最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:96
総数:613851
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年社会 情報

画像1 画像1
 5年生は「情報」について考えていました。
 私たちが情報を知る主な手段として、「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」「インターネット」があります。
 今日はそれぞれの長所と短所を考え、これからどのように情報を手に入れ、どのように活用していくべきかをみんなで考えました。
 これからの時代は、今まで以上に高度な情報化社会になっていきます。正確で公正な情報をより早く手に入れ、それを正しく理解し、自分の考えと合わせながら発信していく能力がますます重要になってくるはずです。
 限られた情報ソースだけを鵜呑みにすることなく、複数の情報ソースから総合的判断する力や、幅広い視野で真実を見抜く力を養う上で、今日の授業はとても意義深いものだったと思います。 
画像2 画像2

4年 2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
 4年生は3学期に行われる2分の1成人式に向けて動き始めています。
 「大人について考えよう」というテーマで、まずはじめに大人になるということはどういうことなのかを考えました。そして、その上で、自分の将来なりたい職業について考えました。今日は、その自分のなりたい職業についてインターネットを使って調べていました。お正月、家族全員で子どもたちの夢について話し合う機会がもてたらよいですね。 

3年国語 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では、どんなことをしていますか。
 日記をつけるように書きましょう。
<れい>「理科の時間にかん電池を使ってじっけんをした。」
 上のような教科書の絵を見ながら
     書かれている漢字を必ず使って文を作っていきます。
「うん?例の文には<回路という言葉が使われていないぞ・・・。>
お父さん・お母さんも一緒にやってみてください。

4年算数 ドリル

画像1 画像1
 今日は2学期の復習・・・。

 友だちと関わり合いながら学ぶことも大切だけど、

 1人でもくもくと問題と向かい合う時間も大切だ・・・。

 

12月18日(火)の給食 ビビンバ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「ごはん」。にらと玉子との絶妙なコンビネーションが食欲をそそる「にら玉スープ。ここ1・2年で牛肉のクオリティーが爆発的に上がっている子どもたちに大人気の「ビビンバ」。冷凍ではないしばらく旬の続く生の「みかん」。そして給食の献立の中で1番好きだというコアなファンも多い「牛乳」でした。
 今日は教室に入るなり「ビビンバ」「ビビンバ」「ビビンバ」のコールが響く学級がたくさんありました。ちょっと前の「ビビンバ」は、肉が少し固いなと感じ増したが、最近の「ビビンバ」は、脂身も少なくとてもやわらかいお肉が使われています。まちがいなく、クオリティー上昇率上位の献立です。今日は「ごはん」→「ビビンバ」→「にら玉スープ」の必殺三角食べで、みんなとても食が進んだようです。今日もおいしくいただくことができました。「安心してください!みんなよく食べていますよ!」

2年国語 国語で算数?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語の課題は、「数をあらわすことばをつかって、さんすうのもんだいを作りましょう」でした。
 教科書の絵を見ながらいくつ問題をつくることができたのなか?算数と国語は全く別物と思っている人がいるかも知れないけれど、国語力がないと算数の問題は正しく理解できません。教科として分かれているけど、全ての教科がつながっていることを忘れずに!

1年国語 苦戦中!

画像1 画像1
 「カタカナ」のテストが帰ってきました・・・・。

 満点という人はほとんどいなかったようで、以外と「カタカナ」を覚えるのに苦戦している人がたくさんいました。

 現代社会は「カタカナ」だらけです・・・。

 「ひらがな」「かんじ」とあわせて、冬休み中にしっかりと「カタカナ」の練習をし、確実にマスターしておいてほしいと思います。

 「さんたくろーす」「くりすます いぶ」「ぷれぜんと」「てれびげーむ」「さんどいっち」「ふらいどぽてと」「まくどなるど」「ふぁみりーまーと」「あぴた」「ぴあご」「でぃずにーらんど」「れごらんど」「かんがるー」などなど、ひらがなで書くとなんとなくピンとこない・・・。
 ということで、1年生のみなさんへのスペシャルな今日の宿題です。上の言葉、全部「カタカナ」で書いてみてください。

 

6年 係活動

画像1 画像1
 教室をのぞくと係活動をしていました。

 カード作りをしたり、計画書を作成したり・・・。

 各係、楽しい企画を準備しているようです・・・。

 作ったカードは、何に使うのかな?

 

3年国語 修飾語

画像1 画像1
 3年生は「修飾語」について学習していました。

 わたしは おじいちゃんに 手紙を 書きました。

 この文の修飾語は?

