最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:114
総数:615534
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 植物のからだのはたらき

画像1 画像1
 今日は植物が「葉」で本当にデンプンを作っているのかを「たたき染め」の実験で確かめました。確かめたのは日光にあたて葉と、日光を当てなかった葉です。
 デンプンがあるかどうかを確かめるのに使う薬品は○○○液です。
あれれれれ・・・?
 日光をあてた葉は、黒っぽい青紫色に変わりましたが、日光をあてていない葉は変わりませんでした・・・。
 これから少しだけ「光合成」について勉強していくようです・・・。ところでお父さん・お母さん、光合成について説明できますか?ぜひ、今日の夕食の話題に! 
 

6月22日(金)の給食 パ ン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、多くの子どもたちがごはんより好きだと答える「ツイストロールパン」、地産地消・愛知の食材使用の「愛知のトマトのハッシュドビーフ」、一昔前なら超ハイカラメニューで口にすることすらできなかった「白身魚のバジルフライ」、これはちょっとした冒険だと思われた「洋風きんぴら」、そして今日の献立にふさわしい「牛乳」でした。
 今日は子どもたちが思っている以上にごはんよりパンの方が好きだということがわかりました。と、いうことで今日は子どもたちにとって大満足な献立でした。

1年国語 たからものをおしえよう

画像1 画像1
 1年生の国語は「たからものを おしえよう」です。

 自分のたからものについて、友だちにわかりやすく説明できるように文章を考えます。

 そして友だちどうしで伝え合います。

 さて、みんなの宝物はなにかな?

2年生活科 町探検で見てきたものを地図に

画像1 画像1
 2年生は今週出かけた「町探検」のまとめをしていました。

 工場 田畑 お店 お寺 神社 ビル などメモしてきたことをグループに1枚配られた大きな地図に書き込んでいきました。

 この地図が完成したら、今度は三ツ渕校区の特徴について考えていきます。

 
画像2 画像2

4年国語 新出漢字 一つの花

画像1 画像1
 今日は「一つの花」で新しく出てくる「初」「戦」「争」「給」「機」という字を学習しました。この中でも「機」という字は画数が多くて難しいのですが、結構これから勉強で出てくる漢字です。新しく習った漢字は「一つの花」を読み終えるまでに覚えるようにしましょう!

5年算数 割り切れない気持ち

画像1 画像1
 小数÷小数の練習・・・・

1問目・・・29.4÷8.4=3.5

2問目・・・5.2÷0.6=8.66666666666666666

 「うーん・・・・・割り切れない気持ち・・・・」

6年国語 漢字の形と音・意味

画像1 画像1
 6年生は漢字のおもしろさについて勉強していました。
○ 同じ部分で同じ音を持つ漢字
 例 要求 野球 救助  
  <求>が使われていると意味が違うのに「キュウ」と読みます。
○ 同じ部分と意味
 例 ぎょうにんべん 「行く」や「道」などの意味を表す漢字に使われる
   「徒歩」「往復」「後」「従う」
 例 にくづき もとは肉の意味で、からだに関係のある漢字に使われる
   「腸」「脳」「心臓」「肺」「胃」
 漢字にはこのようなものがたくさんあります。これを知っていると漢字も覚えやすいかもしれません。他にどんなものがあるか調べてみるとおもしろいと思います。
画像2 画像2

聞いてもらえたかな?

画像1 画像1
今週は教育相談週間でした。

今日が最終日となります。

「楽しかったこと」
「うれしかったこと」
「困ったこと」
「悩んでいること」

聞いてもらえたかな?
話すことができたかな?

すこしは心が軽くなったかな?

教育相談週間じゃなくても、
何か困ったことがあったら
       教えてね・・・・


読書が1番!

画像1 画像1
 読み聞かせのないクラスは静かに読書・・・。

 朝からしっかりと心を耕しています・・・・。

 外で遊ぶことができないときは読書が1番!

 家でもゲームやスマホじゃなくて、読書が1番!

ペア学級で読み聞かせ

画像1 画像1
 今日はペア学級の高学年が低学年に読み聞かせをしていました。

 読み聞かせボランティアさんとはひと味違った、

 とてもいい味を出していました・・・。

6月22日(金) ボーリングの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はひさしぶりの日差しのまぶしい朝となった。快晴の日に登校してくる子どもたちの足取りはやはり軽やかだ。校門をくぐると小走りで昇降口に向かう子どもの姿も見られる。比較的気温が低くさわやかな朝となったが、これからどんどん気温が上がっていくらしい。熱中症には十分気をつけるよう水分補給に心がけさせたい。
 今日は「ボーリングの日」だそうだ。いつものようにHP雑学ネタ帳で調べてみると、1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんで決められたそうだ。実際に「ボーリングの日」と定められたのは1972年(昭和47年)、日本ボウリング場協会によってだということだ。
 そういえば、三ツ渕小学校のすぐ近くにある「小牧国際ボール」が今年の5月31日をもって閉店した。昭和45年開業ということなので、48年間という長い間多くの人々を楽しませてくれてきたことになる。保護者の方も1度は国際ボールでボウリングを楽しんだことがあるのではないだろうか・・・。おじいちゃんおばあちゃんたちの中には青春真っ盛りのころ、国際ボールに入り浸っていた方も見えるのではないだろうか・・。時代の流れや老朽化には逆らえないことはわかっているが、なくなってしまうとさみしさを感じる・・・。

6年保健 病気の予防

画像1 画像1
 日本人の死亡原因は黒板に貼ってあった円グラフによると、1位は「がん」2位は「心臓病」3位は「肺炎」そして4位は「脳の血管の病気」だということです。
 これらは成人病といって生活習慣が大きな要因になっているとも言われています。ということで、今日は次の3つのことについて話し合いました。
 1 生活のしかたがかかわって起こる病気には、どのような病気があるのか。
 2 生活習慣病の原因として考えられることは何か。
 3 自分がこれから気をつけようと思うことはどんなことか。
 家族全員が元気で過ごすために今日の夕食の時、上の3つのことについて家族で話し合って見てください。
 

5年理科 メダカの成長

画像1 画像1
 1学期に観察した「メダカの成長」についてのふり返りをしていました。実は卵からメダカからかえる瞬間や、かえったばかりの子メダカについては十分観察できていない部分がありました。その様子を確かめるのに便利なのがVTRなどの映像機器です。
 自分たちが観察したことと比較しながら空白であった部分を埋めていました。こういう時、やっぱりICT機器は役に立つ・・・。

4年理科 電気のはたらき

画像1 画像1
 実験を通して、モーターを勢いよく回すためには電気のはたらきを大きくする必要があります。そして電気のはたらきを大きくするためには、2つの電池を直列つなぎにすればよいことがわかりました。
 でも、並列つなