最新更新日:2024/05/08
本日:count up66
昨日:116
総数:615392
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年家庭科 「お茶の入れ方」

画像1 画像1
 5年生は昔から引き継がれている、日本茶の入れ方の学習をしていました。

 ○ ガスコンロの使い方
 ○ お湯を沸かすときの注意
 ○ 急須・茶こしの使い方
 ○ おいしいお茶の入れ方
 ○ 飲むときの作法

 などについて学習しました。

 ひょっとすると、急須や茶こしが家に存在しないという家庭もあるかもしれません。でも、本格的に立てた日本茶を飲んで、その魅力にはまる人も多いそうです。日本人として覚えておきたい文化の1つです。
 さて、今日はひと味違うおいしいお茶を入れることができたのでしょうか?

 

4年国語 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
 4年生は漢字辞典の使い方の勉強をしていました。

 漢字辞典の基本的な作りは?
 ○ 部首ごとに画数の少ない順に漢字が並んでいる
 ○ 漢字辞典にはどんなことが書いてあるかを確かめる。
 漢字辞典の使い方は?
 ○ 読み方がわからない漢字を、部首索引を使ってひく。
 ○ どう書くかわからない漢字を、音訓索引を使ってひく。
 ○ 読み方も部首もわからない漢字を、総画索引を使ってひく。

 最近は電子辞書やスマホなんかを使って簡単に調べることができるようになり、実際の生活のなかで「辞典」「辞書」の出番はめっきり減ってきました。

 でも、電気がなくなったときに困らないように、今のうちに使い方について勉強しておくことが大切です。

3年英語 色(カラー)

画像1 画像1
 身の回りにはいろいろな「色」をしたものがあります。今日はそんな「色」の勉強をしました。
 白 黒 赤 青 緑 黄 桃 紫 茶 金 銀 などなど・・・。

 あなたは、全て英語で言えますか?

5月28日(月)の給食 厚焼き卵

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、給食ではじめて食べたという人も多い大人気の「わかめごはん」、愛知は赤みそが定番だけどたまに無性に飲みたくなる「五目白みそ汁」、特に低学年の子どもたちが「これめちゃおいしい!」と絶賛していたすこし甘めの「厚焼き卵」、ごまの風味が食欲をそそる食感も最高の「野菜のごまあえ」、そして今日もなくてはならない「牛乳」でした。
 今日もまたまたおいしくいただきました。今日から教育実習生が来ていますが、やがて先生になりたい理由の1つに「給食が食べたいから」なんていう項目が入ってくるかもしれません・・・。

2年算数 ものの長さを予想しよう

画像1 画像1
 2年生は先週に引き続き長さの勉強をしていました。

 今日は自分の持ち物の長さをまずはじめに予想し、その後実際に測って確かめるという勉強をしていました。
 予想 
 鉛筆ー10cm  けしごむー4cm3mm すいとうー20cm 
 おりたたみがさー24cm ふでばこー22cm 
 さあ、自分の予想はピタリかニアピンか?
 ものさしや巻き尺がお家にあったら、お家の中にあるいろいろなものを測らしてあげてください。家のいろいろなものを測ることによって家具や窓枠などの「規格」というものに気づく子どももいるかもしれません。
 あー・・・勉強したことを広げていくことって本当におもしろい!

  

1年体育 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の今日の体育は、ドッジボールを行いました。

 ボール受ける 投げる・・・
 飛んできたボールをよける・・・
 相手の動きをよむ・・・

 この小学生の定番と言われているドッチボールには、これから学習していくいろいろな球技に必要な体力要素がたくさん詰まっています。
 
 さあ、みんなドッチボール名人になろう!

2年国語 漢字テスト

画像1 画像1
 新学年スタートから、まもなく2ヶ月となります。今日はこれからどんどん新しい漢字を学習していく前の、1年生で習った漢字のテストを行っていました。
 振り返ってみると、1年生でもずいぶんたくさんの漢字を学習してきたことがわかります。さて、1年生の漢字は全問正解させることができたのでしょうか?

3年理科 あおむし観察 継続中

画像1 画像1
 3年生は継続してモンシロチョウを育てています。卵から小さな小さなあおむしが生まれたと思ったら、キャベツを食べてフンをしてをくり返しどんどん大きくなっていきます。そして、いなくなったと思うと飼育箱のふたの裏に、サナギになってペタッ・・・。そしてしばらくするとりっぱなモンシロチョウに変身して教室の中をヒラヒラ。
 チョウに限らず、昆虫の成長は、どちらかというと成長というより変身のレベルです。人が仮面ライダーに変身するくらいの劇的な変化です。興味にある人は、もっといろいろな生き物の成長の仕方を自分で調べてみてください。
画像2 画像2

4年算数 折れ線グラフ

画像1 画像1
 4年生は折れ線グラフの勉強をしていました。グラフには棒グラフ・帯グラフ・円グラフなどいろいろな種類があるけど、目的によって使い分けることが大切です。今学習している棒グラフは、実は理科で現在使用中です。何を調べるために使っているかというと、1日の気温の変化です。
 どんな時にどんなグラフを使うか、きちんと使い分けることができるようになることが大切です。

5年社会 地域の特色

画像1 画像1
 1枚の写真と1枚の地図から、地域の特色を読み取ります。

 みんなで意見を出し合っていくと、結構写真と地図からその地域の特色や様子がわかってきます。資料の大切さを授業を通して強く感じているようでした。そして、地図が読めるようになると、地理がどんどん楽しくなってきます。
 
 勉強は楽しまなくっちゃね!
 

