最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:67
総数:614567
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校で学力検査を行いました。

 今までの学習がどれくらい身についているかを確かめます。

 結構前に学習した内容もあるので、思い出しながら思い出しながら。

 どの学年もみんな真剣に問題と向かい合っています。

 大切なのは、自分の力を知ること・・・。

 大切なのは結果から課題を見つけ、明日につなげること・・・。

1月29日(火) 日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
 相変わらず冷え込みの強い朝となったが、今日は日差しのある、明るい朝となった。登校してくる子どもたちの表情もあいさつの声も昨日にくらべて明るく感じる。風景が明るいとなんだか気持ちも明るくなってくる。
 昨日、メールでも案内済みだが、今日はインフルエンザの感染拡大予防のために、4・5・6年生のクラブ活動を中止し、5時間目終了後、14:45に一斉下校する予定になっている。下校後は感染予防のために不要な外出を避け、家で温かくして過ごすようにさせてほしい。

6年国語 忘れられない言葉

画像1 画像1
 本で読んだり 人が話したりした言葉の中には

 深く心に焼き付いて「忘れられない言葉がある」。

 優しい気持ちになったり
 勇気づけられたり
 励まされたり・・・

 「言葉」には不思議な力がある・・・。

 そんな「忘れられない言葉」について、
 家族でも話し合ってみてはどうだろうか?
 

5年家庭科 ミシンにトライ

画像1 画像1
 5年生はこれからミシンの使い方を学習していきます。

 実習に入る前に、まず、布で作られたもののよさを考えました。
 そして次に、ミシンの各部の名称と役割について確認しました。
 昔は一家に一台ミシンがあったものだけど、今はどうなのかな?
 今のミシンはかなりハイテクなんだけど、学校のミシンはどうかな?

 新しい道具を使うことができると思うと「わくわく」してきます。
 「うーん、はやくミシンで布を縫ってみたーい!」

4年算数 昔の教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は教科書にある「昔の教科書」の問題に挑戦いていました。
 おじいさん・おばあさんが使っていた80年くらい前の教科書の問題です。

 「左上の四角形から順に、他の四角形に変わる様子を考えましょう。」

 どうやら、どこがどのように変わっているかを、算数で学習した言葉を使って、具体的に説明していかなければならないようです。

 「うーん・・・ひょっとしたら、じぃいちゃん・
  ばあちゃんの使っていた教科書の方が難しくね?」
 

2年算数 長さ

画像1 画像1
 2年生は「長さ」の学習をしています。

 1m=100cm

 1mのテープを作って手を広げた時の長さを測ります。

 「あれれ?」「1mのテープじゃ足りないぞー!」

  さあ、どうする?
画像2 画像2

1年国語 作文

画像1 画像1
 1年生は作文を書いていました。
 題は「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」です。

 初めて作文を書いたときには、1・2行書くのに一苦労でしたが、
 今では、自分の思ったことや考えたことを
 たくさん書くことができるようになりました。

 日々確実に成長しています・・・。

 

1月28日(月)の給食 学校給食週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、わかめごはんと思わせておいての、給食初登場のビタミンたっぷり「大根葉ごはん」。愛知県人が愛してやまない「みそおでん」。愛知県産のキャベツをたっぷり使ったこれまた給食初登場と思われる「愛知のキャベツつくね」。これも愛知県産のものを使ってあるに違いない、子どもたちに人気のある、シャキシャキ食感の「きんぴられんこん」。そして、みそおでんにも合う「牛乳」でした。
 給食週間ということで、新しい献立が次々と登場します。本当にいろいろなものを食べさせてくれる給食に感謝です。今回の新作をぜひ定番献立の仲間に入れておいてほしいものです。今日もおいしくいただきました。

6年社会 内閣

画像1 画像1
 今日は1組さんが「内閣」について学習していました。

 話題に出ていたのは、天皇陛下の退位と皇太子の即位のことでした。

 さて、内閣はどのような役割を果たすのでしょうか?

 これからの新聞やニュースに注目です。

5年道徳 道案内

画像1 画像1
 5年生は「道案内」という資料を通して、
         「親切」について考えていました。

 「親切」も度を過ぎたり、相手のことを考えていないと、
 「小さな親切、大きなお世話」と、単なるお節介になってしまいます。

 本当の「親切」ってどういうものなのでしょうか?
               1度家族でも話し合って見てください。

4年算数 復習プリント

画像1 画像1
 2組さんは算数の復習プリントに取り組んでいました。

 「角度」「図形」「そろばん」

 学習したことちゃんと覚えているかな?

