最新更新日:2024/03/27
本日:count up6
昨日:48
総数:611447
三ツ渕小学校教育目標 「聴き合い つながり高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

平成31年度年間行事予定をアップしました

HP右欄 『お知らせ』の 「成31年度年間行事予定」をクリックしてください。2月12日現在の予定が掲載してあります。今後、変更の場合があります。追加や訂正を順次していきます。

2年国語 スーホの白い馬

画像1 画像1
 2年生最後に読み深めていくのは、モンゴル民話の「スーホの白い馬」です。

 モンゴルの伝統楽器モリンホール(馬頭琴)の由来にまつわる、ちょっぴり心がせつなくなる物語です。お父さんお母さんも1度は読んだことのあるお話なのではないでしようか。
 『ウィキペディア(Wikipedia)』のあらすじを引用します。
 ある日、遊牧民の少年スーホは帰り道で倒れてもがいていた白い子馬を拾い、その子馬を大切に育てる。それから数年後、領主が自分の娘の結婚相手を探すため競馬大会を開く。スーホは立派に成長した白い馬に乗り、見事競馬大会で優勝する。しかし、領主は貧しいスーホを娘とは結婚させず、スーホに銀貨を3枚渡し、さらには白い馬を自分に渡すよう命令する。スーホはその命令を拒否し、領主の家来たちに暴行され白い馬を奪われる。命からがら家へ辿り着くが、白い馬を奪われた悲しみは消えなかった。
 その頃、白い馬は領主が宴会をしている隙を突いて逃げ出したが、逃げ出した際に領主の家来たちが放った矢で体中を射られていたため、スーホの元に戻った時には瀕死の状態であった。看病むなしく白い馬は次の日に死んでしまう。スーホは幾晩も眠れずにいたが、ある晩ようやく眠りにつき、夢の中で白馬をみる。白馬は自分の死体を使って楽器を作るようにスーホに言い残した。そうして出来たのがモリンホール(馬頭琴)であった。

 どうです?もう一度読んでみたいと思いませんか?ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。そして、感じたことを親子で話し合えたら最高です。

4年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年2組の給食の様子です。

 どの班も、楽しそうに会食していました。
 お腹が満たされていく時間は、本当に幸せな時間です・・・。
 「ふーっ、食った食った・・・腹、パンパン・・・。」
 5時間目、寝てしまわないように気をつけてください。

 「給食、最高!」

 

2月12日(火)の献立 スペシャルデザート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、腹持ちがよく、体がポカポカになる「ごはん」。れんこんのシャキシャキ食感がたまらない、根菜・キノコもたっぷり入った「シャキシャキ豚丼の具」。ちょうどいい感じに焼き上げられた、魚の生臭さも骨もない「さわらの塩こうじ焼き」。ヨウ素をはじめとするカルシウム・カリウム等のミネラル、そして食物繊維が豊富な「海藻サラダ」。毎日出るいつもの「牛乳」。そして、市内で先日○○○がカットされた学校限定のスペシャルデザート、「スイートポテト」でした。
 今日の給食は食材がバラエティーに富んでいて、いろいろな味覚を楽しむことができました。本当に毎日おいしい給食です。
 

1年図工 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
 1年生の図工は「のってみたいな いきたいな」です。

 子どもたちは、自分が乗りたいものと行きたい場所を、自由に表現していました。

 ひょっとすると、自分の描いたことが将来実現するかもしれませんね。

 図工の時間はいろいろな夢を見ることのできる時間です。

4年体育 走り高跳び

画像1 画像1
 4年生は「走り高跳び」に挑戦していました。
 「走り高跳び」の助走や踏切方、そして体の使い方は「走り幅跳び」とはまったく異なります。
 自分の体の重心をいかに高くまで引き上げることができるかが問題です。助走スピードの出し過ぎもNGです。

 一昔前は、「ゴム跳び」という遊びが、特に女子に人気でしたが、今の時代「ゴム跳び」をして遊んでいる姿はまったく見かけません。この「ゴム跳び」という遊びの中から昔の子どもは「はさみ跳び」の技術を身につけていました。

 密かに「ゴム跳び」を流行らせようと思っています・・・。

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 6年生は「テープカッター」づくりに取り組んでいます。

 今日の目標は「色塗り完了!」です。

 卒業まで残りが少なくなってきました。

 授業日はあと25日。週にするとあと6週間しかありません。

 全てのことに、積み残しがないよう、今まで以上に時間を大切にして取り組んでほしいと思います。

  

5年社会 日本の自然

画像1 画像1
 5年生は「日本の自然」についての学習をしていました。日本は小さな島国ですが、美しい自然がたくさんあります。
 科学技術が進歩し、昔とは比べものにならないくらい人間の生活は便利で豊かなものになりました・・・。
 しかし、それと引き替えに、多くの自然を壊してきてしまいました。生き物は美しい環境がなければ生きていけません。
 この単元が、これから自分たちがどのように自然と共生していくべきかを、考えるきっかけになればと思います。

 

4年国語 漢字まとめのテスト

画像1 画像1
 今日は「漢字のまとめ」のテストを行っていました。

 なかなかの問題数ですが、どのくらい書けたのでしょう?

