最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:43
総数:614993
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

ゴムの力で【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間、今日からゴムの力を使うとトコトコ動いたり、くるくる回ったりするおもしろい動きをするものを作っています。動く仕組みを作るときには、わからないときには、友達が手助けをしてくれ、無事に仕組みを完成させることができました。後は、飾り付けです。自分で思い思いに動くしくみを組み合わせ作っていきます。来週には完成します。今から出来上がりが楽しみです。

4年算数 資料の整理

画像1 画像1
 4年生が挑戦していたのは「資料の整理」の2枚のプリント。

 問題は3部構成
 「力だめし」
 「たしかめよう」
 「おまけ<超難問>」

 子どもたちが一番燃えたのが、「おまけ<超難問>」

 やっぱり人間には、
 より難しいことに立ち向かおうとする「本能」があるに違いない。
  

3年 総合発表会に向けて

画像1 画像1
 3年生は総合発表会に向けての準備を進めています。

 自分たちが校外学習で行ってきた「小牧図書館」「カゴメ工場」「北名古屋市歴史資料館」「ピアゴ」「円通寺+校長室」について発表するようです。

 ちなみに、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんにぜひ行ってもらいたいのが、「北名古屋市歴史資料館」です。駐車場代も入場料もいりません、タダですタダ。足を踏み入れた瞬間、懐かしい昭和時代にタイムスリップできます。まだ行ったことのない方、ぜひ1度行ってみてください。旧師勝図書館にあります。

2年国語 詩を作ろう

画像1 画像1
 2年生の国語は<詩を作ろう「見たこと 感じたこと」>

 今日は教科書に載っているいくつかの詩を読んで、感じたことや思ったことを出し合いました。そして、人によって感じ方や注目する言葉などが違うことに気づくことができたようです。こういった活動が視野を広げたり、感性を磨いたりすることにつながって行きます・・・。

 このあと、自分が「見たこと 感じたこと」を詩にしていきます。

1月15日(火)の給食 つみれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、戦時中はなかなか食べることのできなかった「ごはん」。いわしくささが全くなく、子どもたちがおいしく食べることができるようにしてある給食特製「いわしのつみれ汁」。愛知県産の食材が豊富に使われている、「愛知の五目厚焼き卵」、好き嫌いが分かれた大根とにんじんのなますのような「ゆずの香りサラダ」。そして毎日1本「牛乳」でした。
 「いわしのつみれ」に「厚焼き卵」は子どもたちのお気に入りメニューです。今日の給食もおいしくいただくことができました。
 

6年 自分の成長を振り返ろう

画像1 画像1
 卒業を控えた6年生は自分の成長を振り返っています。

 1年 2年 3年 4年 5年 そして6年

 それぞれの学年の時、自分はどんな自分だったのでしょう?

 そして、どんなことができるようになり、

 どのように成長してきたのでしょう?

 自分の成長をふり返り、それを未来の自分に生かして行きます。

5年理科 キットができなきゃはじまらない

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は先週に引き続き「電流と電磁石」の実験をするためのキットを組み立てていました。100回巻きのコイル、細かい金属端子、導線の切り分け、そして最終的には電磁石で動く車になる実験台など、組み立て方を間違えると、後から取り返しのつかないダメージがでます・・・。一昔の男子であれば、誰でもプラモデル作りをしていたので、これくらいのキットを組み立てるのは簡単だったのでしょうが、最近はプラモデルを作ったことのある子どもはほとんどいません。ということで、みんなとても苦戦していました。それでも、女子より男子の方が若干こういうことが得意なようで、女子が「わかんなーい」と言っていると、すぐに駆けつけ優しく教えてあげている姿も見られました。ちょっぴり、男子を頼もしく感じてしまいました。

4年学級活動 リーダーを決めよう

画像1 画像1
 席替えの後は、班の役割分担決め・・・。

 班リーダー(いわゆる班長)

 掃除リーダー

 給食リーダー

 学習リーダー   などなど・・・。

 全ての人が、役割分担した仕事のリーダーです。 

3年図工 ゴムの力でトコトコ

画像1 画像1
 3年生は理科でゴムのはたらきについて学習しました。

 今回の図工は、ゴムのはたらきを利用した、動くおもちゃを作ります。

 「かめ」やら「ねこ」やら「うさぎ」やら、

 いろいろな生き物がトコトコ歩きます。

 完成したら、連れてお散歩に出かけるそうです・・・。

2年生活 発表内容と役割分担

画像1 画像1
 学習発表会で発表するテーマが決まり、

 これから、発表の具体的な内容と役割分担を決めていきます。

 さあ、どこまで自分たちの「力」だけでできるかな?

