最新更新日:2024/04/18
本日:count up15
昨日:129
総数:613769
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年算数 苦戦中

画像1 画像1
 こちらのクラスは一足先に、
 「割合を使って・量の単位」のテストをしていました。
 「割合」「量の単位」は、結構難関です・・・・。お父さん・お母さんの中にも苦労した方がいらっしゃるのではないでしょうか・・・。

 「うーん・・・うーん・・・うーん・・・・。」
 「あれっ?ちょっと待てよ・・・・。」
 
 落ち着いて、よーく考えて・・・
 問題を整理するために図や表を利用して順序立てて解いていけば
 答えが必ず見つかるはずです・・・たぶん・・・。

 

6年算数 量の単位の関係のまとめ

画像1 画像1
 頭がこんがらがってくる「量の単位の関係」のまとめをしていました。

「mg→g→kg→t
 1000kgは1tはまあいいとして、
 1Lが1kgってどういうこと?」

 体積と重さの関係や長さと面積の関係を、
           小学校の時にしっかりと理解しておこう!

 そうです!中学校の数学では、量の単位の関係が理解できている前提で、新しい学習内容が登場します・・・。がんばれ!6年生!

6年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年2組におじゃましました。先週の6年1組と同様ワゴン到着から「いただきます」までの時間が短いこと短いこと・・・。さすが6年生です。
 速く準備を済ませることができるので、本当にゆったりと会食することができます。お腹が満たされていく時間は、本当に穏やかで幸せに満ちあふれています。
 写真をとろうと全体を見渡すと、空席が1つ・・・。その席の主は何処へ?と聞いてみると、今日は放送委員会の当番だということ・・・。全員そろっている写真をとりたかったのですが、委員会ならば致し方ないということで、放送室でパチリして無理矢理合成しました。6年生も今日の給食も「おいしい」おいしい」といって食べていました。本当に給食の時間はいい時間です。6年生が小学校で食べる給食はあと21食です。

2月18日(月)の給食 スキー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、米飯給食開始時より10倍はおいしくなった「ごはん」。新潟県上越市を中心とする上越地方で食べられているさつまいも入りの豚汁の一種だと言われている「スキー汁」(当然しろみそ仕立て)。スパーに売っていたら絶対に買いたいと思う「宗田かつおのおかか煮」。小松菜・もやし・にんじんなどを和えた「千草あえ」。そして2日間飲んでいないと無性に飲みたくなる「牛乳」でした。
 今日の「スキー汁」は私の記憶している限りでは、この名前で提供されるのははじめてのような気がします。(定かではありませんが)いずれにせよ寒い時期には最高のごちそうとなる「スキー汁」で体が温まりました。
 スキー汁についてもう少し詳しく知りたい人はこちらのサイトにGO!
      https://www.snfoods.co.jp/recipe/detail/308

3年理科 ものの重さをくらべよう テスト

画像1 画像1
 今日は「ものの重さをくらべよう」のテストを行っていました。

 同じ大きさ・体積でも、ものの種類(材質)によって重さが違います。

 なぜ、そのようにものによって重さが違うのかということについて詳しく勉強するのは中学校になってからです。
 3年生では、種類(材質)の違うものの重さを、興味を持ってくらべようとすることが大切です。中学校で学習するまでに、知りたいと思う不思議を一杯ためておいて下さい。

5年家庭科 ミシンにトライ

画像1 画像1
 今日はミシンで実際に布を縫って行きます・・・。

 と言いつつも・・・準備にやはり時間がかかります・・・・。

 「セット完了!」
 「いざ!ミシンにトライ!」
 「あれれれ?なんか斜めになっちゃった・・・・。」
 「うーん・・・思っていたより難しいなぁー。」

 将来よいお婿さんお嫁さんになるために修行中です・・・・。

 
画像2 画像2

4年算数 「変わり方」テスト

画像1 画像1
 今日は「変わり方」のテストをしていました。

 物事の変化の様子をしっかりと見て、法則や傾向などを見つけ出す力はこれからの学習でとても重要になってきます。物事を1つずつ順序立てて考えていく力が、はやりのプログラミングのもととなります。

 さて、今日の「変わり方」のですとのできはどうだったのでしょう?  

3年国語 漢字学習

画像1 画像1
 3年生も授業の中で計画的に漢字の復習をしています。

 特に3年生はとてもたくさんの漢字を習います。

 1度に200個の漢字を覚えているか確かめるのは難しいので、

 毎日少しずつ確認しています。

 覚えているかどうか怪しい漢字を中心に家で練習することが大切です。

 

5年道徳 真の看護とは

画像1 画像1
 5年生は「よりよい人との関わり方」について考えていました。

 主題は「真の看護を求めて」です。
 それを「ナイチンゲール」の生き方を通して考えます。

 ご家庭でも、「真の看護」とは何か、
            お子さんと一緒に考えてみてください。

4年算数 立体

画像1 画像1
 4年生は立体の展開図を作成し、箱を作るという作業をしていました。
めあては、組み立てたときに、「ズレない箱の作り方を考えよう」です。

 この「ズレない」という言葉がポイントです。展開図がいい加減に描いてあると、画用紙から切り取って組み立てるとき、辺と辺がズレてしまったり、切り方が雑だと隙間が出たりしてしまいます。

 さあ、気持ちよく「ぴたーっと」辺の合わさった、美しい立体に仕上げることはできるでしょうか?

