最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:67
総数:614566
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6月29日(金)の給食 パン

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月最後の給食の献立は、珍しいレアものの「くろロールパン」、子どもたちが大好きな「クリームシチュー」、これまた子どもたちから絶大な支持を受けている「メンチカツ」、そして毎日両手いっぱい食べる必要がある野菜たっぷり「野菜のツナカレーソテー」、そして牛乳でした。
 パンが大好きな人が多い三ツ渕小学校の子どもたちにとって、今日は至福のメニューだったようです。

6年国語 テスト 森へ 漢字のまとめ

画像1 画像1
 市内の中学校での期末テストは終わっているようですが、小学校でも各教科1学期のまとめに入っているということで、テストが続いています。
 6年生は今日は「森へ」という題材のまとめのテストと、「夏休み前の漢字のまとめ」のテストを行っていました。漢字のテストの問題数はなかなかのものです。きっとテストをやって不十分なところは、夏休みにしっtかり勉強しなさいということを自覚させるテストに違いありません。新しい漢字は教科書とかは関係なしに、生きている間中どんどん出てきます。漢字を覚えているといいことや便利なことが人生の中でたくさんります。「今やるべきことは今」「6年生で覚えるべきことは6年生のうちに」後から苦労しなくてもよいように、「今」を大切に生きていきましょう!ガンバレ6年生!

5年理科 メスシリンダー

画像1 画像1
 5年生は「メスシリンダー」の使い方について勉強していました。「メスシリンダー」は、液体の体積を測定するのに用いる、目盛りのついた円筒状のガラス製容器です。これから行う理科の実験で、液体を正確に測りとる必要がある場面が幾度となく出てきます。そのための練習です。メスシリンダーに液体を入れるとき気をつけること、そして目盛りを読むときに気をつけなければならないことなど、しっかりと身につけることができたでしょうか?

4年体育 跳び箱運動

画像1 画像1
 4年生は今日は天気が不安定なためプールを断念し、跳び箱運動を行いました。今日挑戦していた技は「台上前転」でした。名前の通り、踏み切った後跳び箱の上で前転をして着地するという技です。これも高い位置で回転するということで、半分以上恐怖心との戦いです。強く踏み切って腰を高く浮かせることができればあとは自然に回転していくはずです・・・。まずは低い跳び箱から・・・そして徐々に高い跳び箱に挑戦していきました。1度跳べると、年をとって体力の限界がくるまで、ずーっと跳ぶことができますから、4年生のうちにマスターしておいてください。

3年社会 テスト「市の様子」

画像1 画像1
 3年生は今まで学習してきた「市の様子」のテストを行っていました。

 小牧市の様子だけでなく、地図記号の問題も出ていたようです・・・。
 学習したことちゃんと覚えていたかな?
 どんなことを忘れちゃっていたかな?

 今日家に帰ったら学習したことをもう一度見直してみよう!

2年生活科 野菜の観察と収穫

画像1 画像1
 2年生は野菜の観察、畑の草取りを行いました。トウモロコシは、この1週間で倍ぐらいの大きさに成長しました。エダマメ・ナス・パプリカも実をつけ始めました。
 今日はまだ全員が収穫することはできませんでしたが、何人かヤングコーンとナスの収穫をすることができた人がいたようです。もし、自分のお子さんが収穫したものを持ち帰ったら、新鮮なうちの調理して食べさせてあげてくださいね。
 夏休み前には全員収穫できると思います。お父さんが楽しみにしているエダマメは、もう少しの辛抱です・・・。

ドッジボール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会主催のドッジボール集会が以下のような計画に従って行われました。

