最新更新日:2024/05/05
本日:count up92
昨日:44
総数:615199
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年道徳 「海のゆりかご」

画像1 画像1
 今日は「海のゆりかご」ーアマモの再生ーを読んで、
 「自然」について考えました。

 自然を大切にするということはどういうことなのでしょうか?
 自然を守るためにわたしたちに何ができるのでしょうか?
 自然が破壊されたら地球はどうなるのでしょうか?

 友だちから出されるいろいろな意見や考えの中には、
 自分が思いもしなかったものがあります。

 道徳では、新しい価値との出会いを楽しんでほしいと思います。

4年国語 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
 国語は説明文「うなぎのなぞを追って」を学習しています。

 近年漁獲高がどんどん減っている「うなぎ」。
 それにともなって「うなぎ」の価格も上昇しています。
 やがては「うな丼」「うな重」「ひつまぶし」は、
 庶民には手の届かないものになるかもしれません・・・。

 そんな「うなぎ」の不思議や神秘を楽しんでください。
 「うなぎ」好きのお父さん・お母さんは必読です!

1年国語 ことばをたのしむ

画像1 画像1
 1年生は早口ことばなどで、ことばを楽しんでいます。

 今日は、自分で考えた「これは なんでしょう?」クイズを
 グループで出し合って楽しんでいました。

 「いえにあうもの」
 「ベットにあるもの」
 「ねるときつかうもの」 これなーんだ? って感じです。

 

2月5日(火) 笑顔の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日にくらべると寒い朝となったが、日差しはもう春だ。これから寒さと暖かさをくり返しながら、本格的な春に向かっていくのだろう。心配していたインフルエンザもすっかり収まり、今週は予定通りに教育活動を進めることができそうだ。
 今日は、「笑顔の日」。日付の「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせから。ニコニコといつも笑顔でいようと、社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が制定したそうだ。笑顔は心と体を元気にする。その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもあるそうだ。「笑顔と明るく元気な声があればたいていのことはうまくいく」。今日も1日「笑顔」で過ごしたい・・・。

1年算数 100をこえるかず

画像1 画像1
 1年生はついに「100をこえるかず」の学習に入りました。

 「113」「120」「106」をまずは数えぼうを使って表します。
「113」→10本のたばが10で100。 
      10本のたばが1つと3本で13。

 「1」→「10」→「100」といった、表している数の構成をしっかりととらえる力が、これからの学習で重要になります。

 大人ができて当たり前のことができないのが子どもです。
 そろそろ買い物でお金を使う練習をしてもいいかもしれません。
 禁句は「なにー、あんたこんなことも分からないの!」
    「こんな問題も解けないの−」です。

 「わからない」に寄り添い、学びを楽しめる子どもを育てていきましょう!
 
 

2年国語 おにごっこ

画像1 画像1
 2年生は「おにごっこ」について書かれている説明文を学習しました。

 今日は、おにごっこをもっとおもしろくするために、自分ならどんな工夫をするかを考えました。

 「おにごっこ」にもいろいろな種類があります。お子さんが、どんなおにごっこを考えたか、聞いてあげてください。よろしくお願いします。

3年理科 重さをくらべよう

画像1 画像1
 4年生の理科は「物の重さをくらべよう」の学習です。

 今日はいろいろな物の重さをはかる前に、「はかり」の使い方やめもりの読み方について確認しました。
 
 これから、授業の中でいろいろなもの重さをはかっていきます。
 同じ大きさでも重い物、軽い物いろいろあります。
 それが、なぜなのかについてちょっぴり考えていきます。

 鉄100kgとわた100kgどちらが重いかと聞かれると、思わず鉄と答えたくなりますが、同じです。でも、大きさがまったく違ってくるんですよね。そんなものの不思議を楽しみたいと思います。
画像2 画像2

英語で言うと?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動は前回同様「学校の教室を英語で発音してみよう」でした。クラスルームやミュージックルーム、ランチルームは自信満々で答える子ども達。しかし、校長室や事務室、保健室になると声が少しずつ小さくなって・・・・ALTのアレン先生の後に従って繰り返し発音練習!!その成果か、最後のリスニングゲームでは、しっかり聞き取ることができていました!エクセレント♪

4年算数 きまりをみつけよう

画像1 画像1
 1組さんの今日の算数のめあては、「きまりをみつけよう」でした。
 まわりの長さが18cmの長方形の、たて・よこの辺の長さがが変化していく様子を「表」にし、たてとよこの関係に何かきまりがあるのかを考えていました。
 よこの辺の長さ 1  2  3  4  5  6  7  8 
 たての辺の長さ 8  7  6  5  4  3  2  1
 
 たてとよこの関係になんかきまりってあるかな?

 数量変化の様子から、きまりや法則を見つけることができると、無駄な作業を一気に減らすことができます。算数・数学は合理化の学問です・・・。

2年1組の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年2組を特集しました。
「いただきます」をしたすぐ後の様子です。まだ、食べていませんが、この表情を見れば、子どもたちが給食の時間をいかに楽しみにしているかがわかると思います。
 特集写真はピースなどのポーズ付けOKです。最近の子どもたちは写真に慣れているのか、ポーズの取り方がとても上手な子どももいます。
 2年2組のみんなも、今日の給食をおいしくいただくことができました。
 

2月4日(月)の給食 カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、食物繊維がプラスされた健康志向の「麦ごはん」。食べる前からどのクラスも「おいしい」「おいしい」と言っていた、みんなが大好きな「カレーライス」。甘みと独特の食感がたまらない、スパーで売っていたらリピ間違いなしの「コーンフライ」(コーンコロッケとは違う)。フルーツの酸っぱさがカレーの口直しに最高な、お腹にもいい「フルーツのヨーグルトあえ」。そしてカレーとも相性抜群の「牛乳」でした。今日はみんなが大好きなカレーライスということで、朝から楽しみにしている人がたくさんいました。今日の給食もいうことなし!満点でした。

