最新更新日:2024/05/02
本日:count up24
昨日:37
総数:615049
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年国語 漢字練習

画像1 画像1
 ドリルを使って新出漢字の練習をしていました。

 「計」「父」「母」「兄」「姉」「弟」
 「午」「算」「黒」「茶」

 書き順にも注意して、くり返し練習します。
 
 「うーん・・・ここで「妹」も一緒に出てこればいいのにな・・・。」

1年国語 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おみせやさんごっこをしました。

 最初にお店の紹介をしました。
 「がっきやさん」「くだものやさん」「さかなやさん」
 「ぶんぼうぐやさん」「ペットやさん」

 それぞれのおみせやさんは、いろいろな種類のものを取りそろえているようです。パンダやオオカミ、ウミヘビ、マンボウなどのなかなか普通のお店屋さんとかでは売っていないようなものもあります。中にはとても値段の高いものもあるようです・・・・。
 
 でも大丈夫!キャッシュレス時代・・・、
 子どもたちが使うのは、制限のない「エアマネー」です。

 みんなこの「おみせやさんごっこ」通して、
 今まで知らなかった、
 いろいろなものの名前を知ることができたようです。
 
 
 

 

1月18日(金) 118番の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から快晴。相変わらずの冬らしい冷え込みだが、明るい太陽の光があると不思議なことにちょっぴり暖かいような気がする・・・。人間というのは不思議なものだ。子どもたちは明日・明後日は休日ということで、登校してくる子どもたちのあいさつの声にもなんだかいつもより「ハリ」がある。大人も子どもも、やはり休みはうれしいものだ。
今日も明日からの休みを楽しみに、今週最後の学びに向かう・・・。
 今日は海上保安庁が2010年(平成22年)制定した「118番」の日だ。知っている人はほとんどいないと思われるが、「118番」は、海上保安庁への緊急通報用電話番号だ。、「110番」や「119番」に比べて知名度が低いことから、「118番」の知名度を高めることを目的に制定されたそうだ。海で何かがあったときはまずは「118番通報!」覚えておくと役に立つときがあるかも知れない。

Ciao お面作り

 講師の先生をお招きして、動物のお面に色とりどりの色紙を好きなようにちぎって貼っていきました。
 ひらめきで貼り進める子、試行錯誤しながら貼っていく子。
 みんな個性豊かで、色鮮やかなお面がたくさんできました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝承の会 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三ツ渕学区の敬老会のみなさん、昨日は伝承の会で昔の遊びを優しく丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

 中には「けん玉」「コマ回し」「あやとり」「おはじき」「おてだま」をするのが初めてという子どももおり、貴重な体験になったようです。
 そして何よりも、敬老会の方々と一緒に遊ぶことができたということが、子どもたちにとって一番うれしかったことのようです。教室が優しく暖かい空気に包まれていました。 これからも、パトロールボランティアや地域行事などで、三ツ渕小学校の子どもたちを、温かく見守っあげてください。

 昨日は心温まる素晴らしい時間を作ってくださり本当にありがとうございました。

 
 
 

 

1年国語 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「ものの名前」の学習で、ものの名前にはりんごやぶどう、みかんなどのような一つ一つのものを表す名前と、一つ一つのものを、くだものやさかなのように一つ一つのものをまとめてつけた名前があることを学習しました。
 これから、まとめた名前や一つ一つの名前をたくさん集め、おみせやさんごっこをしていきます。
 1組さんは「さかなや」「はなや」「くだものや」「ペットショップ」
 「ぶんぼうぐや」「がっきや」さんを開くそうです。

 たくさんの名前が出てくるかな? 
 

2年算数 九九で解けない問題をどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあては「九九にないかけ算の解き方を見つけよう」でした。
 問題は・・・
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

 4×12は習ってないしー・・・・。
 4×10+4×2 ???
 4×6+4×6 ???

 こういう場合、どう考えるとわかりやすいのでしょうか?
 さあ、これから計算する数字がどんどん大きくなっていきますよー

3年国語 漢字 小テスト

画像1 画像1
「ありのぎょうれつ」「コンピューターのローマ字入力」に出てくる漢字のテストをしていました。
 全問正解できたかな?できない漢字があった人は、帰ったらすぐに漢字練習をしてください。「わからない」「できない」ということが自覚できている人は、努力することにより必ずできるようになります。
 ご家族の方も、時々どんなテストをしているのか確認してあげてください。
 

4年図工 自画像

画像1 画像1
 4年生の版画は「自画像」です。

 少しでもそっくりな自分が描けるよう、
 鏡の中の自分をしっかりと見つめていました・・・・。
 「目」「口」「鼻」「眉」「顔の輪郭」「髪型」
 特徴をしっかりとつかむことができましたか?
 その特徴はきちんと描けましたか?