3年体育 タグラグビー

画像1 画像1
 3年生はタグラグビーのゲームをしていました。

 今までの練習に成果があらわれ、
 なかなか白熱したゲームが展開されていました。

 ラグビーの基本的なルールや動きについて理解できたので、きっと今年の「ラグビーワールドカップ」をしっかりと楽しめると思います。

1年算数 もうすぐ2年生

画像1 画像1
 1年生は教科書の最後の方にある、1年間の復習「もうすぐ2年生」の問題に取り組んでいました。ふりかえってみるとずいぶんたくさんの内容を学習してきました。まさに「ちりも積もれば山となる」です。
 このふり返り問題を通して、自分の得意なこと、苦手なことがわかると、1年生のうちに何をしておかなければならないかがはっきりするはずです。

2月18日(月) エアメールの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も氷点下1度という厳しい冷え込みの朝となった。その寒さの中を子ども達は元気に登校してきた。心と体をリフレッシュできたのか、表情が生き生きとしている。気持ちを切り替え、集中力を持って学びに向かえそうだ。6年生の小学校登校日はあと22日となり、今週21日(木)には「卒業生を送る会」も予定されている。6年生への感謝の気持ち伝え、未来での活躍を願うとともに、自分たちの成長を確かめる会にしていきたい。
 今日は、1911年(明治44年)に、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれた「エアメールの日」だそうだ。一昔前は海外との文書のやりとりは、エアメールが中心で互いに連絡を取り合うのにかなりの時間を要した。しかし、現在はEメールで全世界どこにいても、リアルタイムで連絡が取り合えるようになった。便利になったのは間違いがないが、昔のように遠く離れた思いを寄せる大切な人からの手紙を「待ちわびる」「指折り数えて待つ」「心待ちにしている」という心情を持ちにくくなっているとも言える。文明の進歩とともに、時間の流れがどんどん速くなっているのかもしれない。そんな時間の速さに押し流されることがないよう、今日もしっかりと学びに向かいたい。

2月16日(土) そうだ!住民作品展に行こう♪1

 2月16日(土)・17日(日)の1日間、三ツ渕学区コミュニティ推進協議会主催の「三ツ渕学区住民作品展」が開催されます。
 さっそくその作品展の様子をのぞいてきましたが、三ツ渕小学校の児童の作品はもちろん、地域の文化教室やサークルなどに参加してみえる方などの数多くの素晴らしい作品が展示され、心豊かな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうだ!住民作品展に行こう♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書道・絵画・工作・絵手紙・編み物・水墨画・華道など、様々なジャンルの作品が展示されています。せっかくの機会なので、ぜひ西部コミュニティに足を運び、様々な芸術に触れ、心を心豊かな一時を過ごしてきていただきたいと思います。
 子どもたちにとっても、これから図工や書写で作品作りをする時に参考になることがたくさんあると思います。
 休日の一時・・・「そうだ!住民作品展に行こう!」

6年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年1組におじゃましました。6年生は何がすごいかというと、給食準備の手際の良さです。給食のワゴンが到着したと思ったら、あっという間に配膳が終了していました。6年間の経験は伊達じゃありません。給食当番がみんな配膳のプロフェッショナルのように思えました。給食準備にも、6年間の大きな成長を見ることができました。
 さっさと準備をすますことができるので、会食の時間がたっぷりとれます。みんなでとても楽しそうに会食していました。中には少し食べ足りない人もいるようでしたが、安心して下さい!中学校に行くと給食の量も増えますから!(ちょっぴり給食費はアップしますが・・・。)育ち盛りです、たくさん食べて大きくなって下さい。

2月15日(金)の給食 ステーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、ふっくらしっとりかめばかむほど甘みが出てくる「ロールパン」。子どもたちが大好きな給食特製「コーンクリームポタージュ」。密やかに「今日はステーキが出る、ステーキが出る♪」とささやかれていた、給食初登場だと思われる、「チキンボロニアステーキ」。甘酸っぱさが食欲をそそるパンの名脇役、手作り「りんごジャム」。そして、パンにはやっぱり「牛乳」でした。
 今日はパンの日ということで、完全に洋風メニューでした。期待していたステーキは、いわゆるハムステーキに近いものでした。ボーリーム感はありませんでしたが、とてもヘルシーな感じでした。最近新メニューが続々と登場するので、給食の時間が本当に楽しみです。今日もおいしくいただきました。

1年算数 テスト 大きい数

画像1 画像1
 1年生で学習する内容もあとわずかとなりました。

 今日のテストは「大きい かず」でした。

 裏側は「おかしが かえるかな」でした・・・。

 「大きいかず」をしっかり理解しておかないと、買い物の時困ります。

 今の時代100円以下で変えるものが少なくなってきました。

 買い物に行って「おつり」をごまかされることがないように、

 速く正確に計算できるように、練習をくり返すことが大切です。

 「よーし!買い物でそんしないように、
      自分から進んで勉強するぞ!」 →「えらいぞ!」

1年国語 漢字の勉強

画像1 画像1
1年生で習う漢字を全てマスターするためには、

やはり、反復練習するしかありません・・・。

今日は特に自分でも覚えているかあやしい漢字を中心に、

漢字ノートに練習をしていました。

漢字は覚えると超便利なものであることを忘れないでほしいと思います。

「よーし!自分から進んで家でも練習するぞ!」→「えらいぞ!」

6年社会 もっと調べてみたい国

画像1 画像1
 6年生は「日本とつながりの深い国」について学習しています。今日はそういった国の基本情報を集め、その中から特にもっとくわしく調べて見たい国を見つけていました。
 調べて行くと教科書に載っている国以外で、深いつながりを持っている国も見つかるかもしれません。1学期に校外学習で行った「リトルワールド」で見てきたこと、聞いてきたことも参考になるかもしれません。しっかりとした視点を持って、「もっと調べてみたい国」を選んで下さい。がんばれ!6年生!
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287