 難易度がちょうどいい感じで、
 みんな夢中になって問題に取り組んでいました。

2年音楽 ゆうやけ こやけ

画像1 画像1
 今日は鍵盤ハーモニカで

 「ゆうやけ こやけ」の練習をしていました。

 ペアで演奏を聴き合い、アドバイスを試合ながら練習していました。

 鍵盤ハーモニカの音色を聴くと・・・
         自分が子どもの頃の風景が浮かんできます・・・。

1年算数 0〜100まで

画像1 画像1
 1年生は大きな数の学習をしています。
 今日は1〜100までの数を書く練習をしていました。

 「そんなことぐらい・・・。」と思われるかもしれませんが、
 1年生にとっては結構大変な作業です。
 途中の数が抜けたりすることがよくあります。

 くり返し書くことによって、漢字やひらがなと同じように
 数字を書くことへの抵抗感もなくなり、
 反射的に思った数字が書けるようになります。

 「へーっ、1〜100までの数字が
  書けるようになったんだぁーすごいねー」
  と、ぜひほめてあげてください。

1月28日(月) やっぱり冬

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も先週に引き続き、寒さの厳しい朝となった。空は厚い雲に覆われ、今日1日暖かい日差しは期待できそうになさそうだ・・・。そんな中をいつもと変わらず、子どもたちは元気に登校してきた。学習発表会や二分の一成人式式を終え、ちょっぴりたくましさを増したような気がする・・・。
 今日からは再び、各学年のまとめの学習と、次年度の向けての準備に集中だ。6年生の卒業までの登校日は、40日を切り、今日を含めて36日となった。与えられた時間を有効に使い、悔いのない学校生活を過ごしてほしい。
 インフルエンザは相変わらず猛威を振るっているので、うがい手洗いはもちろん、十分な栄養と休養に心がけてこの流行期を乗り切りたい。
 昨年度の夏の猛暑の時には、日本は亜熱帯の国に変わって寒い冬もなくなるのではないかと思ったが、やっぱり冬はやってきた。木々の新芽のように、寒い冬にこそ力をしっかり蓄えたい。

節目を大切に・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日の学校公開日にあわせて、二分の一成人式を行いました。合奏、合唱に群読、証書の受け取り方やメッセージの伝え方など、今まで練習に取り組んできた子どもたち。若干緊張気味ではありましたが、しっかり保護者の方々に自分の気持ちを伝えることができたようです。節目を大切にしたくて取り組んだ二分の一成人式。生まれたことも、今ここに自分がいることも当たり前ではない!という思いをもてたようでした。「先生、母さんに気持ちを伝えていたらなんだか、泣けてきたよ。」「先生、お母さんが泣いちゃって、わたしも泣いちゃったよ。」などなど・・・ よい節目となりました。
 大変寒い中、参加してくださった保護者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

感謝の気持ちをもって・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から学校給食週間が始まりました。今年度の本校の給食週間のテーマは「感謝の気持ちをもって」です。そのため給食委員の子どもたちは給食の起源や給食を作ってくださっている方々のご苦労などを劇にして今日発表しました。昼には今月の献立をつくってくださっている栄養士の先生からのメッセージをながしました。もちろん、給食がおいしかったからだと思いますが、劇や栄養士の先生のお話も心に響いたのか、全校児童の残菜がなんとゼロでした!!4月から残菜チェックをしている給食委員は大喜び!!「先生、見てみて!!給食の残りがないよ!!!!」と♪本当にうれしい限りです。子どもたちの給食を支えてくださっている多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!!また今後もよろしくお願いいたします。

5年社会 社会を変える情報

画像1 画像1
 5年生は「情報化した社会と私たちの生活」
 について学習を進めています。

 今日は「社会を変える情報」の中の、「病院の中の情報ネットワーク」
 について考えていました。

 「電子カルテ」「地域をつなぐ医療の情報ネットワーク」
 「情報の発達と医療の進歩」などについての理解を深めて行きます。

 病院に行く機会があったら、
 診察室や検査室の様子をよく観察してきてください。
 今日の学習により、今まで気づかなかったことに気づくと思います。

 次世代通信5Gが標準になると、
 アメリカのお医者さんが 遠隔ロボットを使ってアメリカから
 日本にいる患者さんを手術するなんてことが当たり前になるかもしれません。

 情報化社会の進歩に、おいていかれないようにしたいものです。

4年理科 ものの あたたまり方

画像1 画像1
 4年生は「ものの あたたまりかた」についての勉強をしています。

「金属」「水」「空気」など、
 ぞれぞれの「もの」によってあたたまり方が違うようです。

 今日は金属の棒のあたたまり方について調べていました。

 熱の伝導や対流について学ぶと、生活に役立つことが沢山ありそうです。
 

1月25日(金)の給食 給食週間特別献立2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国学校給食週間2日目の特別献立は、給食でしか食べることのできない、もっちりしっとり食感の、超おいしい「愛知の米粉入りパン」。ほどよいとろみでベーコンと野菜のハーモニーが絶妙な「クリームポタージュスープ」。給食委員会のビデオによると、業者さんと栄養士さんたちが、思考錯誤しながら最高の味に仕上げた、小牧の里芋と小松菜を使った、これまた給食限定の「小牧のコロッケ」。こんな食べ方があったのか!と目からうろこの「切り干しナポリタン」。<当然これも給食限定>そして、米粉パンのとき、なくてはならない名脇役の「牛乳」でした。
 今日はとにかく、給食でしか食べることのできないスペシャル献立のオンパレード。そして、給食委員会が作った、給食週間紹介ビデオと栄養教諭・栄養士さんたちのメッセージビデオのおかげで、残菜0という快挙を成し遂げました。
 今日も超おいしくいただきました。給食LOVE!毎日おいしいものを食べることができて子どもたちは本当に幸せです。
 来週の給食も今から楽しみです。欠席して食べることができないなんてことにならないように、休み中しっかりとからだと胃腸の調子を整えておいてください。

3年 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもの自主性を伸ばし,責任感をもたせるために,係活動はとても大切な役割を果たしています。
 子どもたちがが考え,計画し,実行したことが学級のためになり,学級を豊かにします。
 子どもたちは,係活動を通して役に立つ喜びを感じ,心豊かに成長していきます。

 よりよい学級のために、そしてみんなが気持ちよく生活できるように、楽しそうに活動に取り組んでいました。「いい感じ」です。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287