り発表します。今日はすがたを変える食材を選びをしていました。
 小麦 米 肉 魚 各種フルーツ 牛乳 などなど、すがたを変えて食べられているものがたくさんあります。
 3年生のみなさん!どうか食べ物の秘密を教えてください!

2年図工 色のたし算

画像1 画像1
 2年生は「色のたし算」をしていました。

 使う色は「赤」「青」「黄」「白」です。
 さて、「色のたし算」をすると、どんな色ができるのでしょうか?

 混色は絵画の表現を広げる重要な技法です。
 大人でも、何色と何色を混ぜると、どんな色ができるか、
           すぐに答えられる人はなかなかいません。

 2年生のみなさん、
 今日学習したことをぜひお家の人に教えてあげてください。

1年算数 チャレンジテスト

画像1 画像1
 1年生は、たし算・ひき算にもずいぶん慣れてきました。

 今日は自分の力を確かめるために、「たし算・ひき算チャレンジテスト」を行いました。くり上がり・くり下がりのある計算はしっかりとマスターしているでしょうか?計算ミスをしていないでしょうか?
 確実に身につけていくためには、、やっぱり・・・反復練習しかないんですよね。1年生のみなさん、がんばってください。

11月27日(火) ノーベル賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から快晴!気温はこれからどんどん上がり、最高気温は20度くらいまで上昇するということだ。季節は10月に逆戻りだ・・・。
 気がつくと11月も残すところ今日を含めてあと4日となった。各学年いよいよ2学期のまとめの時期に入っていく。各教科の学習をしっかりとふり返り、不十分な面があれば、2学期のうちに再確認しておいてほしい。
 1895年(明治28年)のこの日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル(1833〜1896年)が、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年(明治34年)のこの日、ノーベル賞の第1回受賞式が行われたことから今日は「ノーベル賞制定記念日」となっている。(HP雑学ネタ帳)
 今年は日本人では本庶佑医学博士(京都大学)が免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用で医学生理学賞を受賞した。
 そして将来、研究の道に進む子供達に対してのメッセージとしてこんな言葉を残している。
 研究者になるにあたって大事なのは「知りたい」と思うこと、
 「不思議だな」と思う心を大切にすること、
 教科書に書いてあることを全て信じないこと、
 常に疑いを持って「本当はどうなっているのだろう」と。
 自分の目で、ものを見る。そして納得する。そこまで諦めない。
 
 昔の常識が今の非常識、昔教科書に書かれていたことが今では誤りであったなんていうことがよくある・・・。特に歴史や科学は新しい発見があれば、教科書はどんどん新しく書き換わっていく・・・。知的好奇心を持ち、自ら学びに向かう人になりたい。

6年道徳 泣き虫

画像1 画像1
 今日の資料「泣き虫」には、いじめをする子「トオル君」いじめられる子「藤井君」
「傍観者たち」「とりまきグループ」「クラスのみんな」「わたし」。そして、いじめを憎む子アダ名が「泣き虫」の「勇気君」が登場する。
 藤井君はいじめを受ける。近くを通る時鼻と口おさえてさっと通り過ぎる・・といういじめだ。そこに勇気君が立ち向かうのだが・・・。
 いじめが悪いことだと分かっていても、やめるように立ち向かうのにはかなり勇気がいる。実際に自分のまわりで「いじめ」が起きていたとき、自分はどんな行動を取るのだろうか・・・?本音とするべき行動を考えることで、今の自分に気づくことができただろうか?友だちの多様な価値観にふれることができただろうか?
 そういえば、もうすぐ人権週間・・・家族でも人権について考えてほしい。

