最新更新日:2024/03/27
本日:count up7
昨日:48
総数:611448
三ツ渕小学校教育目標 「聴き合い つながり高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2月16日(土) そうだ!住民作品展に行こう♪1

 2月16日(土)・17日(日)の1日間、三ツ渕学区コミュニティ推進協議会主催の「三ツ渕学区住民作品展」が開催されます。
 さっそくその作品展の様子をのぞいてきましたが、三ツ渕小学校の児童の作品はもちろん、地域の文化教室やサークルなどに参加してみえる方などの数多くの素晴らしい作品が展示され、心豊かな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうだ!住民作品展に行こう♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書道・絵画・工作・絵手紙・編み物・水墨画・華道など、様々なジャンルの作品が展示されています。せっかくの機会なので、ぜひ西部コミュニティに足を運び、様々な芸術に触れ、心を心豊かな一時を過ごしてきていただきたいと思います。
 子どもたちにとっても、これから図工や書写で作品作りをする時に参考になることがたくさんあると思います。
 休日の一時・・・「そうだ!住民作品展に行こう!」

6年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年1組におじゃましました。6年生は何がすごいかというと、給食準備の手際の良さです。給食のワゴンが到着したと思ったら、あっという間に配膳が終了していました。6年間の経験は伊達じゃありません。給食当番がみんな配膳のプロフェッショナルのように思えました。給食準備にも、6年間の大きな成長を見ることができました。
 さっさと準備をすますことができるので、会食の時間がたっぷりとれます。みんなでとても楽しそうに会食していました。中には少し食べ足りない人もいるようでしたが、安心して下さい!中学校に行くと給食の量も増えますから!(ちょっぴり給食費はアップしますが・・・。)育ち盛りです、たくさん食べて大きくなって下さい。

2月15日(金)の給食 ステーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、ふっくらしっとりかめばかむほど甘みが出てくる「ロールパン」。子どもたちが大好きな給食特製「コーンクリームポタージュ」。密やかに「今日はステーキが出る、ステーキが出る♪」とささやかれていた、給食初登場だと思われる、「チキンボロニアステーキ」。甘酸っぱさが食欲をそそるパンの名脇役、手作り「りんごジャム」。そして、パンにはやっぱり「牛乳」でした。
 今日はパンの日ということで、完全に洋風メニューでした。期待していたステーキは、いわゆるハムステーキに近いものでした。ボーリーム感はありませんでしたが、とてもヘルシーな感じでした。最近新メニューが続々と登場するので、給食の時間が本当に楽しみです。今日もおいしくいただきました。

1年算数 テスト 大きい数

画像1 画像1
 1年生で学習する内容もあとわずかとなりました。

 今日のテストは「大きい かず」でした。

 裏側は「おかしが かえるかな」でした・・・。

 「大きいかず」をしっかり理解しておかないと、買い物の時困ります。

 今の時代100円以下で変えるものが少なくなってきました。

 買い物に行って「おつり」をごまかされることがないように、

 速く正確に計算できるように、練習をくり返すことが大切です。

 「よーし!買い物でそんしないように、
      自分から進んで勉強するぞ!」 →「えらいぞ!」

1年国語 漢字の勉強

画像1 画像1
1年生で習う漢字を全てマスターするためには、

やはり、反復練習するしかありません・・・。

今日は特に自分でも覚えているかあやしい漢字を中心に、

漢字ノートに練習をしていました。

漢字は覚えると超便利なものであることを忘れないでほしいと思います。

「よーし!自分から進んで家でも練習するぞ!」→「えらいぞ!」

6年社会 もっと調べてみたい国

画像1 画像1
 6年生は「日本とつながりの深い国」について学習しています。今日はそういった国の基本情報を集め、その中から特にもっとくわしく調べて見たい国を見つけていました。
 調べて行くと教科書に載っている国以外で、深いつながりを持っている国も見つかるかもしれません。1学期に校外学習で行った「リトルワールド」で見てきたこと、聞いてきたことも参考になるかもしれません。しっかりとした視点を持って、「もっと調べてみたい国」を選んで下さい。がんばれ!6年生!

4年社会&国語 伝統工芸研究レポート

画像1 画像1
 4年生は社会で学習した伝統工芸品について調べ、それを国語とコラボした「研究レポート」としてまとめていくようです。
伝統工芸品と一言でいっても、実際には織物、染色品、陶磁器、七宝焼、漆器、木工品、竹工品、金工品、仏壇、仏具、和紙、文具(筆、墨、硯、そろばん)、石工品、人形、郷土玩具、扇子、団扇、和傘、提灯、和楽器、神祇調度、慶弔用品、工芸用具、工芸材料、浮世絵など、様々なものがあります。
 その中から1つを選び、いろいろな資料で調べてまとめていきます。お子さんが困っていたら助けてあげて下さい。可能ならば、明日からの連休に、お子さんが調べようとしている伝統工芸品の資料館に連れて行ってあげるのもいいかもしれません。