 愛 案 以 衣 位 囲 胃 印 英 栄 塩 億 加 果 貨 課 芽 改 械 害 街 各 覚 完 官 管 関 観 願 希 季 紀 喜 旗 器 機 議 求 泣 救 給 挙 漁 共 協 鏡 競 極 訓 軍 郡 径 型 景 芸 欠 結 建 健 験 固 功 好 候 航 康 告 差 菜 最 材 昨 札 刷 殺 察 参 産 散 残 士 氏 史 司 試 児 治 辞 失 借 種 周 祝 順 初 松 笑 唱 焼 象 照 賞 臣 信 成 省 清 静 席 積 折 節 説 浅 戦 選 然 争 倉 巣 束 側 続 卒 孫 帯 隊 達 単 置 仲 貯 兆 腸 低 底 停 的 典 伝 徒 努 灯 堂 働 特 得 毒 熱 念 敗 梅 博 飯 飛 費 必 票 標 不 夫 付 府 副 粉 兵 別 辺 変 便 包 法 望 牧 末 満 未 脈 民 無 約 勇 要 養 浴 利 陸 良 料 量 輪 類 令 冷 例 歴 連 老 労 録

 全部で200字、結構難しい漢字もありますが・・・。
 大丈夫・・・ですか?

3年国語 ありの ぎょうれつ

画像1 画像1
 化学読み物の「ありの ぎょうれつ」の解析中です。

 考えの進め方をとらえながら

 「ありの ぎょうれつ」についての理解を深めて行きます。

 で、「ありは、なんでぎょうれつをつくるの?」
   「どうしたら、あんなにきれいに並ん進むことができるの?」

 不思議に思うことを解決することの楽しさを味わいたい。 

2年学級活動 感謝の気持ち

画像1 画像1
 2年生も送る会に向けての準備を進めていました。

 6年生の思い出の一場面を切り取った大きな絵。

 歌・演奏・贈る言葉・・・。

 今まで学習してきたことをフル活用して・・・。

 感謝の気持ちを伝えるのとともに・・・
     自分たちの成長をふりかえります・・・。

1年学級活動&図工  感謝

画像1 画像1
 6年生へ心を込めて

 「感謝の花」に色をつけていきます

 丁寧に丁寧に・・・

 あなたの感謝の色は、何色?

 

 
 

2月12日(火) ダーウィンの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末から寒い日が続いている。3連休明けの今日も、冷え込みの厳しい朝となった。この寒さはまだしばらく続くということなので、引き続き体調管理には十分気をつけていきたい。朝の空気は冷たいが、日差しは明らかに春の日差しだ。そういえばずいぶん朝明るくなるのが早くなり、夕方暗くなるのも遅くなってきた。少しずつ少しずつ春本番に向かっているようだ。6年生の小学校登校日は卒業式を含めてあと26日となった。いよいよ、「小学校生活最後の・・・」とつくことが増えていく時期だ。残り少ない小学校生活1日1日を大切にして過ごしてほしい。1年生から5年生は、本年度のまとめだけでなく、次年度の準備を着実に進めてほしい。
 今日は1859年に『種の起源』を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィンの誕生日ということで「ダーウインの日」となっている。ダーウインの進化論はその頃の世の中に衝撃を与えたということだが、進化論のキーワードは「自然選択」という言葉だ。進化論については、とても一言で説明できるものではないので、興味のある人はぜひ自分で調べてみてほしい。意外と人の成長そのものが、進化論と似通っているのかもしれない。さあ、あなたは新しい時代を生き抜くために、自分をどう進化させる?

PTA総務部会・全委員会

画像1 画像1
 廃品回収に引き続き、本年度最後となるPTA総務部会・全委員会が行われました。
 本日の議事は以下の通りです。
1 開会の言葉
2 PTA会長あいさつ
3 経過報告
4 議事
(1) 家庭教育部
 1 第3回家庭教育事業
   11月17日(土) 親子体験教室「石けん作り」
   手作り色々工房 ノアの月 伊藤 磨季 先生
保護者 24名、児童 26名
 2 第4回家庭教育推進事業(閉講式)
   2月27日(水) ハーバリウム講座  
   アトリエ Clover 中村 ゆかり先生 図書室
 3 今年度の活動
(2) 保健体育部
 1 今年度の活動
(3) 施設部
 1 2月9日(土) 資源回収
 2 今年度の活動
(4) 生活部
 1 守ってあげ隊 11月15日・12月20日
 2 今年度の活動
(5) 広報部
 1 12月19日(水) PTA新聞第96号発行
 2 3月15日(金) ミニ広報発行予定
 3 今年度の活動