5年国語 大造じいさんとガン

画像1 画像1
 大造じいさんとガンの第2場面の読み取りをしていました。

 ねらいは「大造じいさんの心情にせまろう」でした。

 残雪を捕らえることに人生の全てをかけている大造じいさん・・・。

 苦労して俵五俵のタニシを集めても空振り・・・。

 残雪にいいようにやられて、イライラ度もUPという感じです。

 本文の記述をもとに大造じいさんの心情にせまっていってください。
画像2 画像2

4年算数 およその数を見積もろう

画像1 画像1
 今日のめあては、「まとまりを作っておよその数を見積もろう」でした。いくつかの数をうまく組み合わせて要領よくおよその数を見積もるという問題です。
 問題がだんだんとレベルアップしていくと、いくつのまとまりを作るのが合理的なのか分からなくなってきてしまいます・・・。そんな時こそ4人グループで力を合わせて解決していきます。

11月26日(月)の給食 国民食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、やっぱりいつものごはんとの違いに気づく人がほとんどいない「麦ごはん」、日本人の子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで大好きな国民食「カレーライス」、子どもたちに思っていた以上に人気のあった「チーズサラダ」、多分給食初登場となる「メープルマフィン」、そしてメープルマフィンを食べながら飲むと最高においしく感じる「牛乳」でした。
 今日は食べる前からどのクラスでも、「おいしいでーす」とか、「おいしいに決まっていまーす」という声が飛び交っていました。また、今日はごはんを減らす人もほとんどいなかったようです。国民食パワー恐るべし・・・。

4年理科 水のすがたと温度

画像1 画像1
 今日は前回行った実験結果をもとに、水を沸騰させたときに出てくる「あわ」の正体について話し合っていました。
 子どもたちは実験の時の様子や生活経験をもとに、「水派」と「空気派」が熱い論戦を繰り広げていました。さて、「あわ」の正体は何だったのでしょう?ぜひ、お子さんに聞いてあげてください。

3年算数 計算のしかたを考える

画像1 画像1
「1箱に12本入りの鉛筆が4箱あります。鉛筆は全部で何本ありますか。」という問題です。ねらいは計算のしかたを考えるです。
 12×4・・・?  12+4・・・? 
 12+12+12+12・・・?
 10×4+2×4・・・?
さて、どんな計算の仕方が、これからの学習に役立つのでしょう?
大人的には迷わず12×4の一択だと思うのですが、この単元で求めているのはそうではないようです・・・。「うーん・・・子どもたちは実に難しいことに挑戦しているんだなー。」

3年道徳 日曜日の公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
 休日に公園で集まり、何をして遊ぶかで意見の食い違いが起きてしまうタクと「ぼく」の姿を通して、自分と違う意見も大切にするためには、どのようなことを心がけるとよいかを考えさせ、それを実践していこうとする意欲と態度を育てるためのきっかけつくるための資料です。
 友だちと意見が食い違うということは、日常生活の中でよくあることです。さて、子どもたちは、意見が食い違った時には、相手の意見も大切にするとよいことを知り、そのためにどんなことを心がければよいかを考えることができたでしょうか。
 資料の場面絵には、自分たちの考えを書き込んだ付箋がびっしりと貼り付けられていました。きっといい話し合いになったに違いありません。

2年道徳 およげないりすさん

画像1 画像1
 今日の道徳の資料は、「およげないりすさん」でした。

 池のほとりで、あひる、かめ、白鳥が、池の中の島へ行って遊ぶ相談をしている。 そこにりすがきて、「一緒に連れて行って」と頼みますが、「泳げないからだめ」と断られてしまいます。そして、みんなは. 池に入るとしまの方へおよいでいってしまいました。 りすさんは、ひとりぼっちになってしまったので、うちへかえりました。 島で遊んでいても、あひる、かめ、白鳥はあまり楽しくなかったそうです・・・。

 お父さん・お母さん・・・あひる、かめ、白鳥はどうすればよかったのでしょうか?子どもたちはどうすればよかったかを、一生懸命考えていましたよ・・・。

11月26日(月) 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休開けの今日は、集会で表彰伝達を行いました。スポーツ・文化・健康面で多くの児童を表彰することをうれしく思いました。今日の表彰は以下の通りです。