3年社会 道具年表

画像1 画像1
 3年生は道具の年表作りをしていくようです。

 炊飯ジャー テレビ 電話 IHコンロ 
 全自動洗濯機 掃除機 お風呂・・・・などなど。

時代とともに「使い方」「形」「機能」がどんどん変わってきています。

調べて行くと、現代がいかに便利な時代になったかを実感できると思います。

 どんな年表ができあがるのか楽しみです。

6年国語 海の命の漢字

画像1 画像1
 これから卒業を向かえる6年生にぴったりの主題を持つ、
「海の命」の学習を進めています。
 今日は授業の始めに、新出漢字の確認テストをしました。
 どうですか?正しく書くことができましたか?
6年生で習う漢字
異 遺 域 宇 映 延 沿 我 灰 拡 革 閣 割 株 干 巻 看 簡 危 机 揮 貴 疑 吸 供 胸 郷 勤 筋 系 敬 警 劇 激 穴 絹 権 憲 源 厳 己 呼 誤 后 孝 皇 紅 降 鋼 刻 穀 骨 困 砂 座 済 裁 策 冊 蚕 至 私 姿 視 詞 誌 磁 射 捨 尺 若 樹 収 宗 就 衆 従 縦 縮 熟 純 処 署 諸 除 将 傷 障 城 蒸 針 仁 垂 推 寸 盛 聖 誠 宣 専 泉 洗 染 善 奏 窓 創 装 層 操 蔵 臓 存 尊 宅 担 探 誕 段 暖 値 宙 忠 著 庁 頂 潮 賃 痛 展 討 党 糖 届 難 乳 認 納 脳 派 拝 背 肺 俳 班 晩 否 批 秘 腹 奮 並 陛 閉 片 補 暮 宝 訪 亡 忘 棒 枚 幕 密 盟 模 訳 郵 優 幼 欲 翌 乱 卵 覧 裏 律 臨 朗 論・・・の181字!完璧ですか?

5年国語 段落構成

画像1 画像1
説明文の「想像のスイッチを入れよう」の段落構成は、
形式段落で分けると・・・
はじめ 1・2・3・4
 中  5・6・7・8・9・10・11・12・13・14
おわり 15・16
ということに落ち着いたようです。
さらに、中もいくつかに分けることができるようです・・・・。

 これから、読み深めて行くことで、
 正しいかそうでないかが分かってきそうです。

4年理科 空気のあたたまり方

画像1 画像1
「もののあたたまり方」の学習で最後に調べるのは「空気」です。
「空気はどのようにあたたまるか?」
  下から上
  中心から
  上から下
「空気の流れは?」
  回転しながら
  金属と同じ
  混ざりながら

学校が休みの日に、ストーブやエアコンをつけてから
部屋のどの部分からあたたまっていくか確認してみよう!
1番に起きて、スイッチON!
  
 

3年学級活動 チョキチョキ

画像1 画像1
 3年生は画用紙をはさみでチョキチョキ・・・。

 なにやら「花びら」らしきものを作っているようです・・・。

 どうやら、来週の「卒業生を送る会」の準備をしているようです。

 どんな「花」ができあがるのかな?

 

2年算数・国語 復習

画像1 画像1
 2年生は1年間の学習の復習をしていました。

 算数は計算ドリルと教科書で・・・。
 国語は漢字ドリルで・・・。
 自分の力を確かめるチャンスです・・・。

 もし、不十分なところがあったら、
 その部分を中心に家庭学習をしたり先生に聞いたりして
 積み残しがないようにすることが大切です。

 それが、来年度に向けての準備になります。
画像2 画像2

2月15日(金) 春一番名付けの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの氷点下の朝となった。元気な子どもたちも今日は「寒い、寒い」と言いながら登校してきた。頬に当たる空気は冷たく、指先の感覚がなくなるくらいの強い冷え込みだ。今日から2月も後半戦だ、2月は逃げると言われるように、あっという間に終わりそうだ。6年生の学校登校日はあと23日、これから今まで以上に時間が過ぎていくスピードが加速していくに違いない・・・。
 今日は、「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した「春一番名付けの日」だそうだ。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことをいい、暖かい空気を運んできて春が近づいていることを感じさせるものだ。「春一番」の語源や初出についてはいろいろな説があるそうだが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊に「春の突風」という記事が掲載され、これが「春一番」という語の新聞での初出とされているということだ。これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされているらしい。(引用:HP雑学ネタ帳)
その「春一番」が吹くかどうかは分からないが、来週は今週のような厳しい寒さはなくなり、春のような暖かさがやってくるそうだ。

集中して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆最後の課題は「元気」。4年生の子どもたちにはぴったりのお題です。とめ、はね、はらいに気をつけ字配りよく書けるように集中して筆を運ぶ子どもたち。「ここから筆をいれて・・」「真ん中がここだから、ここで終われるようにして・・・」と集中して取り組んでいた子どもたち。し〜んとした静寂な時間がながれました.すてきな作品に子どもも担任も大満足です!!

6年生に届け!!この想い・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会まであと1週間。4年生の子どもたちは、今までの感謝の気持ちを6年生に伝えようと実行委員会を発足させ、全体練習を始めました。実行委員のかけ声と共に、しっかり声が出るようになってきました。6年生にしっかり届けたいですよね、この感謝の気持ちを♪

なりきるこつは?

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育もおおづめです。体育館で行う最後の活動は「表現・リズムダンス」。運動会でリズムダンスはやってはいるものの、お題に沿って体の動きを考えることは初めてのこと。新聞紙になってみたり、動物になってみたり・・・・様々なものに変身して楽しみました。次回は聞いた音楽に合わせてグループで振り付けを考える活動。さあ、どんな振り付けにしていこうかな?

6年書写 卒業記念作品

画像1 画像1
 6年生は卒業記念作品づくりに取り組んでいます。

 色紙に自分が選んだ好きな言葉を書き、完成作品に落款を押す。

 失敗が許されないので、超緊張する・・・。

 「慎重に・・・慎重に・・・ずれないように・・・」

 完成! 「うーん・・・落款があるとやっぱり格調が高くなるなぁー」

5年国語 季節の言葉「冬」

画像1 画像1
 言葉で「冬」を表現する。

 冬を感じることのできる言葉は?表現は?

枕草子の「冬」をのぞいてみる・・・。
 冬は、つとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし。

 あなたなら「冬」を、どんな言葉を使ってどのように表現する?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287