最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:100
総数:614962
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

卒業生を送る会 フォトアルバム 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は高学年らしく、思い出のスライドを作ってプレゼントしました。

 6年生の中にはスライドを見て涙ぐむ人も・・・。

 スライドを見ながら、6年という月日の流れる速さを

 しみじみと感じていたに違いありません・・・。

 6年生だけでなく、全校児童がスライドに見入っていました。

 そして、5年生の送った心のこもった美しい歌声で、またホロリ。

卒業生を送る会 フォトアルバム 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の出し物の後に、6年生へ手作りの花束のプレゼント・・・。

 自分たちのために楽しく心に残る出し物をしてくれた6年生は、

 それぞれの学年に「メッセージボード」を送りました。

 そのボードには、1年生から5年生にあった、

 大切にしてほしい言葉が書かれていました。

 来年度それぞれの学年の廊下に飾られはずです・・・。

 そして6年生のお礼の歌の後、全校児童で歌を歌いました。

 これが1年生から6年生で歌う最後の歌になりそうです・・。

 体育館中に美しい歌声が響き渡り、
        寒かった体育館がポッカリと暖かくなりました。

卒業生を送る会 フォトアルバム 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校での歌が終わると、卒業生を送る会も終わりです・・・。

 感謝の気持ちがあふれる、心温まる素晴らしい会になりました。

 誰にでも公平に与えられた時間・・・。

 どう使うかは自分次第・・・。

 1日1日の学びを大切に、そして友だちとの時間を大切に。

Ciao  ミニ運動会

 キャタピラ、輪投げ、積み木積み、お玉でピンポン運び、平均台、ハイハイお菓子取りをグループ対抗で行いました。
 その後、しっぽ取り、積み木でドミノ倒しをして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木)の給食 すきやき♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」。一昔は1年数回しか食べることができなかったごちそうの王様「すきやき」。クオリティーが超上がり、ねぎ嫌いも何の抵抗もなく食べることのできる「ねぎ玉焼き」。キャベツのシャキシャキ感がたまらない、しらす干し入り「キャベツに即席漬け」。そして「牛乳」でした。
 今日の給食もみんな「おいしい♪おいしい♪」といって食べていました。給食の歴史を見ていくと、いかに食生活が豊かになったかが分かります。また、給食のクオリティーのここ数年の上がり方には目を見張るものがあります。昔と違い、今は給食が大好きな子どもがほとんどです。「学校給食ブラボー!」

6年理科 地球に生きる

画像1 画像1
 6年生は「地球に生きる」を大テーマとし、環境問題 自然保護 絶滅危惧種 エコカー ソーラー発電システムなどのついて、班で具体的なテーマを決めて調べています。 教科書、図書室の本、タブレットパソコンを使ったインターネット 可能な限りな情報を集め、班の仲間と協力して進めています。

6年国語 海の命

画像1 画像1
 6年生はひたすら「海の命」の読み込みをしています。

 筆者が読み手に感じてほしいこの物語の主題を
       どこまでつかむことができるか・・・。

 そのヒントは全て本文の中に隠されているはず・・・・。
 
 とにかく、本文に書かれている一文一文を大切にして
               読み込んでいくしかない。

5年社会 林業について考えよう

画像1 画像1
 5年生は「林業」について学習していました。

「林業」の担い手がなかなかいないこと。
  山を手入れしないと大変なことのなること。
  林業を成立させるためには、20年30年という長い時間が必要なこと。
 
 林業をしっかり理解すると、間伐材を使った「割り箸」も必ずしも悪ではないことも分かってくる・・・。やっぱり生きていくためには勉強が大切だな・・・。 

5年国語 聞いて楽しもう

画像1 画像1
 5年生の強雨の国語は「聞いて楽しもう」

 お話の題名は「見るなのざしき」です・・・。

 勉強不足で、どんな話かよく知らないので、

 1度デジタル教科書の朗読を聞いてみたいと思います。

 題名の「見るなのざしき」・・・。

「見るな」と言われると「よけい見たくなる」のが人間の本能!っていうような話なのかな?どうなのかな?興味津々・・・・。

4年図工 木版画で自画像

画像1 画像1
 2年生・3年生と同様に4年生も木版画に挑戦しています。

 4年生が彫っているのは「自画像」です。

 彫刻刀を使うのにまだ慣れていないので、みんな結構苦戦しています。

 急がば回れというように、
        少しずつ少しずつ彫り進めると失敗が少なくなります。

 どんな自画像が刷り上がるのかとても楽しみです。
 

 

3年 ふろしき

画像1 画像1
先生がみんなの前で広げていたのは小さな「ふろしき」。

最近は「ふろしき」もあまり見かけなくなりました。

また、実際に「ふろしき」を見たことがない、
      家にないという子どもも結構たくさんいました。

この「ふろしき」、これから学習する「道徳」に関係してくるそうです。

 どんな話なのかな?