1 目的 ドッジボールを通じて、ペアクラスの交流を深める
2 日時 6月29日(金) 8:20〜8:40 
3 場所    運動場
4 進め方   ペアクラスで4つにチーム分け、混合で行う。
  8:15〜  クラスごとに運動場に並び、健康観察
  8:20〜  ルール説明
  8:25〜  第1試合(試合はペアクラス同士で行います。)
        ペアクラスの1対2が試合を行い、3と4は応援。
  8:33〜  第2試合
        ペアクラスの3対4が試合を行い、1と2は応援。
5 ルール  ・ 高学年は利き手とは逆の手で投げる。
       ・ 低学年が投げたボールは、1バウンドしてもアウト。
       ・ 開始時の外野は低学年と高学年から一人ずつ。
         低学年の外野は横から投げても良い。
       ・ 白い線から足が全部出たら、当たった人はセーフ
         になり、相手にボールを渡す。
       ・ なるべく多くの児童が投げることのできるように
         高学年が配慮する。
       ・ 勝敗は決めない。
       ・ 審判は、応援側にいる体育委員が行います。
       ・ ソフトバレーボールを使います。

 低学年も高学年もペア学級と、楽しい一時を過ごすことができたようです。特に低学年の子どもたちには、「もう終わっちゃった・・・もう少し長くやりたかったなー」とつぶやきながら教室にもどるくらいお兄さんお姉さんたちの時間は楽しかったようです。
 高学年の低学年への思いやりのある言動が光った、心温まる時間でもありました。

6月29日(金) キン肉マンの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も雨が降ったりやんだりを繰り返す不安定な天気となりそうだ。登校時間の雨は途中でやみ、予定されている「ドッジボール集会」もなんとかできそうだ・・・。
 今日が6月最後の登校日となり、来週からはもう7月となる。1学期のまとめをしっかりとして、夏休みの学習や生活の目標を立てさせていきたい。
 今日は、キン(金曜日)と肉(29日)が組み合わさった「キン肉マン」の日だそうだ。「キン肉マン」は今の子どもたちはあまり知らないかもしれないが、1979年(昭和54年)に集英社の『週刊少年ジャンプ』に連載されて以来、多くのファンを獲得した日本を代表する漫画作品でありアニメ作品でもある。ひょっとするとお父さん・お母さんたちの中に、当時はやった「キン肉マン消しゴム」を集めていた方もみえるのではないだろうか。ちなみに、キン(金曜日)と肉(29日)が組み合わさる日は年にそんなにもない「レアな日」だそうだ。

6年理科 たらこくちびるを探せ!

画像1 画像1
 6年生は植物のからだのしくみとはたらきについて学習しています。以前行った実験から植物が葉から水蒸気を出していることがわかりました。
 今日は水蒸気を出しているのはどこなのかを調べるために、葉の裏側を顕微鏡で観察しました。すると・・・「先生!なんか口みたいなものがたくさんあります!」「くちびるがたらこみたいです。」「先生いっぱいあって気持ちが悪いです。」「先生、なんか口を開けたやつもあります!」
 そうです、そのくちみたいなところから水を出しているのです・・・。ちなみにそれは、たらこくちびるではなくて、○○といいます。
 お父さん・お母さん!○○にあてはまる言葉をお子さんにぜひ教えてあげてください。

6年書写 思いやり

画像1 画像1
 6年の書写の課題は「思いやり」です。

 漢字とひらがなが混じっている毛筆は、バランスをとるのが以外と難しいものです。でも、真剣に何度も何度も練習している成果が現れ、みんなとても上手に書くことができるようになりました。

 自分の「思いやりの心」を、一字一字に込めながら書けたら最高だと思います。
画像2 画像2

6月28日(木)の給食 ねばねば

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、いつ食べてもおいしい「ごはん」、夏バテ予防にもいいオクラ・なめこ・もずくたっぷりの超おいしい「旬の野菜のねばねばスープ」、味付けがとてもよく子どもたちがおいしいおいしいといって食べていた「豚なすピーマンのみそ炒め」、低学年が名前だけでちょっぴり引いていた「ほうれん草ドーナツ」、そしてドーナツを食べながら飲むと最高においしい「牛乳」でした。
 給食では子どもたちが比較的苦手な「にんじん」「ピーマン」「たまねぎ」などを食べやすいように本当に上手に味付けをしています。食が細くて量を減らす児童はいても、嫌いだから残すという児童はほとんどいません。逆にクオリティーの上がった給食で、好き嫌いの激しい子どもは、どんどん減ってきているようにも思います。今日も本当においしくいただきました。

