最新更新日:2024/05/08
本日:count up63
昨日:116
総数:615389
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

明日5月19日(土)は学校公開日・引き取り訓練です

画像1 画像1
 明日、5月19日(土)は、ご案内申し上げているように、学校公開日・引き取り訓練を行います。ぜひ、お子さんのがんばっている姿を参観していただくと同時に、緊急時の引き取り方法についての確認をしていただけるとありがたいと思います。日程につきましては以下の通りです。
1 授業公開  8:45〜 9:30 1校時
        9:40〜10:25 2校時
2 避難訓練・緊急時引き取り訓練
       10:45〜11:15 引き取り完了後親子下校
       11:20〜      引き渡しができない児童一斉下校
3 公開授業の教科・内容・場所
年・組   1校時           2校時
1の1 算数「いくつといくつ」  図工「ねんどdeパフェ」
1の2 算数「いくつといくつ」  図工「ねんどdeパフェ」
2の1 算数「長さ」      生活「野菜の支柱立て」(晴)学校園
                 道徳「ばったりと」(雨)
2の2 算数「長さ」      生活「野菜の支柱立て」(晴)学校園
                 道徳「ばったりと」(雨)
3の1 学「グループワークトレーニング」  算数「円と球」
3の2 学「グループワークトレーニング」  算数「円と球」
4の1 社会「暮らしを守る」   国語「漢字の組み立て」
4の2 社会「暮らしを守る」   国語「漢字の組み立て」
5の1 総合「野外学習に向けて」 算数「わくわく算数学習」
5の2 総合「野外学習に向けて」 算数「わくわく算数学習」
6の1 道徳「気に入らなかった写真」 総合「スマホ教室」体育館
6の2 道徳「気に入らなかった写真」 総合「スマホ教室」体育館
4組4年総合「新聞と仲良し」   国語「言葉遊び」(晴)
                 生活「包んでみよう」(雨)
  5年総合「野外学習に向けて」 国語「言葉遊び」(晴)
                 生活「包んでみよう」(雨)
5組2年総合「新聞と仲良し」  生活「野菜の支柱立て」(晴)学校園 
                 生活「包んでみよう」(雨)
  5年総合「野外学習に向けて」 国語「言葉遊び」(晴)
                 生活「包んでみよう」(雨)

 ※ 引き取り訓練  引き取り場所 晴天時→運動場 雨天時→教室
   校内放送の案内に従って引き取りをお願いします。
   担任との引き取り確認が終了したら下校となります。

 以上のような予定となっていますので、ご確認ください。明日はたくさんの保護者の皆様のご来校をお持ちしています。
 

1年生活科 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 はるか昔から脈々と引き継がれている1年生の「アサガオ」の栽培・・・。
 今日は、小学校に入学してからはじめて自分で育てる植物、「アサガオ」の種まきをしました。
 まず、植木鉢に土を半分ほど入れます。そしてその土に肥料を加えてしっかり混ぜ合わせます。その後植木鉢いっぱいに土を入れ、1人6個のたねをまきます。最後にお水をあげて終了です。大人にとっては簡単なことかもしれませんが、経験のない子どもたちにとっては大変な作業だったようで、全員やり終えるまでにたっぷり時間がかかりました。さあ、あしたから水やりがはじまります。500mlのペットボトルの準備はOKでしょうか?大切に育てて、きれいな花を咲かせましょう!
 ちなみに小学1年生がアサガオを育てるのはなぜ?という疑問をお持ちの方は、わかりやすく説明してくれているこちらのサイトをご覧ください。
          ↓
 https://www.excite.co.jp/News/bit/E123954839912... 

 

3年学級活動 「き」

画像1 画像1
 体育館をのぞいてみると3年生が敷き詰めたマットに寝そべっていました。「お昼寝の時間かな?」と思ったら、「校長先生上から見てください!」と言われました。体育館のギャラリーに上がって下を見ると、寝転がっている子どもたちが「き」という字になっていました・・・。
 ここで問題です!ずばり、「3年生は何をしていたのでしょう?」さあ、家族で考えよう!