 「よーく見ると・・・俺って結構いけてるかも・・・。」
 「わたしのこのかわいさ・・・罪かも。」
 「うーん・・・自分の美しい瞳に吸い込まれそう・・・・。」


5年総合 プレゼンづくり

画像1 画像1
 5年生は総合的な学習で取り組んできた「福祉」についてまとめ、学んだことや調べてきたことをみんなに伝えるためのプレゼンテーションづくりをしていました。
 「認知症」「手話」「車いす」「バリアフリー」などについて、写真や効果的な見出しを使って上手にスライドづくりをしていました。
 特にみんなに知ってほしいことや、自分たちなりの考えなどもしっかりと取り入れ、わかりやすく、福祉についての理解を深めることのできる発表になりそうです。
画像2 画像2

1月17日(木)の給食 のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、めんの次の日はなぜかとてもおいしく感じる「ごはん」。思っている以上に子どもたちから高評価をもらっている「豆乳鍋」。大人も子供も大好きな<ツナの甘辛煮>と<千切りたくあん>のコラボが食欲をそそる「手巻きの具」。子供たちがでかいでかいといって喜んでちぎっていた「一枚のり」(なぜか中学校は手巻きのり)。そして豆乳にもベストマッチする「牛乳」でした。
 今日は大きなおにぎりを作ったり、手巻き寿司にしたりと、それぞれが自分の好きなスタイルで食べていました。また、のりを自分の好きな大きさに、楽しそうにちぎっている姿も印象的でした。
 今日もおいしいく、そして楽しく食べることができました。

6年書写 夢の実現

画像1 画像1
 6年生の書写の課題は「夢の実現」です。

 卒業を控えた6年生にピッタリの課題です・・・。

 夢を実現させるために必要なのが、

 「粘りと根性」「折れない心」「プラス思考」です。

 「夢の実現」のために、強い心も育ててください。

6年理科 電気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「電気と私たちのくらし」という単元を学習しています。

 「電気をつくる」「電気の利用」の学習を通して「電気」についての理解を深めていきます。実験で行っていたのは、「電気をどのように作るか」や「どうやって電気をためて使うか」でした。「コンデンサー」や「発光ダイオード」なんてものも使って実験をしていました。
 ちょうど今、3年生は永久磁石、5年生は電磁石について学習しています。6年生は3年5年で学習した内容と、今日の学習がどのようにつながっているのかを考えると、さらに「電気」についての理解が深まるかもしれません。 

5年理科 電気が生み出す力

画像1 画像1
 苦労して作ってきた実験キットもほぼ完成し、
 今日から電気が生み出す力を確かめる実験に入っていきます。

 今日は電流の流れる向きによって、方位磁針はどうなるか?
 という実験と、
 コイルに鉄心を入れて電気を流すと、どんな力が生まれるか?
 という実験をするようです。

 さて、結果はいかに?

4年書写 夢 好きな言葉

画像1 画像1
 4年生は、年のはじめということで、

 自分の好きな言葉や将来の夢を書いていました。

 学校公開日には、自分のお子さんがどんな言葉を書いたのか
 しっかりと見てあげてください。

 そしてその言葉について、家族で話し合えたら最高です。
 

3年 総合発表会に向けて

画像1 画像1
 今日も学校公開日の総合発表会に向けての準備をしていました。

 発表内容もほぼ決まり、発表の時に使う資料作りに入るようです。

 学習発表会も今年で3回目・・・。

 発表内容も作る資料も、1・2年の時より確実に進歩しています。

 発表を聞いている人たちに、

 「なるほど」「へーそうなんだー」と思わせる発表会になりそうです。

2年 自分の成長をふり返る

画像1 画像1
 2年生は自分の成長についてまとめています。

 「成長すごろく」「作文」そして「発表」。

 今の自分を知ることが、これからの成長につながっていきます。

 そして、ふり返りをする中で、
 成長には多くの人の支えがあったことにも気づいたようです。

1年 学習発表会計画

画像1 画像1
 今日も学習発表会の計画づくりをしていました。
 
 どの班も協力し合いながら、
 主体的に計画づくりを進めていることに感心しました。

 発表内容、準備するもの、役割分担などが具体的に決まってきました。

 きっと子どもたちの成長を感じることができると思います。

 楽しみにしていてください。

  

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から3年生の子どもたちが楽しみにしていることの一つ
 
 「読み聞かせ」

 今日も寒い中、学校に来てくれた・・・。

 子どもたちへの「愛情」が、読み聞かせを通して伝わってくる。

 聞いているだけで、心も体も「ぽかぽか」あったかくなる・・・。

1月17日(木) 忘れてはならない記憶

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から快晴・・・気持ちの良い青空が広がる。天気がいいと、なんだか気分も晴れやかになる。こどもたちの明るいあいさつの声が運動場に響く。
 3学期が始まって2週間・・・、子どもたちはしっかりとリズムを取り戻したようだ。学びに向かう姿勢も落ち着いている。今日もいい学びとの出会いができそうだ。
 1月17日は、1995年(平成7年)に、阪神・淡路大震災が起こった日だ。午前5時46分52秒に発生した「ドーン」っと突き上げるような振動と、テレビに映し出された傾いた高速道路や火災の映像は今でも記憶に残っている。まもなく平成の時代も終わるが、振り返ってみると日本だけでなく世界中で大きな出来事があった時代だ。そして、明るい未来の構築のために、決して忘れてはならない記憶や教訓があるはずだ。元号が変わるまでに一度家族の「平成」を振り返ってみてはどうだろうか。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287