5 PTA活動アンケート集約について
6 その他
(1) 引き継ぎ会 2月23日(土)
 1 会長・母代・副母代関係  9:00〜 校長室
 2 書記・会計・部長関係  10:00〜 図書室
(2) 書き損じはがき回収結果
ご協力いただき、ありがとうございました。
(3) 31年度の主な行事予定   注1/27現在です!
4月5日(金) 入学式
4月7日(日) PTA総務部会・全委員会
4月8日(月) 始業式 (4/4 中学校 入学式・始業式)
4月22日(月) 授業参観・PTA総会(4/15 中学校 PTA総会)
4月24日(水) 市P連総会
4月26日(金) 校外学習(予備日5月8日(水))
5月11日(土) 資源回収・PTA総務部会・全委員会
      (資源回収予備日5月12日(日))
5月18日(土) 学校公開(代休5月24日(金)) 午後校区訪問
5月30日 〜6月1日 5年野外学習
6月6日(木)  田植え(予備日6月10日(月))
6月12日(水) 県P連総会
6月21日(金) 市P連情報交換会・懇親会
6月30日(日) PTA総務部会・全委員会
   7月6・7・13・14・20・21・27・28日  プール開放
7月19日(金) 終業式
8月17日(土) 全校出校日・除草作業
9月1日(日) PTA総務部会・全委員会
9月2日(月)  始業式
9月28日(土) 運動会 (9/21 中学校体育大会)
      (代休9月30日(月) 予備日10月1日(火))
10月10日(木) 稲刈り  (予備日15日(火))
10月22日〜23日 6年修学旅行
11月9日(日) 資源回収・PTA総務部会・全委員会
11月16日(土) 学校公開(代休11月22日(金))
11月30日(土) 収穫感謝祭(代休(12月2日(月))
12月7日(土) PTA役員選考委員会
12月20日(金) 終業式
1月7日(火)  始業式
1月23日(木) 学校公開
2月8日(土)  資源回収・PTA総務部会・全委員会
3月19日(木) 卒業式  (3/3中学校 卒業式)
3月24日(火) 修了式
7 PTA顧問 校長先生のお話
8 閉会の言葉
9 反省会
 PTAの皆様におかれましては、議事内容のご確認をお願いします。また、PTA委員のみなさんにおかれましては、1年間PTA活動の中心となって精力的にご活動いただきありがとうございました。来年度も引き続きPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

資源回収にご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(土)に本年度最後の資源回収が行われました。寒い日となりましたが、各地区、たくさんのPTAや児童が参加してくれて円滑に進めることができました。PTAだけでなく、子どもたちも意欲的に取り組む姿を見て、とてもうれしく思いました。
 また、資源回収に協力して下さった地域の方々にも感謝です。ご協力本当にありがとうございました。

4年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年1組の給食時間の様子をお届けします。

 子どもたちの笑顔を見るだけで、

 給食の時間がいかに幸せな時間であるのかがわかると思います。

 給食の時間だけでなく、
      授業にもみんなとてもいい表情で取り組んでいます。

 お父さん・お母さんご安心を!

2月8日(金)の給食 パン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、パン好きにはたまらない、1年で数回しか出ないレアな「くろロールパン」。トマト味が後を引く給食でしか味わえない「トマトシチュー」。数年前よりクオリティーが比べものにならないくらい上がった、ふわふわ「オムレツ」。栄養満点の「ブロッコリーサラダ」。「ブロッコリーサラダ」にぴったしカンカンな「クラス用イタリアンドレッシング」。そして、パン!に最高にマッチする「牛乳」でした。
 基本1週間に1回の「ぱん!」に子どもたちは大満足でした。今日も「おいしいで−す」という声が教室に響いていました。

明日2月9日(土)は資源回収です

画像1 画像1
資源回収のご協力よろしくお願いします。
中止の場合のみ、HPで午前7時頃、お知らせします。
予備日は翌日の10日です。

《保護者の皆様へ》
保護者の皆様は、原則、全家庭参加となっています。
回収した資源のパッカー車への積み込みは当番制となっています。
(1月にお子様を通して配付した「資源回収についてのお願い」をご確認ください。)
PTA委員の方だけの活動ではありませんので、地区の皆様でご協力いただきますようお願いします。
中止の場合のみ、午前7時頃、緊急メール配信でお知らせします。

1年体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「跳び箱」に挑戦していました。

 跳び箱は「自転車」に乗れるようになるのと同じで、
 小さい頃に跳べるようになると、
 それ以降ずーっと跳べるようになります・・・・。
 10年くらい跳んでなくても体が覚えています。

小さい頃に、いろいろな運動にふれることがいかに大切かがわかります。

 もしお子さんが「跳べなーい」といっていたら、
 馬跳びをお家でやってあげてください。(馬はお父さんかお母さん)
 恐怖心が楽しさに変わったら、「跳び箱」は跳べるようになります。

 楽しく学びに向かえるようご協力お願いします・・・。

2年図工 紙版画 「さかな」

画像1 画像1
 2年生の紙はんがのお題は「さかな」。

 下書きを見てみると、みんな超上手に細かい部分まで描けていました。

 勝負は「プチプチシート入り 紙はんがセット」の、

 「プチプチシート」をいかにうまく使うかです・・・。

 それでは、2年生のみなさん、
           がんばって素敵な作品を完成させてください。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287