6年理科 全身をめぐる血液のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室をのぞくと、みんな首を押さえたり、手首を押さえたり・・・。
 何をしているのかな?・・・と思ったら・・・・、30秒間の脈拍を測ってうるところでした。その後、聴診器を使って自分の心臓の音を聞いて心拍数を数えていました。どうやら、消化器官の次は、循環器官の勉強をしていくようです。人体のメカニズムの素晴らしさをしっかりと学習していってほしいと思います。 
 

今月の歌 ぼくの太陽

画像1 画像1
 集会の後、全校児童で今月の歌「ぼくの太陽」を歌いました。

 とてもいい歌詞の曲です・・・。

 お子さん歌を聴かせてもらってください・・・。

 こころが「ぽかっ」とすると思いますよ・・・。
画像2 画像2

どうして学ぶ(勉強する)の?

画像1 画像1
 朝会の時、子どもたちに「どうして学ぶの?」「なぜ勉強するの?」とたずねてみました。
 「将来立派な大人になるため・・・」
 「将来自分が困らないようにするため」
 「人に迷惑をかけないようにするため」
 「大きく成長するため」
 「ちゃんとした職業に就けるように」
 「未来の子どもたちに迷惑をかけないため」
        などいろいろ出てきました・・・・。
 ほんの一部の人にしか聞くことができませんでしたが、子どもたちは、「どうして学ぶのか?」ということを、大人が思っているよりしっかりと考えているようでした。集会で、「どうして学ぶのかをもう一度よく考えてほしい」という宿題を出しました。ぜひ、ご家庭で「どうして学ぶのか」をテーマに話し合う機会を作ってほしいと思います。
 まあ、勉強にしろ、運動にしろ、掃除にしろ、係活動にしろ・・・どうせやるなら自分から進んで、楽しく取り組むことが大切ですね。人生を楽しくするために。
 

教育実習生がやってきた!

画像1 画像1
 将来の小学校の先生をめざす、教育実習生がやってきました。今日から1ヶ月間、5年1組を中心とした子どもたちと共に過ごすことになります。
 どうして先生になりたいと思ったの?とたずねたら、「今までとてもいい先生たちに出会うことができ、その先生たちとの関わりをとおして、先生という職業がとても素敵だと思ったからです。」ということでした。
 子どもたちの人生に大きな影響を与えることのできるような、一人一人を大切にできる先生になれるようしっかりと、勉強をしていきたいということでした。
 今日の教育実習の先生との出会いも大切にしたいと思います。

5月28日(月) 3連休明けの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休も終わり、今日から1学期の後半戦がスタートする。今週は5年生が30日(水)から2泊3日の野外生活、29日(火)に4年生は警察署見学などがある。また、31日(木)には1・4年生のセルフディフェンス講座も予定されている。そして、6月7日(木)には本年度第42回目となる「田植え」も予定されている。
 今日の朝会でも子どもたちに話をしたが、どんなことも楽しいか、つまらないかは、自分の気持ち1つで変わる・・・。とうせやるなら、どんなことにも楽しく取り組みたい。
 さあ、今日はどんな出来事との出会いがあるのだろう・・・。

中学生のおにいさん、おねえさん、ありがとう

 小牧西中学校から、お兄さん、お姉さん、6人が来てくれて、一緒に卓球をやりました。
 ラケットの持ち方やサーブの仕方、打ち方を教えてもらい、最後に試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族の絆を深める休日に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は先週の学校公開日の代休日です。学校が大好きな人にとってはちょっぴり残念かもしれませんが、ぜひ家族の絆を深めることのできる3連休にしてほしいと思います。
 お手伝いをするもよし、田植えをするもよし、家族で出かけるもよし・・・。天気も日曜日までよさそうです。だだし、宿題は早めに終わらせておいてください。学校では経験できないような学びとの出会いがあるといいですね。それでは、月曜日、輝く笑顔で元気に登校してくる姿を楽しみにしています。

4年図工 ギコギコクリエーター

画像1 画像1
 4年生は木材をのこぎりで加工して、
 クリエイティブな作品を作っていきます。
 その名も「ギコギコクリエーター」。

 木材を切るとき、寸法を間違えるとえらいことになってしまします。
 よーく考えて、正確な設計図を作ってから切断に取りかかりましょう!

 ここでも2年生で学習した、
 長さの測り方、ものさしの使い方の技能が活躍します。

 「いやー・・・やっぱり1年生からの勉強はだいじだわ・・・。」 
画像2 画像2

2年算数 長さ 10cm

画像1 画像1
 2年生は「ものさし」を使って「長さ」の勉強中です。

 今日は紙テープを長さ10cm「ぴったり」に切ります。

 10cm性格に測って「ぴったり」に!

 これから図形などを描くとき、
 長さや角度などを正確に測る技能が大切になります。

 「こだわり」を持って取り組んでください。

5月24日(木)の給食 中華飯

 今日の給食の献立は、おいしい腹持ちのいい「ごはん」、以外とコアなファンの多い「うずら卵入り中華飯」、愛知のしそ入りだとだれにも気付いてもらえなかった「愛知しそ入り鶏春巻き」、思った以上に子どもたちから高評価を得ていた「もやしの中華サラダ」、そしてこれが1番好きという人も多い「牛乳」でした。
 今日の給食当番は、「うずら卵入り中華飯」の「うずらの卵」の付け分けに苦労していました。「先生!今日の献立に、うずら卵入り中華飯と書いてあるのに、ぼくの大きいおかずに<うずらの卵>が入っていません!」と訴える子どもも・・・。「よしよし、今入れてやるからな!」今も昔も「うずらの卵」の人気は不動です・・・。今日もおししくいただきました・・・。
 ちなみに、明日の献立は、「クロスロールパン」「ビーフシチュー」「ウインナー」「キャベツとコーンのソテー」「牛乳」でしたが、代休日で食べることはできません。「うーん・・・残念!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287