最新更新日:2024/04/20
本日:count up48
昨日:96
総数:613898
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年英語 食べ物

画像1 画像1
 5年生は食べ物名前の学習をしました。

 レストランで何を注文したかという会話の中で、
 食べ物の名前を覚えていきます。

 「デザート」「ドリンク」「スープ」「サラダ」
 といってもいろいろな種類がありますす。

 より具体的な名前を会話を通してたくさん覚えます。
 
 こんど「ブロ○コビ○ー」とかへ行ったら、サラダバーでとってきたものをお互いに英語で紹介し合ってみてはどうでしょうか。家庭でのそんな日常が、バイリンガルになるために大切なことの一つとなります。

4年理科 もののあたたまり方確認プリント

画像1 画像1
 4年生は「もののあたたまり方」について、プリントを使って学習内容の確認をしていました。「金属」「水」「空気」それぞれにあたたまり方が異なることを実験で確認しました。学習したことは、冷暖房するときやお風呂のあたためなど、生活の中で役立ちそうです。線路のつなぎ目に隙間がなんのためにあるのかも分かったと思います。
 また、実験道具の正しい使い方にいての確認もしていました。5年・6年と学年が上がるごとに実験で使う道具も増え、取り扱い方も難しくなってきます。その分おもしろい実験がたくさんあるということです。5年生の理科を楽しみにしていてください。

2月20日(水)の給食 うどん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、子どもたちはもちろん先生達からも絶大な人気を誇っている「白玉うどん」。白玉うどんを投入して完成させる具だくさんの「五目うどん」の汁。給食で初めて出会う人が多い一生忘れられない味の「ちくわの磯辺揚げ」。昔は大きいおかずとして登場することが多かった、意外と子どもたちが好きな「ひじきの炒め煮」。そして、五目うどん・ひじきの炒め煮にもあってしまう魔法の飲み物「牛乳」でした。
 やはりどのクラスにもコアな「めんファン」がたくさんおり、その「めんファン」にとって今日の給食は極上のものだったに違いありません。また、ちくわの磯辺揚げも大人気でした。今日もまた、おいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

3年理科 おもちゃづくり

画像1 画像1
 3年生は理科の学習で、「風のはたらき」「ゴムのはたらき」「電気のはたらき」「じしゃくのはたらきと性質」などについて学習してきました。
 その学習のまとめとして、「風」「ゴム」「電気」「磁石」を使ったおもちゃ作りをしていきます。今日はその計画を立てる前段階として、おもちゃの参考例をビデオで見たり、先日まで学習していた磁石を使って遊んだりしました。
 さて、子どもたちはどんなおもちゃを作るのでしょうか?自分の身の回りにある電気製品などにヒントがいっぱいかくされています。おもちゃ作りにスムーズに取りかかることができるよう、作戦を立てておいてください。お父さん、お母さんも、時間があればぜひアドバイスをしてあげてください。

2年図工 紙版画 「さかな」

画像1 画像1
 3年生に続き2年生も紙版画の刷りに入りました。

 インクを版にローラでつけて、

 2年生は軽くたたいて紙にインクをのせていきます。

 刷り上がった作品を見て、「おおーっ!」というどよめきも・・・。

 結構いい感じで仕上がっているようです。

1年 卒業生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育館で、明日行われる1年の出し物練習をしました。

 劇あり、呼びかけあり、歌あり、楽しい小道具ありで、
 この1年間で学習して身につけた力の集大成ともいえる内容でした。

 きっと6年生も喜んでくれると思います。明日の本番が楽しみです。

2年算数 ふくしゅう 1年のまとめ

画像1 画像1
 2年生もこの1年で学習した内容の、まとめの時期に入っています。

 よくされている「2年生のまとめのテスト」に備えて、それぞれが課題を持って教科書のまとめの問題やドリルの問題に取り組んでいました。
 3年生になると学習内容が爆発的に増えていきます。2年生で学習したことがしっかりと身についているか確認しながら学習を進め、積み残しがないようにすることが大切です。家でのテスト勉強も忘れずに・・・。

3年 めがね

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はなぜか「めがね」を作っていました。

 どうやら、明日の「卒業生を送る会」で使うようです。

 どんな出し物を見せてくれるか楽しみです。

 こんな、小道具作りにも3年間の成長が感じられます。

4年国語 たしかめプリント

画像1 画像1
 4年生は説明文「うなぎのなぞを追って」の学習プリントに取り組んでいました。段落構成をしっかりと理解し、それぞれの段落に書かれている内容を整理しながらじっくりと学習してきた子どもたちにとっては簡単な問題?だったかもしれません。
 この学習を通して、うなぎの完全養殖の難しさや、うなぎの稚魚がなぜ減っているのか、そしてうなぎの値段がなぜ高いのか理解できたのではないでしょうか。
 興味のあるお父さんの母さんはぜひ1度読んでみてください。

5年書写 1年のまとめ

画像1 画像1
 5年生の書写も1年の総まとめにはいりました。今まで学習してきた課題の中から自分の好きな課題を1つ選び、それを総まとめの作品とするようです。
 この1年間、「字形」「配置」「筆づかい」「自分の名前の書き方」などについて、くり返し学習してきました。それをしっかりと思い出しながら、心を込めて書いていきます。書いている作品を見ると、この1年で書写の腕がかなり上がっているのがわかります。 

