最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:117
総数:614554
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 6年生はテープカッターづくりをしていました。

 糸のこを使って自分の好きな形に加工し、

 彫刻刀で模様をつけ、色を塗っていきます。

 完成まで、もうしばらくかかりそうです・・・。

1国語 ことばのプリント

画像1 画像1
 ことばのプリントに挑戦・・・。

 なかまはずれの ひらがな・・・。

 「う」のつく3文字の言葉・・・。

 こういった学習のくり返しが語彙を増やしていきます。

4年社会 特色のある地域の人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習のめあては、
「足助地区に観光客が集まる理由を考えよう」でした。

 パンフレットや教科書の資料をみて考えます。

 足助といえば・・・紅葉狩り?

 それ以外にも人を引きつけるいろいろな理由がありそうです。

 1度は家族で行ってみてください・・・。

2年書写 元気な子

画像1 画像1
 2年生は筆ペンを使って「元気な子」に挑戦!

 筆ペンはいつもと勝手が微妙に違います・・・。

 それでも、集中してナイスな字を書いていました。

 すごいぞ、2年生! 2年生は元気な子!

1年国語 ことばを たのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語は「ことばを たのしもう」。

「ぞうさんの ぼうし」(なかがわ りえこ)

「きっときってかってきて
 きっときってかってはってきて」(たにかわしゅんたろう)

 はやくちことば

「なまむぎ なまごめ なまたまご」
「あおまきがみ あかまきがみ きまきがみ」
「かえるひょこひょこ
 三ひょこひょこ
 あわせて ひょこひょこ
 六ひょこひょこ」

 お子さんと一緒に、お家でも言葉を楽しんでみてください。

1月30日(水)  3分間電話の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 放射冷却のため、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。青空に描かれる何本もの飛行機雲の白線が上空の寒さを教えてくれる。そんな寒い中を、今日も子どもたちは元気に登校してきた。子どもたちの明るい笑顔をみると心が温かくなってくる。今日は1日日差しに恵まれ、久しぶりに最高気温が10度を超えるという予報もでている。風も収まり過ごしやすい1日となりそうだ。
 1970年(昭和45年)の1月30日に、電電公社(今のNTT)が市内電話の通話料金を3分間10円に決めたことから、今日は「3分間電話の日」となっている。3分間10円というのは、長電話防止のために始められたということだ。現代は携帯電話(スマホ)の時代となり、家の電話をほとんど使わなくなっただけでなく、町中で公衆電話を見つけるのさえ難しくなった。また、携帯各社が「カケホーダイ」プランを用意し、料金を気にせず長電話ができるようになっている。昔は3分という限られた時間の中で、分かりやすく用件や自分の思いを伝える力が必要であったが、今はそうでもない。ひょっとすると便利さの中で大切な力を失いつつあるのかもしれない・・・。電話の使い方について家族で考える1日にしてみてはどうだろうか?

リズムにのって♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業では、4人組になって「音のカーニバル」という曲に打楽器でリズムをつけました。「ここで、わたしが鈴をならすね」「ここは、ぼくがギロをならすね」とパートを決めて練習しました。次回はしっかりリズムにのって発表できるかな?

1年図工 ねん土

画像1 画像1
 今日のねん土の課題は「自由作品づくり」。
 自分の好きなものを作っていました。

 1年生は「ねん土細工」になると、みんなめちゃ燃えます。

 飛行機 イーブイ ハンバーグ 
パフェ ぺろぺろキャンディー・・・。
 想い描いたものをどんどん形にしていきます・・・・。

 それにしても・・・1学期の頃と比べものにならないくらい上手に作れるようになりました。
 作品からも大きな成長が感じられます。

2年国語 お話をよく聴いて 三まいの おふだ

画像1 画像1
 2年生は「三まいの おふだ」のお話を聴いて

 おもしろかった場面や言葉の表現をプリントに書き込んでいました。

 「おもしろい」と思うところが人によって微妙に違うようです。

 この後どんなところがおもしろかったかをみんなで紹介し合うと、

 「三まいの おふだ」を2倍も3倍も楽しむことができると思います。

 

1月29日(水)の給食 学校給食週間4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、これがないとお腹と心が満たされないことが先日はっきりした「ごはん」。一人に最低1個は入れて配膳されたと思いたい「うずら卵入り八宝菜」。愛知の野菜をたっぷり使った、表面パリパリ中ジューシーな「愛知の野菜春巻き」。高タンパク低カロリーな健康食「みつばとささみのサラダ」。かけ過ぎ厳禁の「クラス用中華ドレッシング」。そして中華にもあってしまう「牛乳」でした。
 今日も愛知県で生産された食材がたくさん使われていて、とてもおいしい献立でした。給食週間も残すところ明日1日となりました。年々献立の種類が増え、子どもたちを楽しませてくれています。ほんとうに毎日給食の時間が楽しみです。明日は「きしめん」が出るそうなので、体調をしっかりと整えておくようにしてください。

2年 折り紙 ばらの花?

