最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:114
総数:615534
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年算数 資料を選んで

画像1 画像1
 6年生の今日の課題は「資料を選んで考えよう」です。
 いくつかある資料の中から必要と思われる資料を選び出し、
 与えられた問題を解決していきます・・・。

 グループで「あーでもない」「こーでもない」といいながら、
 楽しそうに問題解決に向けて取り組んでいました。

 三人寄れば文殊の知恵・・・・昔の人はよくいったものです。
 みんなで力を合わせれば、難しい課題も必ず解決できる! ハズ!?

5年体育 バスケットボール

画像1 画像1
 バスケット技能の基本練習を一通り終え、
          今日は楽しみにしていた班対抗のゲームです。

 「パス!」「ドリブル!」「シュート!」

 チームで声をかけ合い協力し、楽しそうにゲームをしていました。

 なかなか「いい感じ」で、シュートもバッチリ決めていました。

4年国語 漢字練習

画像1 画像1
 4年生は「私の研究レポート」に出てくる
          新しい漢字の練習をしていました。
 「働」「未」「貨」「治」「芸」「量」は意外とよく使う漢字です。

 4年生が覚えなければならない漢字は200字です。
 
 時間に余裕のあるとき、200個のうち何個習ったか、
   習っていない漢字があといくつあるのか調べて見てください。

3年国語 三年とうげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「三年とうげ」の読み取りも佳境に入ってきました・・・。

 今日も意欲的にワークシートに
 思ったことや考えたことを書き込んでいました。

 知的ユーモアとセンスを生かして、楽しく読むことができたかな?

 なかなかおもしろいお話です・・・。

 読んだことのないお父さん・お母さんは1度読んで見てください。

2年国語 おにごっこ

画像1 画像1
 2年生の国語は説明文「おにごっこ」。

 今日のめあては、
 「おにごっこのあそび方と、そのおもしろさを考えて書こう」です。

 まずは、本文をよく読んで、自分が思ったことや考えたことを整理します。

 どんなおにごっこがあるのかな?
 どんな工夫をすると、もっと楽しくおもしろいおにごっこになるのかな?

1年漢字練習 たぬきの糸車

画像1 画像1
 今日は「たぬきの糸車」に新しく出てきた漢字の練習をしていました。

 1年生で習う漢字は80個・・・。

 今までの学習でいくつ覚えることができたかな?

 作文や連絡帳で習った漢字はちゃんと使っているかな?

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日は「読み聞かせ」の日だ。

ボランティアさんが本を読み始めると、

自然に教室全体が静かになり、本の世界に入っていく。

子どもって、やっぱり「本」が好きなんだ・・・・。

1月31日(木) 晦日正月(みそかしょうがつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気は下り坂、午後から本格的な雨になるということだ。厚い雲におおわれ、放射冷却もなかったため、昨日より冷え込みが少し弱まったのがありがたい。しかし、日差しがない分、昨日のように気温は上がらず、寒い1日になりそうだ。
 今日は雨予報ということで、子どもたちは傘を持っての登校となった。インフルエンザ感染拡大を防ぐ恵みの雨となりそうだが、傘をさしての下校はやはりテンションが下がる。さて、今日の雨はいつ頃降り出すのだろう?
 今日で1月も終わり・・・。正月の終わりの日として祝うところもある晦日正月(みそかしょうがつ)だ。「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねたり、お蕎麦を食べて祝ったりするなどの週間が、地方によっては残っているところもあるということだ。それにしても、ついこの間年が明けたと思ったら、もう2月がやってくる。2月は「逃げる」と言われるように、年度末に向けてさらに時間が加速していくに違いない。6年生の小学校登校日はあと33日!

ボールを追って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はポートボール最終試合。最初のころと比べると「こっちにパス」「ここまで投げて」「カットできるよ」などチーム内で声をかけあう姿が多くみられるようになりました。しっかり汗をながすことができました。さあ、次はなににチャレンジかな?

6年社会 裁判所

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「裁判所」についてみんなで考えました。

 裁判所の仕事は,簡単言うと、「個人間などの法律的な紛争を解決したり,犯罪を犯した疑いがある人が有罪か無罪かを判断したりすることにより,国民の権利を守り,国民生活の平穏と安全を保つことです。」と言われても、なんだかピンときません。

 ということで、資料や教科書を使って「もやもや」していることをクリアにしていきました。今日の授業で少しだけ裁判所の具体的な仕事の内容や、仕組み、大切にしなければならないことを理解することができたようです・・・。
 興味のある人は図書館の本やインターネットなどでさらにくわしく調べてみてください。

1年道徳 二わのことり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の資料は「二わの ことり」。

 「みそさざい」の心の葛藤に共感していきます。
 あなたなら、お誕生日会をする「やまがら」の家?
       音楽会をする「うぐいす」の家?
                 どちらに行く?