4年図工 ギコギコクリエーター作品鑑賞会

画像1 画像1
 4年生はノコギリを使って切り分けた部品を組み合わせて作った、「ギコギコクリエーター」の作品鑑賞会を行っていました。
 見応えのある作品がたくさんあり、「なるほどー」とか「この作品すげー」などとつぶやきながら友だちの作品を真剣に見ていました。
 友だちのよいところを、次の作品作りに取り入れ、自分の作品をぜひレベルアップしてほしいと思います。
画像2 画像2

3年国語 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は2年生までに習った漢字を使ってお話しを作っていました。お題は、「宝物を探しに出かけた男の子のお話しを書きましょう。」です。
 上の写真にあるよううに、教科書の絵とそれぞれの絵に描かれている漢字を使ってお話しを作っていきます。
 同じ絵、同じ漢字を使いますが、きっとひとりひとりまったく違ったお話しになると思います。子どもたちはどんな楽しいお話しを作ったのでしょう?
 お子さんにどんな話を作ったか聞いてあげてください。

2年算数 100より大きい数

画像1 画像1
 2年生は100より大きい数について学習しています。

 たとえば「365」は 3は百の位 6は十の位 5は一の位
            つまり3けたの数です。 

 漢数字を使って表すと 三百六十五 となります。

 黒板に書かれていた問題です。
 では、百十七 を数字に直すと? 100107・・・。
            「なんか、ちがうくない・・・・?」
 こんな間違いを大切にしたいと思います。  

1年算数 ひきざん

画像1 画像1
 1年生は「ひきざん」の学習に入りました。
 今日は「のこりはいくつ」

「しまにかえるが5ひきいました。そのなかの2ひきがはっぱにのってどこかへいってしまいました。しまにのこったかえるはなんんびき?」

「こうえんで7にんのこどもがあそんでいました。ふたりがかえるとのこりはなんにんですか?」

 数図ブロックを使って考えました。ひきざんの意味、わかったかな?

 
画像2 画像2

読み聞かせ・読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。

 1年から3年生は木曜日のこの時間をとても楽しみにしています。

 学校中に、穏やかな時間が流れていきます・・・。

 ボランティアのみなさんに感謝です。

6月28日(木) 梅雨空

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も昨日に引き続き厚い雲におおわれた梅雨らしい天気。雲が日傘代わりになってくれているので熱い日差しは直接はとどかないが、べたっとした生ぬるい空気がからだにまとわりついているようだ。
 今日は1日はっきりしない天気が続くようだが、子どもたちの1番の関心事は、プールがあるかないかだ。気温水温はクリアしているので、あとは雷だ・・・。「水泳」が楽しみな暑い日がこれからしばらく続く・・・。
  

これにえがいたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで、「絵を描く」といえば画用紙に描いていましたが、ここでは、自分が描いてみたいものに描きたい絵を描きます。自分で用意したざらざら、つるつるしたものなどいつもと違う材質のものに絵を描いていきました。
 「なかなか描けないよ」「「つるつるしていてすべっちゃう」「ここに何を描こうかな」材料の感じから思いを広げていきました。
 ただいまいろいろなものに試し書き中。どんなものができるかな。楽しみです。

6月27日(水)の給食

メニュー
 肉じゃが いわしの梅煮 野菜の塩ダレ炒め ごはん 牛乳

 大きめに切ったジャガイモはホクホクして良い食感でした。
 いわしは梅煮ということでしたが、梅の酸っぱさはありません。でも、梅のおかげで、いわしを食べやすく煮ることができるのでしょう。ちょっと とろみのある たれがしみこんで、おいしかったです。
画像1 画像1

4年理科 電気のはたらき

画像1 画像1
 4年生は電気のはたらきについての勉強を終え、今日は待ちに待った「プロペラカー」作りをしていました。回路がきちんとできていなかったり、車輪のつけ方やプロペラの向きなどが悪かったりすると、プロペラカーは軽快に走ってくれません。
 のそのそとしか動かない人が、軽快に走るプロペラカーをうらやましそうに見ています。さあ、どうしたら軽快に走るようになるかを考えて、改善を加えていってください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287