5年家庭科 ミシンにトライ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに今日から「ミシンにトライ!」。

 「ボビンに糸を巻いてー」
 「上糸通してー」
 「下糸通してー・・・・」
 「スイッチ入れてー」
 「あれもやって、これもやってー」
 「うーん・・・・・」

 簡単そうに教科書には説明が書いてあるけど、
 実際やってみると思っていたよりかなり難しい・・・・。

 ミシンが動き始めるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

1年国語 ことばを たのしもう

画像1 画像1
 1年生は「ことばを たのしもう」で早口ことばの練習をしていました。

 すらすらと言える人、言えない人・・・・。

 得意不得意はあるものの、みんなで早口ことばを楽しんでいました。

 それでは、ご家族でどうぞ!
 1、バス、ガス爆発(バスガスばくはつ)
 2、生麦生米生卵(なまむぎなまごめなまたまご)
 3、東京特許許可局 (とうきょうときょきょかきょく)
 4、竹垣に竹立てかけた(たけがきにたけたてかけた)
 5、隣の客はよく柿食う客だ
  (となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ)
 6、青巻紙赤巻紙黄巻紙(あおまきがみあかまきがみきまきがみ)
 7、赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ
  (あおパジャマきパジャマちゃパジャマ)
 8、坊主が屏風に坊主の絵を上手に書いた
  (ぼうずがびょうぶにぼうずのえをじょうずにかいた)
 9、かえるぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ
   会わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
  (かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ
   あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ)
10、どじょうにょろにょろ三にょろにょろ
    会わせてにょろにょろ六にょろにょろ
  (どじょうににょろにょろみにょろにょろ
   あわせてにょろにょろむにょろにょろ)

2年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 今日の鍵盤ハーモニカの課題曲は「かねが なる」でした。

 2年生も鍵盤ハーモニカの腕前が着実に上がっています。

 一生懸命演奏している姿は見ていてとても気持のよいものです。

 

3年音楽 リコーダー ♭

画像1 画像1
 ついに登場「♭」の音・・・・。

 指使いも微妙に違います・・・・。

 でも、みんな案外いい音出してます・・・・。

 リコーダー演奏にも成長が感じられます。

4年算数 等しい分数

画像1 画像1
 今日の課題は「等しい分数をみつけよう」でした。

「探し始めると無限にあるような気がするんだけど・・・・。」
「めんどくさいなぁー・・・。」
「等しいんだったら、できるだけ小さい数で表したほうが
 わかりやすいやんね・・・。」
 
「そうです、そのとおりです・・・・。」

 でも、ここしっかり押さえておかないと
 通分・約分、分数の計算で困るからね・・・。
 

5年英語 Can you 〜 ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語は「can」
 友だちにどんなことができるかたずねます。
(例) Can you run?
    yes, I can. / No, I can’t.

 できる限りたくさんの友だちに聞いてみます。

 「can」の使い方に親しむことが大切です。

 みんなとても楽しそうに取り組んでいました。 

6年国語 随筆 忘れられない言葉

画像1 画像1
 6年生の課題は「随筆」を書く・・・。

 随筆とは簡単に言うと・・・、
「心に浮かんだ事、見聞きした事などを筆にまかせて書いた文章。
 そういう文体の作品。」
「文学における一形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、
 それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。随想、エッセイ
 エッセーなどともいう。」
 といろいろなものに書いてある。

 ちなみに「枕草子」「方丈記」「徒然草」は
 日本三大随筆と言われているらしい。

 さて、どんな随筆ができあがるのだろう?
画像2 画像2

2月4日(月) 立春(りっしゅん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい日差しにも恵まれ3月中旬頃の暖かさになるという予報だ。朝の冷え込みもなく、登校してくる子どもたちの背筋もシャンと伸び、あいさつの声もいつもの月曜日よりも大きく感じた。やはり、暖かいのはいい・・・なんとなく気分も活動的になる。
 そんな暖かい今日は暦の上でも「立春」(りっしゅん)。いつもの「HP雑学ネタ帳」には立春について以下のように書かれている。豆知識として興味のある方は読んでいただきたい。
 
「立春(りっしゅん)」は、二十四節気の一つで第1番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃。
一つ前の節気は「大寒」(1月20日頃)、次の節気は「雨水」(2月19日頃)。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「雨水」前日までである。「冬至」(12月22日頃)と「春分」(3月21日頃)の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から「立夏」(5月5日頃)の前日までが春となる。
 冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日として「立春」。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく南岸低気圧の発生も「立春」を境に多くなる。
 まさしく今日は「立春」にふさわしい1日となりそうだ。春は一歩一歩確実に近づいている・・・。

2月3日(日)バスケットボール選手権 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(日)に小牧勤労センター体育館で、第29回小牧市小学生バスケットボール選手権大会、男子の部が行われました。
 三ツ渕小学校の1回戦の相手は強豪本庄小学校でした。前半第1・第2クォーターは堅さがあり、本来の力を出すことができず大きくリードを許してしまいました。後半になると徐々に堅さもとれ、本来の自分たちの動きができるようになってきました。しかし、前半の点差を跳ね返すことができず、残念ながら負けてしまいました。
 6年生は1人の4・5年生中心のチームです。今日の悔しさを来年度にぜひ生かしてほしいと思います。また、お休みのところ、多くの保護者の方に応援をいただきました。本当にありがとうございました。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287