  両方を傷つけない、何かいい方法はないのかな?

  お家でも、どうするのがいいのか話し合って見てください。
 

6年英語 得意なことをたずね合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあては、
 「友だちと得意なことをたずね合う表現を使う」でした。

 得意なスポーツを中心に会話するようです。

 それにしても、スポーツの名前だけでも
          結構な数を覚えなければなりません。
 おまけに、書けるようにならなければなりません・・・。

 6年生はすでに、かなりハイレベルな英語を学習しています。
 

1月30日(水)の給食 学校給食週間5

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校給食週間 最終日の給食は、登校の時から子どもたちが楽しみしていた「きしめん」。「きしめん」をこの汁に投入すると完成となる「五目きしめん」。水深200mから300mに住む愛知県では蒲郡が特産の絶品深海魚「めひかり」を使った「めひかりフライ」。めひかりフライ用の、かけ過ぎ注意の「クラス用ソース」。お父さんお母さんも絶対に食べたことがないと思われる、給食でも初登場の「さといもの梅マッシュポテト」。そして、不思議なことに「きしめん」との相性も抜群の「牛乳」でした。
 今日までの給食週間には、新メニューがたくさん登場しました。給食のバラエティーに富んだ献立は食育にも大きな役割を果たしています。子どもの頃から、いろいろな食べ物に出会うということはとても大切なことです。やっぱり給食は最高です。

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 6年生はテープカッターづくりをしていました。

 糸のこを使って自分の好きな形に加工し、

 彫刻刀で模様をつけ、色を塗っていきます。

 完成まで、もうしばらくかかりそうです・・・。

1国語 ことばのプリント

画像1 画像1
 ことばのプリントに挑戦・・・。

 なかまはずれの ひらがな・・・。

 「う」のつく3文字の言葉・・・。

 こういった学習のくり返しが語彙を増やしていきます。

4年社会 特色のある地域の人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習のめあては、
「足助地区に観光客が集まる理由を考えよう」でした。

 パンフレットや教科書の資料をみて考えます。

 足助といえば・・・紅葉狩り?

 それ以外にも人を引きつけるいろいろな理由がありそうです。

 1度は家族で行ってみてください・・・。

2年書写 元気な子

画像1 画像1
 2年生は筆ペンを使って「元気な子」に挑戦!

 筆ペンはいつもと勝手が微妙に違います・・・。

 それでも、集中してナイスな字を書いていました。

 すごいぞ、2年生! 2年生は元気な子!

1年国語 ことばを たのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語は「ことばを たのしもう」。

「ぞうさんの ぼうし」(なかがわ りえこ)

「きっときってかってきて
 きっときってかってはってきて」(たにかわしゅんたろう)

 はやくちことば

「なまむぎ なまごめ なまたまご」
「あおまきがみ あかまきがみ きまきがみ」
「かえるひょこひょこ
 三ひょこひょこ
 あわせて ひょこひょこ
 六ひょこひょこ」

 お子さんと一緒に、お家でも言葉を楽しんでみてください。

1月30日(水)  3分間電話の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 放射冷却のため、今日は一段と冷え込みの強い朝となった。青空に描かれる何本もの飛行機雲の白線が上空の寒さを教えてくれる。そんな寒い中を、今日も子どもたちは元気に登校してきた。子どもたちの明るい笑顔をみると心が温かくなってくる。今日は1日日差しに恵まれ、久しぶりに最高気温が10度を超えるという予報もでている。風も収まり過ごしやすい1日となりそうだ。
 1970年(昭和45年)の1月30日に、電電公社(今のNTT)が市内電話の通話料金を3分間10円に決めたことから、今日は「3分間電話の日」となっている。3分間10円というのは、長電話防止のために始められたということだ。現代は携帯電話(スマホ)の時代となり、家の電話をほとんど使わなくなっただけでなく、町中で公衆電話を見つけるのさえ難しくなった。また、携帯各社が「カケホーダイ」プランを用意し、料金を気にせず長電話ができるようになっている。昔は3分という限られた時間の中で、分かりやすく用件や自分の思いを伝える力が必要であったが、今はそうでもない。ひょっとすると便利さの中で大切な力を失いつつあるのかもしれない・・・。電話の使い方について家族で考える1日にしてみてはどうだろうか?

リズムにのって♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業では、4人組になって「音のカーニバル」という曲に打楽器でリズムをつけました。「ここで、わたしが鈴をならすね」「ここは、ぼくがギロをならすね」とパートを決めて練習しました。次回はしっかりリズムにのって発表できるかな?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287