最新更新日:2024/04/25
本日:count up78
昨日:107
総数:614364
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年1組の給食時間の様子をお届けします。

 子どもたちの笑顔を見るだけで、

 給食の時間がいかに幸せな時間であるのかがわかると思います。

 給食の時間だけでなく、
      授業にもみんなとてもいい表情で取り組んでいます。

 お父さん・お母さんご安心を!

2月8日(金)の給食 パン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、パン好きにはたまらない、1年で数回しか出ないレアな「くろロールパン」。トマト味が後を引く給食でしか味わえない「トマトシチュー」。数年前よりクオリティーが比べものにならないくらい上がった、ふわふわ「オムレツ」。栄養満点の「ブロッコリーサラダ」。「ブロッコリーサラダ」にぴったしカンカンな「クラス用イタリアンドレッシング」。そして、パン!に最高にマッチする「牛乳」でした。
 基本1週間に1回の「ぱん!」に子どもたちは大満足でした。今日も「おいしいで−す」という声が教室に響いていました。

明日2月9日(土)は資源回収です

画像1 画像1
資源回収のご協力よろしくお願いします。
中止の場合のみ、HPで午前7時頃、お知らせします。
予備日は翌日の10日です。

《保護者の皆様へ》
保護者の皆様は、原則、全家庭参加となっています。
回収した資源のパッカー車への積み込みは当番制となっています。
(1月にお子様を通して配付した「資源回収についてのお願い」をご確認ください。)
PTA委員の方だけの活動ではありませんので、地区の皆様でご協力いただきますようお願いします。
中止の場合のみ、午前7時頃、緊急メール配信でお知らせします。

1年体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「跳び箱」に挑戦していました。

 跳び箱は「自転車」に乗れるようになるのと同じで、
 小さい頃に跳べるようになると、
 それ以降ずーっと跳べるようになります・・・・。
 10年くらい跳んでなくても体が覚えています。

小さい頃に、いろいろな運動にふれることがいかに大切かがわかります。

 もしお子さんが「跳べなーい」といっていたら、
 馬跳びをお家でやってあげてください。(馬はお父さんかお母さん)
 恐怖心が楽しさに変わったら、「跳び箱」は跳べるようになります。

 楽しく学びに向かえるようご協力お願いします・・・。

2年図工 紙版画 「さかな」

画像1 画像1
 2年生の紙はんがのお題は「さかな」。

 下書きを見てみると、みんな超上手に細かい部分まで描けていました。

 勝負は「プチプチシート入り 紙はんがセット」の、

 「プチプチシート」をいかにうまく使うかです・・・。

 それでは、2年生のみなさん、
           がんばって素敵な作品を完成させてください。
画像2 画像2

2年国語 2年生で習う漢字これで終了

画像1 画像1
 2年生が今日覚える漢字は「里」「角」「番」「直」です。

 これで2年生で習う漢字は終了だそうです・・・。

引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色 食 心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀 冬 当 東 答 頭 同 道 読 内 南 肉 馬 売 買 麦 半 番 父 風 分 聞 米 歩 母 方 北 毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜 野 友 用 曜 来 里 理 話

 の160個・・・バッチリですか?

3年体育 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が体育で取り組んでいたのは「タグラグビー」です。
ゲームの進め方は以下の通り・・・。
「攻める側のプレーヤーは、ボールを抱えて走ったり、パスをしたりしながら前へ進み、相手のインゴールまでボールを運んで得点することをめざします。ボールを持っているプレーヤーは、前後左右に自由に走ることができますし、パスはいつしてもかまいません。守る側のプレーヤーは、ボールを持って走ってくる、攻める側のプレーヤーのタグをとることで、その前進を止めることができます。」
 と、言葉で説明するだけではよく分かりませんね。とりあえず、やってみることが大切です。
 今年はラグビーのワールドカップが日本で行われます。ラグビーの意識を高めるのにも、寒い冬の体力作りにも最高の種目です。

4年理科 水のあたたまり方

画像1 画像1
 4年生は水のあたたまり方についてのまとめをしていました。

 今日解決していたのは、

「水はどうして上の方からあたたまるのだろう?」ということ。

 今のお風呂はそんなにないかもしれないけれど、
 昔のお風呂は、沸いていると思って入ったら、下の方が水だった。
 なーんてことがよくありました・・・。

 キーワードは「伝導」と「対流」かな?

4年国語 リーフレットづくり

画像1 画像1
 4年生は国語の課題は「説明する文章を書こう」です。

 どうやら、3年生に向けてクラブ活動についての

 リーフレットを作るようです。

 ノートを見ると、みんな下書きがびっしりと書かれていました。

 どうやら、わかりやすい「リーフレット」が完成しそうです。

 3年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね!

5年音楽 美しい歌声

画像1 画像1
 音楽室から美しい歌声が響いていました・・・。

 5年生でした・・・。

 これから卒業式に向けての歌の練習を授業の始めに行うようです。

 「飛行船」

 「明日へつなぐもの」

 素敵な「歌」ができあがりそうです・・・。

5年国語 想像力のスイッチ

画像1 画像1
 5年生の国語は説明文「想像力のスイッチを入れよう」です。

 「そもそも想像力って何?」

 「想像力のスイッチを入れるってどういうこと?」

 「ものの見方、考え方?」

 それでは、想像力のスイッチを入れて読み込んで行ってください。

6年国語 海の命

画像1 画像1
 6年生は小学校生活最後の物語「海の命」に入りました・・・。

 与吉じいさ 太一 の生き方からあなたは何を感じる?