書写競技会入賞者の代表として 高井 咲良さん
図工競技会入賞者の代表として 仲村 菜月さん
良い歯の児童表彰の代表代表として 江口 央汰くん
小牧市青少年健全育成市民会議
「非行防止」「明るい家庭」絵画・ポスターコンクール
優秀 4年 大野 由乃さん
2年 横井 柚那さん
入選 1年 田中 咲愛さん
1年 坂田 希帆さん
犬山成田山 学童席上揮毫大会
知事賞     4年 舩橋 亜依さん
犬山市観光協会賞  5年 関戸 亜莉さん
CBC賞 3年 熊澤 一乃さん
東海テレビ賞 2年 堀部 雄太くん
白帝書道会賞 1年 志村 沙那さん
第25回小牧ちびっ子駅伝競走大会
 女子の部第3位 三ツ渕A 石黒・佐藤・リベラ・舩橋・増田 
 男子の部第6位 三ツ渕A 舟橋・増田・池田・舟橋・河内
 女子1区区間賞 石黒 友彩さん
 男子5区区間賞 河内  大くん

 表彰されたみなさん、おめでとうございました。今後も、いろいろな場面での三ツ渕っ子の活躍を期待しています。
          

第25回 小牧ちびっ子駅伝競走大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月23日(金)の第25回目となる小牧ちびっ子駅伝競走大会がパークアリーナ小牧で行われました。三ツ渕小学校からは男子4チーム女子3チームが参加しました。
 冷たい風の吹く中、どのチームも仲間のために、一人一人の持てる力を全て出し切り、タスキを最後までつないでいきました。ひたむきに走る姿はとても輝いていました。

第25回 小牧ちびっ子駅伝競走大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結果は男子Aチームが6位入賞、女子Aチームが堂々の3位に入りました。そして全てのチームが最後まで無事タスキをつなぎ乾燥することができました。また、男子の河内大君が5区の区間賞、女子の石黒友彩さんが1区の区間賞を獲得しました。また、残念ながら区間賞は取れませんでしたが、何人もの人が各区間の上位の記録の走りを見せてくれました。
 長距離走という、どちらかといえばつらくて敬遠されがちな競技に積極果敢に挑戦し、今日の大会で立派に完走した粘りと根性は、今後の自分の人生の大きな力になると思います。参加した子どもたちにとって、思い出に残る1日となったと思います。
 参加したみなさん今日まで本当にお疲れ様でした。明日・明後日はゆっくりとからだを休めてください。また、指導をしてくださった先生方や、支えてくれたお父さん・お母さんへお感謝の気持ちも忘れないでほしいと思います。
 そして、寒い中応援に駆けつけてくださった全ての方々に感謝です。

6年理科 何が溶けているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は水溶液について勉強しています。

「試験管ABCDEに溶けているものの正体を見つけ出す」
           というのが今日のミッションです。

 見た目は? においは? 水を蒸発させたら何か出てくる?

 ということで、今日は蒸発させて、溶けているものが出てくるかどうか確かめる実験をすることになりました。

 さて、何か出てくるのでしょうか?それとも何も出てこないのでしょうか?子どもたちはもしものための防護めがねをかけて、やる気満々でした。

 結果はお子さんに聞いてみてください。

6年書写 旅立ちの日

画像1 画像1
 今度の書写の課題は「旅立ちの日」。

 6年生にぴったりの課題です。

 もうすぐです、中学校に向けての「旅立ちの日」も。

5年国語 大造じいさんとガン

画像1 画像1
 5年生は「大造じいさんとガン」をひたすら読み深めています。

 大造じいさんに同化している人は、残雪に一本取られてばかりで、
 イライラしているところだと思います。

 どっぷりと物語りの世界に入り込んでほしいと思います。
画像2 画像2

4年総合 環境について

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は社会科ともコラボしながら、環境について班ごとにテーマを決めて調べてきました。今日は今まで作った資料を使って、わかりやすく説明するための準備をしていました。各班なかなかおもしろいテーマに取り組んでいるので、発表会がとても楽しみです。自分のお子さんがどんなテーマで学習を進めているのか1度たずねてみてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287