最新更新日:2024/04/18
本日:count up87
昨日:129
総数:613841
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

管理栄養士の先生に教えたいただきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食委員会では、栄養教諭の松良先生から残菜を減らすコツや片づけのポイントなどを教えていただきました。普段はなかなかお話しする機会がない栄養教諭の先生の授業。子どもたちからは「え〜残菜が水と二酸化炭素になっているなんて知らなかった」「おたまやトングは手洗いをしてくださっている・・・」などなど、驚きの声があがっていました。全校の児童にこの驚きを伝え、給食をもっと良いものにしていきましょう。松良先生には感謝、感謝です。ありがとうございました。

追加二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は先月行われた二分の一成人式に出席できなかった3人に二分の一成人式証書が授与されました。校長室で行われた授与式。二分の一実行委員に見守られて堂々と証書を受け取る4年生。証書を受け取ったときの「頑張るぞ!」といった気持ちを大切に頑張っていきましょう♪

3年図工 いろいろ うつして

画像1 画像1
 3年生の図工作品「いろいろ うつして」。

 どうやら完成に近づいてきたようです。

 みんな黙々と作業に取り組んでいます。

 それぞれ違った、個性的な作品ができあがりそうです。

 自分の作品に満足している人もたくさんいるようです。
 
 展示されたら、その様子をお知らせします・・・。

 
画像2 画像2

6年社会 日本国憲法

画像1 画像1
 6年生は「日本国憲法」について学習していました。

 日本の法体系における最高法規です・・・。

 日本の国家形態および統治の組織・作用を規定しています。

 難しい言葉がならんでいて、よく分からないことが多いと思いますが、

 日本に生きていく上で、重要なものです・・・。

 気合いをいれて学習してください。

1年 しん1ねんせいを たのしませてあげよう

画像1 画像1
 1年生は今週の金曜日に行われる「入学説明会」のとき、今年の4月に入学してくる「しん1ねんせいを たのしませてあげよう」というミッションがあります。
 その時、どうやら「すごろく」をして遊んであげるようです。今日は「すごろく」のルールや、ゲームの進め方の説明の仕方などの確認と練習をしていました。
 実際に「すごろく」をしながら練習をしていると、ついつい自分が夢中になっている人もちらほら・・・。当日も楽しい時間になりそうです・・・。

2年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年2組の子どもたちの様子です。

 4時間目が体育だったので、お腹がぺこぺこ。

 みんな食べる気満々でした。

 「いただきます!」 

 「もぐもぐ」「むしゃむしゃ」「ガツガツ」

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」。野菜類に鳥肉を加え,デンプンでとろみをつけた、家ではあまり作らないと思われる「のっぺい汁」。あまっていれば家族に持ってかえって食べさせてやりたいくらいおいしい「さばのごまだれ焼き」。地味に多くの子どもたちから支持されている「白菜のおかかあえ」。そして、なぜか飲み慣れるとさばのごまだれ焼きを食べながら食べてもおいしい「牛乳」でした。今日もまた、おいしく食べることができました。ごちそうさまでした。

5年社会 情報化した社会

画像1 画像1
 5年生は「情報化した社会」について勉強しています。

 私たちは情報を、どこから手に入れているのか・・・?
 「新聞」「雑誌」「ラジオ」「テレビ」「インターネット」

 近年「新聞」「雑誌」の購読者や「ラジオ」「テレビ」の視聴者はどんどん減っているそうです。
 特に若い人は、ほとんどの情報を「インターネット」から得ているようです。それには、iphone3Gが日本の登場し、スマホが爆発的に普及したことと関係が深いようです。つまり、5年生の子どもたちは、生まれたときからスマホが当たり前の時代に育っているということです。
 世界中のありとあらゆる情報がスマホで手に入る時代・・・。スマホをはじめとするそれぞれの、情報ソースの長所・短所を知り、情報を正しく選択していく力が必要です。
画像2 画像2

6年道徳 「海のゆりかご」

画像1 画像1
 今日は「海のゆりかご」ーアマモの再生ーを読んで、
 「自然」について考えました。

 自然を大切にするということはどういうことなのでしょうか?
 自然を守るためにわたしたちに何ができるのでしょうか?
 自然が破壊されたら地球はどうなるのでしょうか?

 友だちから出されるいろいろな意見や考えの中には、
 自分が思いもしなかったものがあります。

 道徳では、新しい価値との出会いを楽しんでほしいと思います。

4年国語 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
 国語は説明文「うなぎのなぞを追って」を学習しています。

 近年漁獲高がどんどん減っている「うなぎ」。
 それにともなって「うなぎ」の価格も上昇しています。
 やがては「うな丼」「うな重」「ひつまぶし」は、
 庶民には手の届かないものになるかもしれません・・・。

 そんな「うなぎ」の不思議や神秘を楽しんでください。
 「うなぎ」好きのお父さん・お母さんは必読です!