5年国語 野外生活で一句

画像1 画像1
 5年生は今月末に出かける「野外生活」をイメージして俳句を創っていました。さあ、実際の野外生活は、自分が俳句で詠んだイメージ通りなのでしょうか?それとも全然違うのでしょうか?
 でも、一句一句に野外生活を楽しみにしている気持ちがよく込められていました。さあ、あなたは凡人か才能なしか?はたまた特待生になれるか?
画像2 画像2

5月18日(金)の給食 カレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、栄養添加の「麦ごはん」、6年生が国語で勉強をしていた「カレーライス」、一昔前よりもふわふわな食感になった「ベーコンエッグ」、ほうれん草・ひじき・コーン・まぐろの油漬け<俗に言うシーチキン>を和えた「ポパイサラダ」(多分今の子どもたちはポパイをしらない)、マヨラーがついつい大量にかけたくなる「クラス用マヨネーズ」、そして1日1本カルシウム強化の「牛乳」でした。
 今日は給食の時、「今日に給食はどうですかー?」とたずねるのはやめで、「今日のカレーはかれー(辛い)ですかー?」と聞いて回ったら、予想通り<しらぁ〜>とした雰囲気になりました・・・。月曜日からはまた、「今日の給食はどうですかぁー?」と聞いて回ることにしよう・・・。

6年国語テスト カレーライス

画像1 画像1
 6年生は今まで読み進めてきた重松清さんの作品、「カレーライス」のテストをしていました。主人公やお父さんの気持ちはしっかりと読み取ることができたかな?新しく習った漢字はちゃんと書けたかな?
 読み終わった後・・・今日の給食のカレーは違った味に感じるのかな?6年生の心は少しずつ少しずつ大人に近づいています・・・。
 

5年音楽 小さな約束

画像1 画像1
 5年生は「小さな約束」という曲のリコーダー演奏をしていきます・・・。今回の大きなめあては、「音を合わせよう」です。
 クラス全員の音が重なると、とても美しい響きになります。息・指使い・リズムに気をつけて美しい「小さな約束」を奏でましょう。

4年理科 いろいろな動物の骨格

画像1 画像1
 4年生は人間以外のいろいろな動物の骨格について勉強していました。

 「ウサギ」「トリ」「ヘビ」
 人間の骨格と似ているところは?
 全く違うところは?
 人とは違った動きをするのはなぜ?

 勉強を進めていくと新たな疑問がたくさん出てきます・・・。
 だから・・・勉強はおもしろい・・・。

3年社会 学校のまわりのようす

画像1 画像1
 3年生は学校のまわりのようすを調べる計画を立てていました。今日は見学するときに気をつけることについて話し合っていました。
 建物の種類(民家 工場 お店 お寺 神社 )、道路の様子、見学のポイント、安全上の注意点などについて確認していたようです。校区探検に出かける準備が着々と進んでいるようです。きっと新しい発見がたくさんあるはずです。

2年図工 ひみつのたまご

画像1 画像1
 1組さんも2組さんも「ひみつのたまご」が完成しました。

 なかなかの力作ばかりで、楽しい作品に仕上がっています。

 色使いや構図、たまごからでてくるものなど、とても個性的な作品です。

 明日の学校公開日にお子さんの力作を見てあげてください。

1年国語 ひらがな

画像1 画像1
 くり返し「ひらがな」の練習をしてきた成果があらわれ、みんなとても形の整った字が書けるようになってきました。しかも、きれいな字が早く書けるようになって来ました。 日本ではみんな読み書きできるのが当たり前ですが、世界に目を向けると実は自分の国の文字が読み書きできない人がたくさんいるんですよね・・・。「教育」というものがいかに大切かがわかります・・・。これからたくさん出てくる「漢字」もしっかりと覚えていってください。

朝の教室 和やかな空気

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の教室にはいつも和やかな空気が流れている・・・

 安心して関わり合いのもてるこの雰囲気を大切にしてほしい・・・

5月18日(金) 言葉の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は蒸し暑い1日の始まりとなった。遠くから登校している子どもたちのの中には、額から汗が流れ落ちている姿も見られた。学校で育てている植物たちは、この暑さで勢いをますます増している。生育はきわめて順調だ・・・。
 これから気温は30度くらいまで上がるといううわさもある。湿度が高いので、熱中症にはよりいっそうの注意が必要だ。これからは少し大きめの水筒が必需品となりそうだ。

