最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:93
総数:614845
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年道徳 みんながくらしやすい町

画像1 画像1
 今日はみんながくらしやすい町について考えました。

 みんながくらしやすい町って・・・?

 思いやりがあふれている町かな・・・。

2年国語 スーホの白い馬

画像1 画像1
 今日はワークシートに、自分が感じたことを書き込んでいました。

 一人一人感じ方や言葉のとらえ方が違うから、

 みんなで意見を出し合うと、ものの見方がぐんと広がって行く。

 それが、学びの楽しさだ。

1年国語 どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
 今日はどうぶつの赤ちゃんの様子について分かったことを、

 みんなで確かめ合っていました。

 どうぶつの種類によって特徴があるようです。

 人間と似ているところもあるし、

 まったく違うところもある・・・・。

 動物っておもしろいな・・・不思議だな・・・。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もこの寒い中を、読み聞かせボランティアの方が来て下さった。

読み聞かせがはじまると、一瞬で教室が静かで落ち着いた雰囲気になる。

そして、お話の世界に引き込まれていく・・・。

心にたっぷりと栄養を与えてやる時間だ・・・。

 

2月14日(木) 冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から快晴!部屋の中から外の風景を見ると日差しにあふれ、暖かそうな感じがするが、一歩外へ出ると極寒の世界だ。今日は風が特に冷たく、手足の指先が凍り付きそうだ。そんな寒さに負けず、子どもたちは今日も元気に登校してきた。中には、ランドセルをロッカーに片付けてすぐに運動場に飛び出してくる子どもも・・・。さすが「子どもは風の子」と言われるだけある・・・。今日は寒い1日となりそうだが、いつもと同じように、しっかりと学びに向かってほしい。6年生は卒業までの登校日は24日、巣立ちへのカウントダウンはもうはじまっている。
 今日は全学年5時間授業で、14:45一斉下校の予定だ。いつものように、下校時の見守りをお願いしたい。
 

4年理科 水のあたたまり方

画像1 画像1
 4年生は「水のあたたまり方」のまとめをしていました。

 どうやら水は金属と違って、下からあたためても上の方からあたたまっていくようです。また、「対流」ということについても学習したようです。

 追加実験と言うことで、熱いお湯に氷をいれたら冷めた水はどうなるのかを確かめる実験をしました。そして、予想通り氷で冷やされた水が下の方に落ちていく様子を、示温インク(サーモインク)をまぜたお湯で確かめることができました。青色に変わった水がしたの方に落ちていく様子をみんなくいいるように見つめていました。

 さあ、次は「空気のあたたまり方」について学習していきます。

5年書写 1年のまとめ

画像1 画像1
書写も1年のまとめの時期に入ってきました・・・。
今日は、今までに学習した
「あこがれ」「朝日」「登る」「考える子」
「自然」「成長」「道」「土地」の中から自分が書きたい字を選びました。

自分で選んだ課題ということで、
みんないつも以上に気合いが入っていました。

 いい作品ができあがりそうです・・・。

1年 英語活動

画像1 画像1
 1年生の英語活動は、
「あいさつ」「どうぶつ」「ジャンケンゲーム」。

 トーマス先生のまねをして発音します。

 トーマス先生と楽しくジャンケンをします。

 大切なのは、英語を楽しむことです。

 今日どんなことをしたか、お子さんにぜひ聞いてあげてください。

5年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年1組におじゃましました。
 さすが高学年、準備をてきぱきとすませ
 早く「いただきます!」をすることができました。
 準備が早く出来ると、ゆっくり楽しく会食ができます。

 待ちに待った給食の時間、みんなの笑顔がはじけます。

 「今日も、超! お・い・し・い・で・ーす!」 

2月13日(水)の給食 あんかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、<めん>ファンが楽しみのしていた元祖「ソフトめん」。野菜たっぷりで、とろみがいー感じの「中華あんかけ」。いわゆる酢豚の鶏肉バージョン「鶏肉の甘酢がらめ」。寒いときに「牛乳を飲みたい!」と言う気持ちを増幅させるまほうの粉「イチゴ牛乳のもと」<ミルメークイチゴ味>。そして、今日は残す人がほとんどいなかった毎日出る「牛乳」でした。
 今日は「中華あんかけ」も人気がありましたが、1番人気は「鶏肉の甘酢がらめ」でした。酢豚より食べやすいという声も多く聞かれました。今日もどのクラスでも「おいしい!」という声が上がっていました。給食にありがとうです。

6年算数 長さ 面積 体積

画像1 画像1
 6年生は長さと面積や体積との関係を調べていました。

 1平方mは1平方cmの何倍?
 1平方kmは1平方cmの何倍?
 
 面積の単位にはaとかhaもあるし、
 体積の単位には立方cmとか立方mだけでなくml、dl、l
 なんて単位もある・・・。

 長さとそれぞれの単位の関係と言われると・・・。
 「うーん・・・頭がこんがらがってきた・・・。」  
 「でも、結構いろいろな場面で使うから、
  基本的なことは今のうちに覚えておかないとな・・・。」

 「その通り!」

 
画像2 画像2

5年英語  Can you 〜 ?