1年国語 ことばをたのしむ

画像1 画像1
 1年生は早口ことばなどで、ことばを楽しんでいます。

 今日は、自分で考えた「これは なんでしょう?」クイズを
 グループで出し合って楽しんでいました。

 「いえにあうもの」
 「ベットにあるもの」
 「ねるときつかうもの」 これなーんだ? って感じです。

 

2月5日(火) 笑顔の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日にくらべると寒い朝となったが、日差しはもう春だ。これから寒さと暖かさをくり返しながら、本格的な春に向かっていくのだろう。心配していたインフルエンザもすっかり収まり、今週は予定通りに教育活動を進めることができそうだ。
 今日は、「笑顔の日」。日付の「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせから。ニコニコといつも笑顔でいようと、社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が制定したそうだ。笑顔は心と体を元気にする。その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもあるそうだ。「笑顔と明るく元気な声があればたいていのことはうまくいく」。今日も1日「笑顔」で過ごしたい・・・。

1年算数 100をこえるかず

画像1 画像1
 1年生はついに「100をこえるかず」の学習に入りました。

 「113」「120」「106」をまずは数えぼうを使って表します。
「113」→10本のたばが10で100。 
      10本のたばが1つと3本で13。

 「1」→「10」→「100」といった、表している数の構成をしっかりととらえる力が、これからの学習で重要になります。

 大人ができて当たり前のことができないのが子どもです。
 そろそろ買い物でお金を使う練習をしてもいいかもしれません。
 禁句は「なにー、あんたこんなことも分からないの!」
    「こんな問題も解けないの−」です。

 「わからない」に寄り添い、学びを楽しめる子どもを育てていきましょう!
 
 

2年国語 おにごっこ

画像1 画像1
 2年生は「おにごっこ」について書かれている説明文を学習しました。

 今日は、おにごっこをもっとおもしろくするために、自分ならどんな工夫をするかを考えました。

 「おにごっこ」にもいろいろな種類があります。お子さんが、どんなおにごっこを考えたか、聞いてあげてください。よろしくお願いします。

3年理科 重さをくらべよう

画像1 画像1
 4年生の理科は「物の重さをくらべよう」の学習です。

 今日はいろいろな物の重さをはかる前に、「はかり」の使い方やめもりの読み方について確認しました。
 
 これから、授業の中でいろいろなもの重さをはかっていきます。
 同じ大きさでも重い物、軽い物いろいろあります。
 それが、なぜなのかについてちょっぴり考えていきます。

 鉄100kgとわた100kgどちらが重いかと聞かれると、思わず鉄と答えたくなりますが、同じです。でも、大きさがまったく違ってくるんですよね。そんなものの不思議を楽しみたいと思います。
画像2 画像2

英語で言うと?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は前回同様「学校の教室を英語で発音してみよう」でした。クラスルームやミュージックルーム、ランチルームは自信満々で答える子ども達。しかし、校長室や事務室、保健室になると声が少しずつ小さくなって・・・・ALTのアレン先生の後に従って繰り返し発音練習!!その成果か、最後のリスニングゲームでは、しっかり聞き取ることができていました!エクセレント♪

4年算数 きまりをみつけよう

画像1 画像1
 1組さんの今日の算数のめあては、「きまりをみつけよう」でした。
 まわりの長さが18cmの長方形の、たて・よこの辺の長さがが変化していく様子を「表」にし、たてとよこの関係に何かきまりがあるのかを考えていました。
 よこの辺の長さ 1  2  3  4  5  6  7  8 
 たての辺の長さ 8  7  6  5  4  3  2  1
 
 たてとよこの関係になんかきまりってあるかな?

 数量変化の様子から、きまりや法則を見つけることができると、無駄な作業を一気に減らすことができます。算数・数学は合理化の学問です・・・。

2年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年2組を特集しました。
「いただきます」をしたすぐ後の様子です。まだ、食べていませんが、この表情を見れば、子どもたちが給食の時間をいかに楽しみにしているかがわかると思います。
 特集写真はピースなどのポーズ付けOKです。最近の子どもたちは写真に慣れているのか、ポーズの取り方がとても上手な子どももいます。
 2年2組のみんなも、今日の給食をおいしくいただくことができました。
 

2月4日(月)の給食 カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、食物繊維がプラスされた健康志向の「麦ごはん」。食べる前からどのクラスも「おいしい」「おいしい」と言っていた、みんなが大好きな「カレーライス」。甘みと独特の食感がたまらない、スパーで売っていたらリピ間違いなしの「コーンフライ」(コーンコロッケとは違う)。フルーツの酸っぱさがカレーの口直しに最高な、お腹にもいい「フルーツのヨーグルトあえ」。そしてカレーとも相性抜群の「牛乳」でした。今日はみんなが大好きなカレーライスということで、朝から楽しみにしている人がたくさんいました。今日の給食もいうことなし!満点でした。

5年家庭科 ミシンにトライ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに今日から「ミシンにトライ!」。

 「ボビンに糸を巻いてー」
 「上糸通してー」
 「下糸通してー・・・・」
 「スイッチ入れてー」
 「あれもやって、これもやってー」
 「うーん・・・・・」

 簡単そうに教科書には説明が書いてあるけど、
 実際やってみると思っていたよりかなり難しい・・・・。

 ミシンが動き始めるまでには、もう少し時間がかかりそうです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287