 一番重要なのは、みんなの力を合わせること。

 一人ではできないことも、みんなで力を合わせればできる!<はず>

1年図工 おはなしの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語で学習した「くじらぐも」の絵を描いていました。

 自分の印象に残った場面を「絵」にしていきます。
 
 同じおはなしの絵でも、各場面や表現の仕方はそれぞれ違います。

 だから図工はおもしろい・・・。

校長室で読書

画像1 画像1
 今日は1年生から3年生の「校長室で読書券」をゲットした児童がやってきました。高学年と同じように、とても静かに読書することができました。
 本を読んでいると、心が落ち着きます。1日の学習に向かう前の心と頭のルーティーンとしては最高だと思います。これからも、たくさん本を読んでほしいと思います。

1月15日(火) 小正月

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週ほどの強い冷え込みはなく、日中は穏やかな日が続いている。今日も午前中は煮差しもあり、気温も10度以上になりそうだ。3連休明けの子どもたちは、元気に登校してきた。今週は来週の学校公開日に向けての準備もあり、結構忙しくなりそうだ。でも、人間忙しいくらいの方が、集中力も上がり、充実感も感じるものだ。実りある1週間にしていってほしい。
 今日は「小正月」。1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」というらしい。この「小正月」までが門松を飾る期間として「松の内」ともいうらしい。昔「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日が「成人の日」という国民の祝日だったが、2000年(平成12年)から1月第2月曜日に変更されてしまい、「成人の日」の意味合いも忘れされつつある。2022年からは18歳が成人となる・・・ということは、今三ツ渕小学校に通っている子どもたちは18歳で「成人」ということになる。施行されるまでに、成人式は何歳の時に行うなどの議論が出てきそうだ・・・。時代は変わる・・・どんどん変化していることを感じる。

第36回 小牧市・八雲町児童学習交流

画像1 画像1
 1月12日(土)から14日(月)に、第36回 小牧市・八雲町児童学習交流が行われ、八雲町の子どもたちを小牧市に迎えました。
 1日目は歓迎会を行い、夕食を一緒にとり再開を喜び合いました。2日目は全員で小牧山の散策と歴史資料館の見学とリトルワールドの散策を行いました。途中いろいろなイベントが企画されていて、楽しく過ごす中で絆を深めることができたようです。3日目はグループに分かれて、家庭交流を行いました。レゴランドや名古屋城などへ出かけたようです。そして家庭交流を終えた後、最後となる交流会を勤労センターで行いました。
 お互いに夏と冬の交流をふり返り、心を一つにして歌を歌うことにより、この交流が大人になっても続くことを誓い合いました。
 来年度もこの交流事業は行われる予定です、興味のある高学年はぜひ参加してみてください。きっと多くのことを学ぶことができる、有意義な時間を過ごすことができると思います。

1月11日の給食

画像1 画像1
メニュー
 小型ロールパン イカ入りやきそば ミートボール
 ヨーグルト 牛乳

 久しぶりの焼きそばです。炭水化物が重なるため、ロールパンは小型です。
 焼きそばの具は緑黄色野菜の人参、ピーマン。その他の野菜のキャベツ。タンパク質として、豚肉、イカ、ちくわ。海のもの、山のものと両方入っています。育ち盛りの児童のみなさんのために、栄養バランス、カロリー、好み・・・。栄養士さんが献立を毎日考えてくれています。

1月11日(金) 鏡開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日ほどの強い冷え込みはなく、比較的穏やかな朝となった。日中も日差しが戻り、昼間の気温も10度を超えるということだ。
 今日で3学期がはじまってからの1週間が終わる。リズムが整ってきたところだが、あすからまた3連休となる。インフルエンザも流行っているので、不要な外出を避け、規則正しい正確に心がけてほしい。
 今日は「鏡開き」。正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日だ。ぜひ、お雑煮やぜんざいなどに入れて、一年の家内安全と幸せを願いながら家族で一緒に食べたい。

2年算数 答えが同じになるかけ算

画像1 画像1
 今日の学習のめあては、
「九九の表を使って、答えが同じかけ算をしらべよう」でした。

 例 答え 40 5×8 8×5 

 探していくと答えが同じになるかけ算って結構あるのかな?

 この学習が、公約数 公倍数 交換法則 通分 約分 などの、これから学習することにつながっていきます・・・。

3年国語 漢字に思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語は「漢字に思いをこめて」。

 「家族への思いを漢字一字にこめるとしたら、
  あなたは、どの漢字にどんな気持ちをこめて
  つたえたいと思いますか。」

 思いを伝えたい相手とエピソード・・・
 そしてあなたが思いをこめた漢字は?

 心がほっこりとしてくる題材です・・・。

4年図工 自画像

画像1 画像1
 4年生は「ほって すって 見つけて」という題材・・・・。

 版画で「自画像」を描きます。

 鏡の中の自分の顔をできる限り正確に下絵にしていきます。

 「うーん・・・・なんか目の位置がおかしい・・・。」
 「うーん・・・鼻の穴がでかすぎた・・・。
 「かわいく見せるために目は大きめに描いちゃお!」
 「俺って、髪の毛こんなに少なかったっけ?」

 自分を描くのは意外と難しいようで、みんな結構苦戦していました。
 さて、どんな自分の自画像を完成することができるのでしょう?
 感性までには、もう少し時間がかかりそうです・・・。

1月10日(木)の給食 あんかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」。寒い日にぴったりの、冷めにく、ほどよいとろみがたまらない「中華あんかけ丼」。お菓子のかりんとうとはイメージのまったく違う、いくらでも食べることができそうな「さつまいもと大豆のかりんとう」。生みかんから献立変更になって子どもたちが大喜びしていた、超おいしい「蒲郡みかんゼリー」。そしてなくてはならない「牛乳」でした。今日もおいしくいただきました。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287