2年国語 スーホの白い馬

画像1 画像1
2年生はスーホの白い馬を読み進めています。

今日は次にみんなで話し合う場面について、
自分が思ったことや感じたことをワークシートに書き込んでいました。

一人一人感じる場面とか、気になる言葉や表現が微妙に違うから、
みんなで話し合うと、自分とちょっと違った考えやものの見方に出会える。

        それが楽しいんだよね・・・。 

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
 テープカッターがもうすぐ完成する予定です。
 小学校生活最後の図工作品となりそうでです・・・。

 各家庭にありそうでなさそうな、なさそうでありそうなのが、
 テープカッターです。
 一家に一台あると、いざというとき重宝します。
 子ども部屋におくべきか、リビングに置くべきか、
 はたまた台所におくべきか・・・・。

 持ち帰ったときにどこに置くのか考えておいてください。

2月20日(水) つぼみ 雨上がりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい朝となった。厚い雲も少しずつ離れていき、春の日差しも出てきそうだ。学校の二宮金次郎像の横にあるさくらのつぼみは大きく膨らみ、先の方はもううっすらとピンク色に染まっている。きっかけがあれば一気に他のさくらより早く咲き出しそうだ。
 雨上がりの朝ということで、校庭のあちらことらにまだ水たまりが残っている。その水たまりに映し出される風景にもなかなか味があるものだ。水たまりを見つけたとき、その水たまりに映る世界をたまにはのぞいてみるのもいいかもしれない。
 6年生の小学校登校日はあと20日となった。卒業が近づくのと同時に、命の躍動を感じる春も近づいている。さくらと同じように春の開花に向けて、残り少ない小学校生活の中で、しっかりと力を蓄えておきたい。

5年理科 振り子

画像1 画像1
 5年生は「振り子」の性質について調べていました。
 調べていたのは・・・
 実験1 「おもりの重さと時間に関係」
 実験2 「糸の長さと時間の関係」
 実験3 「ふれはばと時間の関係」
 振り子にはどんな性質や規則性があって、
 その原理はどんな道具に活用されているのでしょうか?

 ちなみに、ウィキペディアによると、「振り子とは、空間固定点から吊るされ、重力の作用により、揺れを繰り返す物体である。支点での摩擦や空気抵抗の無い理想の環境では永久に揺れ続ける。時計や地震計などに用いられる。 ラテン語のpendoを語源に持つと考えられる。 振り子についての最初の研究記録はアリストテレス、ギリシャ人の哲学者による。」と書いてあった・・・。
 
 「うーん・・・調べたらよけいにわけが分からなくなってきた。」
 「5年生にどんなことが分かったか聞いてみよっと。」

3年図工 紙版画

画像1 画像1
 3年生は紙版画の刷りに入っていました。

 インクをローラーでつけて、
 バレンで必死になってこすって紙にうつします・・・。
 版画は刷ってみるまでどんな作品に仕上がるか分かりません。
 刷ってみて不十分なところを修正し、再度印刷します・・・。
 それを何度かくり返し・・・「できたぁー!」

 なかなか味のある作品ができあがりました。

2月19日(火)の給食 マカロニ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、これが1番好き!という人も多い「ごはん」。どちらかというとレアメニューの部類に入る、みんなが大好きな「マカロニのカレースープ」。大人から子どもまでみんな大好きな今や国民食の「ハンバーグのてりやきソース」。スーパーでは売られていない給食特製の超おいしい「蒲郡みかんゼリー」。そして今日も1本「牛乳」でした。
 今日はカレーにハンバーグ+みかんゼリーと、子ども達が大好きなものがそろっていました。どの学級も、大きいおかずの「マカロニのカレースープ」の食缶が空っぽになっていました。当然ハンバーグも残す人はいませんでした。あまっているクラスでは、熾烈なハンバーグ争奪ジャンケン大会が行われていました。
 今日もまたまたおいしくいただきました。給食に「ありがたやー」です。

1年算数 プリント

画像1 画像1
 今まで学習してきた内容のプリントに挑戦していました。

 できたら自分で答え合わせをします。

 答え合わせをするのも勉強の一つです。

 そして間違い直しをし、OKならば次のプリントに挑戦します。

 あわてず、自分のペースで進めることが大切です。

4年音楽 オーラリー

画像1 画像1
 廊下を歩いていると美しいリコーダーの音色が聞こえてきました。

 その音色に吸い寄せられるように音楽室に行くと、
          その美しい音色を奏でているのは4年生でした。

 演奏していた曲は「オーラリー」でした・・・。

 2年間でずいぶんリコーダ演奏の腕を上げました。「ブラボー!」

5年算数 たしかめましょう(立体)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらのクラスは立体の学習の「たしかめましょう」の問題に挑戦。

 立体の名前や展開図・・・ちゃんと頭に入っていますか?

 意外と苦戦していたのが展開図のようでした・・・。

 慣れないと、展開図のどの部分が立体のどこになるか
                分からなくなってくるんですよね。

 これも「習うより慣れよ」・・・かな?

6年国語 海の命

画像1 画像1
 6年生は小学校最後の読み物「海の命」を読み深めています。

 「人物の関係をとらえながら 人物の生き方について考える」

 これから生きていく上で大切なことを教えてくれる題材です。

 本文に書かれている言葉や表現の一つ一つにこだわって、

 この物語の主題にせまっていってほしいと思います・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287