画像1 画像1
 2年生もなぜか折り紙をしていました。

 作っていたのは「ばらの花」。

 これも結構難しそうです・・・。

 さて、上手に折ることができるでしょうか?

 なんのために折っているかは秘密です。

5年 折り紙「鶴」

画像1 画像1
 5年生は折り紙で「鶴」を折っていました・・・。

 「鶴」を折ったことがないという人がたくさんいて、
  完成させるのに苦労していました。

 そうか・・・今の時代は「折り紙」もあまりしないんだ・・・。
 外国人があこがれる、日本の素晴らしい文化なんだけど・・・。

 ちょっぴりさみしい感じもしました・・・。

 なんのために折っているのかは、秘密です・・・。
画像2 画像2

6年国語 なんだろう なんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語は・・・ヨシタケシンスケさんの、
 「なんだろう なんだろう ー「自分」ってなんだろうー」

 人のことはよく分かるけれど・・・

 自分のことは意外とわからないもの・・・

 なんだろう なんだろう ー「自分」ってなんだろうー

 「自分自身をもう一度見つめ直してみよっと」

3年図工 いろいろ うつして

画像1 画像1
 今日は「いろいろ うつして」の下絵を描いていました。

 「こん虫」「魚」「動物」・・・ようするに「生き物」。

 最終的にはパーツに分けて、手や足や首が動くようにするそうです。

 黒板には「大きく!」「動き」と書いてありました。

 なかなか楽しそうな作品ができあがりそうです。
画像2 画像2

学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校で学力検査を行いました。

 今までの学習がどれくらい身についているかを確かめます。

 結構前に学習した内容もあるので、思い出しながら思い出しながら。

 どの学年もみんな真剣に問題と向かい合っています。

 大切なのは、自分の力を知ること・・・。

 大切なのは結果から課題を見つけ、明日につなげること・・・。

1月29日(火) 日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
 相変わらず冷え込みの強い朝となったが、今日は日差しのある、明るい朝となった。登校してくる子どもたちの表情もあいさつの声も昨日にくらべて明るく感じる。風景が明るいとなんだか気持ちも明るくなってくる。
 昨日、メールでも案内済みだが、今日はインフルエンザの感染拡大予防のために、4・5・6年生のクラブ活動を中止し、5時間目終了後、14:45に一斉下校する予定になっている。下校後は感染予防のために不要な外出を避け、家で温かくして過ごすようにさせてほしい。

6年国語 忘れられない言葉

画像1 画像1
 本で読んだり 人が話したりした言葉の中には

 深く心に焼き付いて「忘れられない言葉がある」。

 優しい気持ちになったり
 勇気づけられたり
 励まされたり・・・

 「言葉」には不思議な力がある・・・。

 そんな「忘れられない言葉」について、
 家族でも話し合ってみてはどうだろうか?
 

5年家庭科 ミシンにトライ

画像1 画像1
 5年生はこれからミシンの使い方を学習していきます。

 実習に入る前に、まず、布で作られたもののよさを考えました。
 そして次に、ミシンの各部の名称と役割について確認しました。
 昔は一家に一台ミシンがあったものだけど、今はどうなのかな?
 今のミシンはかなりハイテクなんだけど、学校のミシンはどうかな?

 新しい道具を使うことができると思うと「わくわく」してきます。
 「うーん、はやくミシンで布を縫ってみたーい!」

4年算数 昔の教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は教科書にある「昔の教科書」の問題に挑戦いていました。
 おじいさん・おばあさんが使っていた80年くらい前の教科書の問題です。

 「左上の四角形から順に、他の四角形に変わる様子を考えましょう。」

 どうやら、どこがどのように変わっているかを、算数で学習した言葉を使って、具体的に説明していかなければならないようです。

 「うーん・・・ひょっとしたら、じぃいちゃん・
  ばあちゃんの使っていた教科書の方が難しくね?」
 

2年算数 長さ

画像1 画像1
 2年生は「長さ」の学習をしています。

 1m=100cm

 1mのテープを作って手を広げた時の長さを測ります。

 「あれれ?」「1mのテープじゃ足りないぞー!」

  さあ、どうする?
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287