最新更新日:2024/05/09
本日:count up102
昨日:92
総数:615520
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年国語 インタビュー

画像1 画像1
 国語の「インタビュー」の学習も終わりに近づきました。

 「きく」と言うことについて深く考えることができたようです。

 インタビューしたことを、友だちにわかりやすく発表していました。

 発表の仕方も発表者の話を「きく」姿勢も素晴らしい発表会でした。
画像2 画像2

6年 夏休みの課題

画像1 画像1
 6年生は学級の時間を使って夏休みの課題の確認をしていました。
 1 夏休みの日誌
 2 応募作品
 3 読書感想文
 4 夏休み健康カレンダー
 5 ノーテレビノーゲームチャレンジカード
 6 課題プリント 国語3枚 算数4枚
 7 リコーダー練習
 8 自由研究
 9 自学 5回以上
10 健康チャレンジコマポカード

 一見多そうに見えますが、夏休み時間はたっぷりあります。遊びほうけることさえなければ、余裕で終わる量です。ご家庭でも時々、声かけ点検をお願いします。くれぐれも出校日前、始業式前に焦らなくてもいいように計画的に進めるようにさせてください。

7月19日(木) サイボーグ009の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲がかかり若干太陽の光を遮ってくれているものの、サウナのような暑さは変わらない。今日も例によって帽子を取ったときの子どもたちの髪の毛は、湯上がりのようだ・・・。昨日よりも最高気温は少し低いものの、35度以上の猛暑日には変わりがない。今日は1学期の教科の授業最終日となる、今日も暑さに負けることなく1時間1時間の授業に集中して取り組んでほしい。
 登校の時、子どもたちが「クマゼミ」と「アブラゼミ」を見つけた・・・。15年から20年前くらいまでは、小牧ではセミといえば「アブラゼミ」で、「クマゼミ」はめったにお目にかかれない「レアもの」だった。しかし、近年は「アブラゼミ」の方が「レアもの」になってしまった。自分自身ひさしぶりに「アブラゼミ」を見たような気がする。セミの生態系も近年の平均気温の上昇により大きく変化してきたようだ。いずれにしろ、この暑さだ・・・子どもたちには引き続き熱中症予防に心がけさせていきたい。
 今日7月19日は1964年(昭和39年)、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始したことから、「サイボーグ009の日」となっているそうだ。『サイボーグ009』は特殊能力を持ち、また国籍の異なる9人のサイボーグが悪に立ち向かうSF漫画で、リメイクした映画やアニメが今も多くの人に親しまれている。石ノ森章太郎や手塚治虫などのSF漫画作品は今なお色あせない魅力がある。今日はネットで、「サイボーグ009」を検索してみてはどうだろうか・・・。

プールで水鉄砲

 水鉄砲で遊びました。
 本当は、的も作って、本格的に水鉄砲で的当てもするつもりでしたが、あまりの暑さで外遊びが禁止になってしまいましたので、プールの中で水鉄砲で遊びました。
 水がとても豊富に存在するプールでの水鉄砲あそびは、予定していた的当てよりも盛り上がるくらいで、大変楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語 パンフレットづくり

画像1 画像1
 今日がパンフレットの完成予定だそうです。

 文章 パンフレットの全体の構成 みだし 
 挿絵 写真 文字の大きさ ・・・などを工夫して、見る人の興味をそそる素敵なパンフレットができあがりそうです。

 

6年英語 This is my town.

画像1 画像1
 6年生は自分たちの町について英語で表現する勉強をしています。

 This is my town.
 We have a/an 〜 
 We don’t  have a/an 〜
 I like 〜
 I want 〜
 
 などを使って小牧市について紹介していきます。
 ライティングも少しずつ新学習指導要領では入ってくるようです。
 大切なのは、多少間違っていてもいいので、大きな声で堂々と話すように心がけるそうです。また、ボディーランゲージも大切だそうです。

 育て!国際社会で活躍できる人材に!

5年算数 合同のプログラミング

画像1 画像1
 2組さんの今日の学習のめあては、「合同な四角形の描き方を考えよう」でした。合同な四角形を描くためには、どんなことがわかればよいのでしょう?
 グループで「あーでもない、こーでもない」と話し合っていると、必ずよい考えが浮かんできます。さて、どんな描き方があるのでしょう?そして、最も合理的な画期的な描き方は、どんな描き方なんでしょう?
 思いついた描き方を先生に伝え、先生は言われたとおりに図を描いていきます。指示がはっきりしていないと、先生は思っていることとは別の行動をとってしまいます。先生に自分が思っているように動いてもらうためには、どうやら先生をプログラミングするくらいの細かく正確な命令が必要なようです。プログラミング学習はコンピュータを使って行うだけでなく、日常の授業の中でも自然に行われるべきものなのかもしれません。
 
画像2 画像2

5年算数 四角形の4つの角の和

画像1 画像1
 1組は「四角形の4つの角の大きさの和を角度をはからずに考えよう。」でした。グループで四角形に対角線を引いたり印をつけたりしながら考えを深めていきました。
 これは中学校の数学の「内角の和」という勉強につながっていきます。結構難しい課題でしたが、グループで力を合わせて課題を解決していました。
 一つ一つの角の大きさにこだわらなければならないときもあれば、その反対のときもあります。数学では、ものの考え方の視点を広げていくことが大切です。
画像2 画像2

4年書写 横書き

画像1 画像1
 4年生の今日の書写は、硬筆の「横書きの書き方」練習でした。
めあては、「配列に気をつけて、読みやすくていねいに書きましょう」でした。今日の学習を完璧にマスターすれば、理科や社会などの「ノート整理名人」になれるにちがいありません。

