最新更新日:2024/05/12
本日:count up54
昨日:79
総数:615665
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年国語 ひらがな 総合練習

画像1 画像1
 今日もひらがなの練習をしました。くり返し練習することで、正しく形に整った字が早く書けるようになってきました。
 たっぷりと時間をかけて行ってきたということは、これからの学習にとても大切なことだということです。

6月21日(木) 夏至

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から降り続いていた雨は上がったが、厚い雲におおわれた朝となった。これから少しずつ雲がとれ、太陽も姿を見せてくれるという予報だ・・・。2年生も今日は「町探検」に出かけることができそうだ。また、子どもたちが楽しみにしているプールにも今日は入れそうだ・・・・。
 今日は二十四節気のうちの「夏至」。「芒種」と「小暑」の中間にあたり、期間としては次の節気の「小暑」前日までをいうらしい。みなさんご存じの通り、北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる日だ。ちなみに、日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となるらしい。また、はじめて知ったが「夏至」が占いなんかでよく使う星座、巨蟹宮(かに座)の始まりらしい。梅雨の晴れ間は今日明日までということなので、たまった洗濯を明日までには済ましておきたい。

5年家庭科 「ガスこんろの使い方」「お茶の入れ方」

画像1 画像1
 5年生は「ガスこんろの使い方」と合わせて、「お茶の入れ方」の実習を行っていました。こんろで沸かしたお湯をお茶っ葉の入った急須に入れて、湯飲みに注ぐといった一連の流れを体験していました。
 子どもたちには急須でお茶を入れるという経験ははじめてだったようで、家庭科ノートを片手に、班で確認しながら進めていました。みんなで協力したおかげで、どの班も無事お茶を飲むことができたようです。
 「お茶の味はどうだった?」とたずねると・・・・
 「うーん・・・・。」
 「ちょっと、熱かった・・・。」
 「うーん・・・微妙・・・・。」
日本茶の本当のおいしさがわかるにはもう少し時間がかかりそうです・・・。また、煎茶、新茶、玉露、ほうじ茶などの種類によって、微妙に入れ方が異なるということなので、日本茶は本当に奥が深いものです・・・。
画像2 画像2

1年英語活動 How are you ?

画像1 画像1
 1年生は英語の「あいさつ」について勉強しました。
「How are you ?」は日本語で「元気ですか?」や「ご機嫌いかがですか?」と訳されることが一般的ですが、「会話を始めましょう」、「あなたと話しますよ」という合図、つまり会話のはじまりの「アイスブレイク」としての役割が大きいそうです。
「How are you ?」
    に対してどのような答え方があるかというと・・・・。
 I’m good.(元気だよ。)
 Good.(元気だよ。)
 I’m pretty good.(結構元気だよ。)
 Pretty good.(結構元気だよ。)
 I’m great!(すごい元気だよ。)
 I’m excellent.(最高だよ。)
 Not bad.(悪くはないよ。)
などがあるそうです。大昔習った「I’m fine.」は間違ってはいないそうですが、堅苦しい感じで、今はほとんど使われていないそうです。

 という感じで、とても勉強になりました・・・。 

3年理科 植物のからだのつくり

画像1 画像1
 今日は育てているホウセンカの今までの生長の様子をビデオを見ながらふり返りました。そして生長とともに変わるホウセンカのからだのつくりについても勉強していました。6年生は植物のからだのつくりということで、水の通り道や栄養を作る場所などについて勉強していきますが、3年生では「根」「茎」「葉」「花」「実<たね>」という植物のからだの部分の名前を覚えることが中心となります。あと、それぞれの部分にどんなはたらきがあるかも、覚えておいてほしいと思います。

4年算数 垂直

画像1 画像1
 今日は、地図上で垂直に交わっているであろうと思われる道を見つけ、それをグループの友だちといろいろな意見を出し合いながら「本当に垂直に交わっているか」確かめていました。活用していた道具は、分度器や三角定規でしたが、もし分度器も三角定規もないときはどうやって確かめたらいいんだろうね・・・。

6月20日(水)の給食 きしめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、名古屋名物「きしめん」、かまぼこ・油揚げ・鶏肉・にんじん・たまねぎ・ねぎなどがたっぷり入った「野菜きしめん」、甘辛いたれがたまらない「手羽先風鶏の唐揚げ」、キャベツがいい仕事をしている「みつばとツナのサラダ」、唐揚げにかけても、さすがにきしめんにかけることはなかった「クラス用マヨネーズ」、そしてきしめんを食べながらでも違和感なく飲める「牛乳」でした。
 今日の1番人気はやはり「鶏の唐揚げ」でした。余ったクラスでは、白熱した「鶏の唐揚げ」争奪ジャンケンが繰り広げられていました。

2年国語 あたらしいかんじ

画像1 画像1
 2年生は「こんなもの見つけたよ」に出てくる新しい漢字の練習をしていました。出てくる漢字は「考」「思」「場」「丸」「点」「買」「合」「回」「歩」という字です。ただくり返し練習するだけではなく、それぞれの漢字を使った熟語を生活の中から探し出し、その熟語も同時に覚えると漢字練習が楽しくなるかもしれません。

1年国語 ひらがな「ぬ」

画像1 画像1
 きょうは「ぬ」練習・・・。
 
 まずはじめに「あいうえお うた」から。

 <ぬ>かるみ
 <ぬ>れる
 <ぬ>まの なか

 「ぬ」と「め」にてるけど少し違う。
 そんな小さな違いも意識して「ぬ」の練習。
 「ぬ」の字を8回書いた後、
 「ぬの」「いぬ」「ぬりえ」「せんぬき」
 「ぬ」のつくものを探してみよう。
画像2 画像2

2年算数 テスト たし算とひき算の筆算

画像1 画像1
 2年生は「たし算とひき算の筆算」のテストをしていました。
 繰り上がりもあるし、繰り下がりもあります・・・。

 1年前はやっとたし算を学習し始めた頃です・・・。そう考えると、1年前とは比べものにならないくらい高度なことを学習しているということになります。これからどんどん考えがいのある問題が出てきます。楽しみにしていてください・・・。 

3年国語 こまを楽しむ

画像1 画像1
 3年生は説明文「こまを楽しむ」が終わったようですが、学習したことを生かし、「オリジナルこま」をつくるための設計図を作成していました。
 設計図通りに完成したら、どんな楽しい「こま」になるのでしょう?今度の土日に家で作ってみてはどうでしょうか?