画像1 画像1
 5年生は「先生やあなたのできること、できないことを紹介しよう」という課題で、互いに質問したり答えたりして会話を楽しみました。
 今日お子さんが帰ったら、「Can you 〜 ?」と、お子さんにいろいろ聞いてあげてください。バイリンガルに育てるためには、家での英会話が必須です。

4年国語 リーフレットづくり

画像1 画像1
 クラブ紹介のリーフレットがまもなく完成するようです。

 あと、写真を貼り付ければ完成という人も何人かいました。

 これを、来年度クラブ活動が始まる3年生に読んでもらいます。

 ぜひ自分もやってみたいと思うような、
       楽しく分かりやすいリーフレットになったかな?

3年理科 ものの 重さ

画像1 画像1
今日は理科室ではなくて、家庭科室で理科の授業をしていました。
今日の課題は「同じ体積の<しお>と<さとう>の重さをくらべよう」です。

<しお><さとう>同じ体積なのに、重さの違いはあるのでしょうか?

 結果はお子さんに聞いてみてください。
 また、こんどスーパーに行ったとき、塩1kgとさとう1kgの袋の大きさをくらべさせてあげてください。

 みための大きさや量にだまされてはいけないものが結構あるものです。
 

2年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 漢字ドリルももうすぐ終わります。

 書き順、送りがなにも気をつけながら、

 ちゃんと覚えているか確認していました・・・。

 今覚えていても、使わないと忘れちゃうからね!
 
 毎日学習日記を書くと、いいかもしれない・・・。

1年図工 自画像

画像1 画像1
 1年生が描いていたのは自分の顔・・・・。

 「おれ、こんな顔かなぁー?」
 「目を大きく描き過ぎちゃった・・・♪」
 「なんか、目がこわーい・・・」
 「鼻がでかくなりすぎたかな?」
 「わたしって、こんなにかわいかったっけ?」

 自分が描いている顔を、分析しながら一生懸命描いていました。

 どこに掲示されるかは、秘密です・・・。

2月13日(水) 世界ラジオの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い朝となったが、日差しは「春」だ。そんなまぶしい光の中を、子どもたちは元気に登校してきた。
 今日は教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定した国際デーの一つ、「世界ラジオの日」(英語表記は「World Radio Day」)だそうだ。
 この国際デーは、一般の人々とメディアの間でラジオの重要性についての意識を高めること、意思決定者がラジオを通じて情報へのアクセスを確立し提供することを奨励すること、放送事業者間のネットワーク作りおよび国際協力を強化することを目的としているそうだ。しかし、現在その役割はインターネットが担うようになってきて、ラジオを聞いている人の数はどんどん減ってきている。情報が氾濫する時代、真実を見極める目を持つことが重要になってくる。誤った情報に振り回されないためにも、小学校からの学びを通して、少しでも幅広い視野と知識を広げていきたい。

平成31年度年間行事予定をアップしました

HP右欄 『お知らせ』の 「成31年度年間行事予定」をクリックしてください。2月12日現在の予定が掲載してあります。今後、変更の場合があります。追加や訂正を順次していきます。

2年国語 スーホの白い馬

画像1 画像1
 2年生最後に読み深めていくのは、モンゴル民話の「スーホの白い馬」です。

 モンゴルの伝統楽器モリンホール(馬頭琴)の由来にまつわる、ちょっぴり心がせつなくなる物語です。お父さんお母さんも1度は読んだことのあるお話なのではないでしようか。
 『ウィキペディア(Wikipedia)』のあらすじを引用します。
 ある日、遊牧民の少年スーホは帰り道で倒れてもがいていた白い子馬を拾い、その子馬を大切に育てる。それから数年後、領主が自分の娘の結婚相手を探すため競馬大会を開く。スーホは立派に成長した白い馬に乗り、見事競馬大会で優勝する。しかし、領主は貧しいスーホを娘とは結婚させず、スーホに銀貨を3枚渡し、さらには白い馬を自分に渡すよう命令する。スーホはその命令を拒否し、領主の家来たちに暴行され白い馬を奪われる。命からがら家へ辿り着くが、白い馬を奪われた悲しみは消えなかった。
 その頃、白い馬は領主が宴会をしている隙を突いて逃げ出したが、逃げ出した際に領主の家来たちが放った矢で体中を射られていたため、スーホの元に戻った時には瀕死の状態であった。看病むなしく白い馬は次の日に死んでしまう。スーホは幾晩も眠れずにいたが、ある晩ようやく眠りにつき、夢の中で白馬をみる。白馬は自分の死体を使って楽器を作るようにスーホに言い残した。そうして出来たのがモリンホール(馬頭琴)であった。

 どうです?もう一度読んでみたいと思いませんか?ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。そして、感じたことを親子で話し合えたら最高です。

4年2組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年2組の給食の様子です。

 どの班も、楽しそうに会食していました。
 お腹が満たされていく時間は、本当に幸せな時間です・・・。
 「ふーっ、食った食った・・・腹、パンパン・・・。」
 5時間目、寝てしまわないように気をつけてください。

 「給食、最高!」

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287