3年理科 磁石はおもしろい

画像1 画像1
 おもちゃ作りの前に・・・磁石を使って遊びます。

 使い方によっていろいろなことができるので、
 どんどん新しい遊び方を思いつくようです・・・。

 「風」「空気」「ゴム」「電気」「磁石」
 さて、どれをメインに使ったおもちゃを作ろうかな?

 

2年音楽 ずいずい ずっころばし

画像1 画像1
 2年生は音楽で「ずいずい ずっころばし」を楽しんでいました。

 なんだかとても楽しそうで、思わず「ずいずい ずっころばし ごまみそずい♪」と口ずさんでしまいました。

 歌のリズムの心地よさを、とても懐かしく感じました・・・。

 今日はぜひ家族で「ずいずい ずっころばし」をやってみてください。

1年 国語 算数  まとめと復習

画像1 画像1
 1年生は国語の漢字や算数の学習のまとめ問題に取り組んでいました。

 1年生として学校生活を送るのもあと20日です。

 算数の教科書の復習のページに書いてあるように、

              本当にもうすぐ2年生になります・・・・。
画像2 画像2

2月21日(木) 冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに日差しに恵まれた朝となった。光のある暖かそうな風景とはうらはらに、今日は頬をさすような冷たい風が吹き、体感的には気温よりも寒く感じる。そんな冷たい風の中を、子どもたちはいつもと変わることなく元気に登校してきた。しばらく寒暖の差が激しい日が続くので、インフルエンザの流行は収まってきたとはいえ、体調管理には十分気をつけさせたい。
 今日は午後から「卒業生を送る会」がある。少し前から各学年準備を進めてきた。きっと心温まるすばらしい会になるに違いない・・・。6年生の小学校登校日は今日を含めて19日となった。「卒業式」まで残りわずかだ・・・今まで以上に1日1日を大切にすごしていってほしい。
 

3年生 体験入部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日から部活動の体験入部がはじまりました。
最初は緊張した面持ちでいた3年生。
でも4・5・6年生が優しく声をかけてくれて、たくさんの活動をすることができました。
「とても楽しかったよ!」
「この部活入りたいな!」
3日間でたくさんのことを学んでいきたいですね!

3年生部活動体験入部は、26日と27日です。参加する児童の下校時刻は17:00になります。よろしくお願いします。

5年英語 食べ物

画像1 画像1
 5年生は食べ物名前の学習をしました。

 レストランで何を注文したかという会話の中で、
 食べ物の名前を覚えていきます。

 「デザート」「ドリンク」「スープ」「サラダ」
 といってもいろいろな種類がありますす。

 より具体的な名前を会話を通してたくさん覚えます。
 
 こんど「ブロ○コビ○ー」とかへ行ったら、サラダバーでとってきたものをお互いに英語で紹介し合ってみてはどうでしょうか。家庭でのそんな日常が、バイリンガルになるために大切なことの一つとなります。

4年理科 もののあたたまり方確認プリント

画像1 画像1
 4年生は「もののあたたまり方」について、プリントを使って学習内容の確認をしていました。「金属」「水」「空気」それぞれにあたたまり方が異なることを実験で確認しました。学習したことは、冷暖房するときやお風呂のあたためなど、生活の中で役立ちそうです。線路のつなぎ目に隙間がなんのためにあるのかも分かったと思います。
 また、実験道具の正しい使い方にいての確認もしていました。5年・6年と学年が上がるごとに実験で使う道具も増え、取り扱い方も難しくなってきます。その分おもしろい実験がたくさんあるということです。5年生の理科を楽しみにしていてください。

2月20日(水)の給食 うどん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、子どもたちはもちろん先生達からも絶大な人気を誇っている「白玉うどん」。白玉うどんを投入して完成させる具だくさんの「五目うどん」の汁。給食で初めて出会う人が多い一生忘れられない味の「ちくわの磯辺揚げ」。昔は大きいおかずとして登場することが多かった、意外と子どもたちが好きな「ひじきの炒め煮」。そして、五目うどん・ひじきの炒め煮にもあってしまう魔法の飲み物「牛乳」でした。
 やはりどのクラスにもコアな「めんファン」がたくさんおり、その「めんファン」にとって今日の給食は極上のものだったに違いありません。また、ちくわの磯辺揚げも大人気でした。今日もまた、おいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

3年理科 おもちゃづくり

画像1 画像1
 3年生は理科の学習で、「風のはたらき」「ゴムのはたらき」「電気のはたらき」「じしゃくのはたらきと性質」などについて学習してきました。
 その学習のまとめとして、「風」「ゴム」「電気」「磁石」を使ったおもちゃ作りをしていきます。今日はその計画を立てる前段階として、おもちゃの参考例をビデオで見たり、先日まで学習していた磁石を使って遊んだりしました。
 さて、子どもたちはどんなおもちゃを作るのでしょうか?自分の身の回りにある電気製品などにヒントがいっぱいかくされています。おもちゃ作りにスムーズに取りかかることができるよう、作戦を立てておいてください。お父さん、お母さんも、時間があればぜひアドバイスをしてあげてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287