7月18日(水)の給食 仲良し給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は仲良し給食ということで、ペア学級で給食を食べました。いつもとは違う雰囲気に特に低学年の子どもたちはドキドキ・ワクワクながら給食がスタートしました。そして給食の準備がから会食の時間まで、高学年のお兄さん・お姉さんたちが優しくしてくれたので、みんなとてもうれしそうにしていました。猛烈に暑い日でしたが、心が温まるとてもいい時間を過ごすことができたようです。
 ちなみに今日の給食の献立は、ペア学級へ移動するときの持ち運びに便利な「白玉うどん」、野菜、鶏肉たっぷりの「五目うどん」、ねぎが嫌いな人でも知らずに食べてしまう給食特製「ねぎ玉子焼き」、子どもたちが大好きなツナがたっぷり入った「にんじんとツナの炒めもの」、そしてなくてはならない「牛乳」でした。
 低学年の人の中には、お兄さん・お姉さんに負けないように、いつもよりたくさん食べている人もいました。

4年体育 台上前転

画像1 画像1
 今日は、跳び箱運動の課題の一つである「台上前転」のテスト。

 今まで一生懸命練習をしてきたので、みんなとても上手になりました。

 人とくらべるのではなく、
 練習をを始めたばかりの自分とくらべてみればいいんだよ。

4年算数 テストの答え合わせ

画像1 画像1
 今日は算数のテストの答え合わせ・・・。
 テストの答え合わせはたっぷり時間をかけて行います。

 失敗は成功のはじまり・・・・。
 間違いは正解のはじまり・・・。

 点数にこだわるのではなくて、
 自分がどんな間違いをしていたかにこだわることが大切です。
 そして、自分の力を知ることが大切です・・・。


 

3年音楽 リコーダーテスト

画像1 画像1
 今日はリコーダのテストでした・・・。

 「ゆうやけこやけ」
 「あそびましょ」
 「なばなばそこぬけ」
 「メリーさんのひつじ」

 どの曲にしたのかな?うまく演奏できたのかな?

 上手に吹けなくても落ち込む必要はないよ、
 あきらめず練習すれば絶対にじょうずになるから・・・。

 そう、上手になっていくスピードは、一人一人ちがうから・・・。

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
 「もうすぐ雨に」の読み取りも佳境に入ってきました。

 ファンタジーの世界を楽しむことができましたか?

 夏休みのたっぷりある時間の一部を、「読書」の時間にも分けてあげてください。本をたくさん読むと、国語が得意になりますよ!

2年算数 まとめ

画像1 画像1
 2年生の算数は、ドリルや教科書の練習問題に取り組んでいました。

 1学期学習した内容はしっかりと身についているでしょうか?

 もし、不十分だと思うところがあったら
            夏休み中にくり返し練習してみてください。

 「不得意」が「得意」に・・・
 「わからない」が「わかった」にきっと変わっていきますよ。
画像2 画像2

1年体育 水てっぽう

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏と言えばやっぱりプール!

 今日は授業の後半に「水てっぽう遊び」をしました。
 必殺のペットボトル水鉄砲に水をいっぱい入れて、
 水を友だちに向けて噴射します。
 子どもたちは大喜びで遊んでいました。

 水泳が得意になるためには、まずは水に慣れること
 そして、水と遊ぶ楽しさを感じることです・・・。
 そうなれば、水への恐怖感や抵抗感が自然になくなっていきます。

 夏休み、水でたくさん遊んであげてください。

7月18日(水) 炎暑

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もギラギラとした太陽の光が朝から降り注ぐ日となった。今日の気温は今年度の最高となる39度まで上昇するという予報だ。
 子どもたちは昨日と同じように、汗びっしょりになっての登校だ。昨年度から運用を開始したエアコンのありがたさをあらためて感じる。全国的にみるとエアコンが設置されている公立小中学校はまだまだ少ない。国と小牧市に感謝だ・・・。
 今日は水泳の授業以外、屋外での運動を原則中止とする必要がありそうだ。午後から行われる部活動についても、夏の大会前ではあるが、活動時間を短縮したり、練習の内容を軽くしたりするなど、子どもたちの健康への配慮を第1にして進めて行きたい。家庭でも熱中症にならないように、十分な栄養と睡眠・定期的な水分補給・規則正しい生活などに心がけさせいただきたい。
 

6年図工 クルクルクランク

画像1 画像1
 6年生が作製中なのは「クルクルクランク」です。

 クルクル?・・・どうやらどこかをクルクル回すらしい・・・。

 クランク?・・・何か調べてみると・・・
 機械装置の一つで、往復運動を回転運動に、
 またはその逆に、変える装置らしい・・・。

 車のエンジンの「クランクシャフト」をイメージすればいいのかな?

 子どもたちの作っている箱の中身はひょっとして車のエンジンのピストンを上下させるのと同じしくみ???

 いずれにしろクルクルハンドルを回すと楽しい動きをする作品を作っているらしい。どんな作品が完成するか、なんだかワクワクする・・・。
画像2 画像2

5年社会 日本の農業

画像1 画像1
 今日の社会のめあては・・・。

 「日本の農業を守る方法を考えよう!」

 さあ、家族でも日本の未来のために話し合って見ましょう!

 
画像2 画像2

5年国語 インタビュー

画像1 画像1
 5年生は「インタビュー」の聞き方について学習中!

 インタビューをするときの<きく>
 インタビューをされるときの<きく>
 記録をとるときの<きく>
 報告を聞くときの<きく>

 聞くは学びのはじまり
 聞き上手は話し上手
 学びは聞くが9割 

 「聞く(聴く)」と言うことはどうやらとても大切なことらしい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287