 今日は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける「ことばの日」だそうだ。いつもの雑学ネタ帳のホームページを見てみると、 言葉(ことば)の語源・由来は、言葉の語源は、「言(こと)」と「端(は)」の複合語に由来するとされる。古く、言語を表す語は「言(こと)」が一般的で、「言」には「事」と同じ意味があり、事実にもなり得る重い意味を持っていた。そこから、事実を伴なわない口先だけの軽い意味を持つ語として、「端(は)」が付けられて、「ことば」という語が生まれたとされる・・・。学校での学びの中では、真実をともなう言(こと)に心がけたいものだ・・・。

上手にボールを打ったり捕ったりするコツは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でポートボールを学習しています。今回の授業はソフトテニスボールを上手にキャッチしたり、手をバットがわりに遠くまで打ったりしました。上手にキャッチするコと、遠くまボールを飛ばすコツ・・・・しっかり自分のものにできたかな?

むしさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むしさがしをしました。運動場に虫なんているのかな?

 探しに行くと、いるわいるわ!
 今朝の読み聞かせで読んでもらった絵本の主役の「だんごむし」。音楽で歌った「かたつむり」の殻。ばった。ちょうちょ。
 たくさんの虫たちと仲良くなりました。

1年生活科 みつけたよ!

画像1 画像1
 1年生は学校探検で見つけたことをプリントに、絵日記形式でまとめています。Z校長(ゼッコウチョー)スタンプが効いたのか、1年2組さんの人気スポットは「校長室」でした。大きな机やコンピュータ、いすの数まで正確に絵に描いている人もいました。1年生の観察眼はなかなか鋭いものがあります。(気をつけないと・・・。)
 これから、まだ何カ所かの「みつけたよ!」レポートを書くそうです。どんな場所のどんなものについて書いていくのかとても楽しみです。
 

2年国語 かんさつ名人になろう

画像1 画像1
 2年生の国語は説明文、「かんさつ名人になろう」です。2年生はこれから「野菜の生長」など、たくさんの観察記録を書いていかなければなりません。
 文章にはかんさつ名人になるためのコツがたくさん書かれています。そのコツをしっかりと覚えて、これからのいろいろなかんさつに生かしていってほしいと思います。かんさつの時、どんなことに注意するとよいのかを、お子さんにぜひたずねてあげてください。

2年書写 文字の形

画像1 画像1
 2年生は書写でカタカナの練習をしています。今日はそれぞれのカタカナを、「だいたい真四角」、「縦の長四角」「横の長四角」など、美しく見える形に分類していました。
 文字って、基本の形を少し意識するだけで、整った美しい字に見えるようになるのが不思議です。「ニ」「エ」「ロ」「ス」「ボ」「ト」「ク」・・・。子どもたちの分類ぼ仕方は合っているのでしょうか?

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、最近ますますクオリティーが上がっている「ごはん」、子どもたちに大好評だったコーンたっぷりの「中華コーンスープ」、30年前には名前さえ知らない人が多かった最近は中華の定番となった「野菜たっぷり回鍋肉」、たまにしかでないので余計においしく感じる「ブドウゼリー」、そして中華料理にも合う「牛乳」でした。
 まだ食べてはじめていない時に教室へ行っても、子どもたちから「今日の給食はおいしそうでーす!」と言われるようになってしまいました。明日からは違う質問をすることにしよう・・・。
画像2 画像2

4年理科 骨 筋肉 関節

画像1 画像1
 今日は人のからだが動く仕組みついてのまとめをしていました。
 「骨がなかったら」「関節がなかったら」「筋肉がなかったら」と考えるとわかりやすいかもしれません。でも、スムーズに動かすためにそれぞれがすごくデリケートに連携しているんですよね。授業でからだを動かすしくみについてしっかり理解できたかな?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287