 この物語の主題は何・・・?

 登場人物の心情や海の情景を思い浮かべながら、

 じっくりと読み込んでいってほしいと思います。

2月7日のCIAO 折り紙で箱作り

 かわいい絵柄の折り紙、16枚を使って六角形の箱ができました。
 バレンタインデーも近いので、中にチョコを入れてプレゼントするのもいいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達  歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザの流行で延期されていた表彰伝達・歌声集会を、本日行うことができました。
 表彰児童は以下の通りです。
○第65回全国少年書道展 特選
5年 江口陽(えぐち はる)
○書き初め大会
小牧市文化協会長賞
1年 志村沙那(しむら さな)
小牧市観光協会長賞
2年 堀部雄太(ほりべ ゆうた)
小牧青年会議所賞
3年 熊澤一乃(くまざわ いちの)
小牧市社会福祉協議会長賞
5年 関戸 亜莉(せきど あり)
愛知さくらライオンズクラブ賞
6年 増田 龍聖(ますだ りゅうせい)
小牧ライオンズクラブ賞
6年 増田 佳穂(ますだ かほ)
奨励賞
4年 稲垣 奈佑(いながき なゆ)
5年 早稲田 敦基(わせだ あつき)
5年 稲垣 帆乃佳(いながき ほのか)
 表彰された児童のみなさんおめでとうございます。そして、今後の活躍に期待します。

 表彰伝達の後は、歌声集会を行いました。
 全校で歌ったのは「大空をむかえる朝」でした。
 久しぶりの全校合唱でしたが、みんな心を合わせて大きな声で歌うことができました。体育館がホッコリとした暖かい空気に包まれました。
 今日もよい1日のスタートを切ることができました。

2月8日(金) 御事始め(おことはじめ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最低気温は6度ほど、強い冷え込みのない1日のはじまりとなった。子どもたちもちょうどいい感じの気温で、元気に登校してきた。しかしこれから冷たい空気がどんどん入り込み、最高気温は8度ほどまでしか上がらないということだ。関東地方では最強寒波が来るらしく、雪の予報も出ている。明日からまた寒い日が続きそうなので、明日からの3連休は、特に体調管理に気をつけたい。
 今日は農作業が始まり、一年の営みが始まる日である「御事始め(おことはじめ)」だ。学校でも、子どもたちに来年度に向けての本格的な準備を進めさせたい。6年生は卒業式まであと26日だ。本格的に巣立ちの準備を進めたい。

3年生 のこしたいものつたえたいもの(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
地域に古くからのこるものを調べるために三ツ渕小学校の校区へ出かけました。
天満宮や石地蔵、ワセ田児童遊園に八剱社。
三ツ渕小学校の中にも実は銅像が!!
たくさんのことをメモしました。

学習したことを今後まとめていきたいと思います。

2年書写 漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は象形文字の「漢字」について勉強していました。

黒板に貼られている象形文字がどんな漢字のもとになっているかを
クイズ形式で楽しく考えました。
みんな興味津々、必死になって黒板の象形文字が、
      今のどんな漢字になっているのかを考えていました。

○ちなみに小学2年生で新しく習う漢字のうち、
羽 夏 回 角 弓 牛 魚 京 原 戸 古 午 工 交 行 高 黄 才 止 矢 自 首 心 西 長 鳥 弟 刀 東 肉 馬 米 母 方 北 毎 万 毛 門 用 来
 の41文字が象形文字から成り立った漢字だそうです。興味のある人は、この漢字がどんな象形文字だったか調べてみてください。
 あー勉強って、やっぱり楽しい! 

3年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年2組の給食の様子です。
 子どもたちは今日の手巻きごはんを楽しみにしているようでした。
「いただきます」のあと、班ごとに写真をとって回りましたが、
 やはり「はいー、こっち向いてー、笑顔でー」といっても、
「ムシャムシャ」「パクパク」と
 食べるのにすでに夢中になっている人も何人かいました。

 育ち盛りの子どもたちにとって、給食は「待ちに待った時間です」。
 食べているときの子どもたちの顔は本当に幸せそうです・・・。 
 

 

2月7日(木)の給食 手巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、いつもと違った食べ方をするとよりおいしく感じる「ごはん」。「おでん」とちがうものなのか、同じものなのか今一はっきりしない「関東煮」。チキンウインナーとツナサラダという2種類の「手巻きごはんの具」。マヨラーが心待ちにしていた「クラス用マヨネーズ」。自分で巻くのが楽しい「手巻きのり」。そして毎日出る「牛乳」でした。
 今日は和洋折衷の献立でした。家ではまず「ない」と思われるチキンウインナーという手巻きごはん具はなかなか新鮮な感じがしました。でも、回転寿司に行くと、お寿司であっても具やネタは何でも「あり」の時代になりました。給食でも今後もいろいろな冒険メニューを考えてほしいと思います。
 

4年国語 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は説明文「うなぎのなぞを追って」を読み進めることによって「うなぎ」の生態を理解すると共に、説明文の構成の仕方についても考えていきます。
 今日のめあては「キーワードを書きぬこう」で、文中の重要な言葉をピックアップしていきました。
 この教科書の文を読むと、「うなぎ」についての理解がかなり深まると思います。しつこいようですが、「うなぎ」好きのお父さん、お母さんは必ず読んでみてください。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287