4年理科 電気のはたらき

画像1 画像1
 今日の理科のめあては、「乾電池2こをどのようにつなぐと、電気のはたらきを大きくすることができるのだろうか」でした。
 でんきのはたらきの大きさは「電流計」と「モーター」の回転する速さで確かめます。
「並列つなぎ」と「直列つなぎ」でどれくらい違うのかを、グループで力を合わせて確かめていきます。
 2こつなぎで実験し終わると、3こつなぎ、4こつなぎをしたくなるのですが、今回はその実験は「なし」でした。実験はできませんでしたが、その予想をたててみるとおもしろいかもしれません。モーターが壊れるとかいった衝撃的な結果が出たりして・・・。

5年書写 「成長」

画像1 画像1
 5年生が現在書写で取り組んでいる課題は「成長」です。

 5年生はこれから第2発育急進期に入り、心もからだも大きく成長していきます。3年生から勉強面でも大きく成長し、書写の腕前もずいぶん上がったようです。

6年算数 分数÷分数

画像1 画像1
 6年生は分数に挑戦中!

 分数÷分数も日常ではあまり遭遇することのない、まか不思議な答えになるときがある。しかも「÷」と「×」がごっちゃになってわけがわからなくなってくる。それが文章題になるとなおさらだ・・・。
 教科書をよーく見て、なんで「わる」数の分母と分子をひっくり返して「かける」のか・・・そのわけを頭の中にしっかり入れておこう。とりあえず計算については中学校になって困らないようにしっかり反復練習して、無意識で計算ができるくらいにしておこう!ガンバレ6年生!
画像2 画像2

6月20日(水) 雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気予報は1日「雨」。雨の中を子どもたちはいつもと変わらず元気に登校してきた。気温もさほど上がらずこの時期の蒸し暑さもないため、以外と過ごしやすい1日になりそうだ。
 今日の最高気温は22度から23度ということなので、楽しみにしている「水泳」も今日はおあずけだ・・・。2年生は今年はいい感じで雨が降ってくれるので、畑の水やりですこし楽ができている。その反面「町探検」に予定通りに出かけることができていない。明日は雨がやんでくれることを祈ろう・・・。
  

ふんわりふわふわ

画像1 画像1
画像2 画像2
 各自用意したポリ袋にマジックで模様を描いたり、いろいろな長さに切ったタフロープやリボンを飾りに貼り、風の力で浮かぶものを作りました。みんなの前で作品の説明を一人一人が行った後は、まちに待った時間です。
 送風機を使って作ったものを浮かばせました。風に任せてゆらゆら浮き上がったり、降りてきたりして、楽しく鑑賞することができました。

6年家庭科 夏をすずしくさわやかに

画像1 画像1
 これから梅雨があけると一気に本格的な暑い暑い夏がやってきます。6年生はそんな夏をすずしくさわやかに過ごすための工夫いついて考えました。
 「すだれ」「エアコン」「扇風機」「打ち水」「緑のカーテン」
 「スイカ」「じんべい」「ゆかた」「うちわ」「せんす」
 「蚊取り線香」「風鈴」「かき氷」「じっとしている」
 さあ、あなたの家は「夏をすずしくさわやかに」過ごすことができるようにどんな工夫をしようと思っていますか?エアコンは最近の夏は必須ですが、雰囲気でも体感温度がかわるものです。ぜひ、今年の夏はぜひいつもと違う夏にしてみてください。

6月19日(火)の給食 ごまキャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「ごはん」、みんな大好きちょっと甘めの味付けの「親子丼」、家ではまず食べることがないと思われるカリカリ食感が最高の「きびなごのカリカリフライ」今日の献立人気ナンバーワンだった「ごまキャベツ」、学校給食でしか食べることのできないおいしい「蒲郡みかんゼリー」、そして「牛乳」でした。
 人気ナンバー1の「ごまキャベツ」は、ゆでたキャベツとにんじんを細かく切って、甘めのしょうゆとごまで軽く和えただけのものです。にんじんが嫌いだという子どもも、「これはおいしい!」といってぱくぱく食べていました。ぜひ、おうちでも作ってあげてください。

5年算数 あまりのある小数÷小数の計算

画像1 画像1
 5年生はひたすら小数÷小数の勉強をしています。

 小数÷小数の計算にもいろいろなパターンがあります・・・。

 でも、基本は同じなんですよね・・・。

 難しそうなことをいかに合理的に考えることができるか・・・、

 これも算数の醍醐味の1つです。

 

4年国語 テスト

画像1 画像1
 今日は説明文「動いて 考えて また動く」のテストでした。

 大切なのは点数ではなくて、自分ができるところできないところを知ることです。「テストをやってみて 間違いやわからなかったことをもう一度考えて またテストをやり直す」運動も勉強も同じかな・・・。
 ところで、速く走るためにはどうしたらいいかわかりましたか?ぜひ、実践してみてください。「とりあえず1度やってみること」も大切なことですよ。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287