 主語、述語もあわせて考えた方がわかりやすいかもしれません。

2年算数 図形

画像1 画像1
 2年生は「正方形」「長方形」とはどんな形なのかを確かめていました。

 「正方形」「長方形」は四角形の特殊な形です。

 お父さん・お母さん、「正方形」「長方形」とはどんな形なのかわかりやすく説明できますか?子どもたちはきっと説明できるようになったはず・・・です。

1年図工 どうぶつとおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はねんどで「どうぶつとおさんぽ」の作品作り。
キリン、カンガルー、ゾウ、ネコなどなど、作っているどうぶつはいろいろ。胴 頭 首 手 足 しっぽ 耳 などの全てのパーツ作りから始める人。思いついたままに感性で形にしていく人・・・。どうぶつもいろいろ、作り方もいろいろ・・・。みんな芸術家のように真剣に作品と向かい合っていました。ひょっとするとねんど細工が、子どもたちの創造意欲を1番かき立てるものかもしれません。
 

12月18日(火) まぶしい光

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夜から吹き始めた嵐のような強い風も収まり、まぶしい光に包まれた穏やかな朝となった。そんな中を子どもたちは今日も元気に登校してきた。あと4日で楽しみにしている冬休みに入るということで、登校する足取りも少し軽くなってきたように感じる。
 学校では冬休みに入る前に学習のまとめはもちろん、新しい年を気持ちよく迎えることができるよう、掃除などにも力を入れたいる。家庭でも、年末の大掃除などに向けて、家族の一員として何か1つは役割が持てるよう、家族で話し合っておいてほしい。
 
 

2年図工 まどをひらいて

画像1 画像1
 2学期最後となる図工作品は、「まどをひらいて」です。別名「カッターナイフタワー」といい、カッターナイフの使い方の学習も兼ねています。
 窓の形やまどを開いたときに出てくるものを工夫して作ります。どんな楽しいタワーが完成するかとても楽しみです。
 道具を自在に使う能力は人間だけに与えられたものです。そしてその能力により人間は様々な物を創造し、今の文明を築き上げてきました。カッターナイフの使い方もしっかりマスターしてくださいね。

5年総合 福祉学習のまとめ

画像1 画像1
 5年生は総合的な学習で取り組んで来た「福祉」についてのまとめをしていました。福祉実践教室での学習をもとに、インターネットを使ってさらにくわしく調べたり、発表に向けての原稿作りや、資料集めをしていました。
 このような活動を通して、「福祉」への理解を深めているようでした。

4年算数 わりきれない商をがい数で

画像1 画像1
 今日の算数のめあては、「わりきれない商をがい数で表そう」でした。

 6÷9=0.666666666
 がい数で表すとき、どの位のがい数にするかが問題です・・・。
 0.6でいいのか? 0.67がいいのか? 
 それとも0.7がいいのか? それが問題だ・・・。

 今日はどのような学びをしたのでしょうか?

3年理科 イチゴ

画像1 画像1
 理科は植物についての復習をしていました。

 ホウセンカを中心に植物の成長について勉強してきましたが、

 今日新たに出てきたのは、「イチゴってなんだ?」という課題です。

 「イチゴ」が生物学上何であるか、わかりやすく明確に答えられる人は少ないのではないでしょうか・・・。その「イチゴ」の正体は、お子さんに聞いてみてください。 

 

1年国語 ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1 画像1
 「ぼく」と「エルフ」の物語・・・。

 とてもせつなくなるお話です・・・。

 動物をかわいがっている人には、

 「ぼく」の気持ちが痛いほどわかるはずです・・・。

 お子さんと一緒にぜひ読んでみてください・・・。

12月17日(月)の給食 厚揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、1日に必ず1回は食べたい「ごはん」。家でもぜひ作ってみたいと思う、多分給食でしかお目にかかれない「厚揚げ丼」。ちょっと冒険か?と思われる、家庭でこの組み合わせはまずないと思われる「鶏肉とさつまいもの甘辛」。手軽に家でも作れそうな「もやしの赤しそあえ」。そして、昼になると自然とからだが要求する「牛乳」でした。
 今日は、学校給食ならではの献立でした。給食には多彩な献立が用意され、きっと子どもたちが初めて出会うものも結構あるのではないでしょうか。今日もおいしくいただきました。「厚揚げ丼」と「もやしの赤しそあえ」は、ぜひ家でも作ってみてください。

6年国語 伝統文化 古典芸能

画像1 画像1
 6年生は古典芸能について勉強しています。

 「能」「歌舞伎」「狂言」「人形浄瑠璃」「落語」などがあります。

 とれも、楽しむには語彙力と知的センスが必要です。

 これからその中の「狂言」、「柿山伏」を読んで楽しむようです。

 お父さん・お母さんは「附子」を習ったのかな?

3年国語 すがたをかえる大豆 実証実験

画像1 画像1
「すがたをかえる大豆」の学習を進めている時に、
    先生が実証実験をしていたようです・・・。

 先生が挑戦していたのは「もやし」づくり・・・。
 でも・・・どうやらうまくいかなかったようです・・・。

 できあがったのは、もやしというより納豆に近いもの・・・。
 においをかいで「うおーっ!・・・うっ・・・」。

 失敗は成功のもと・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287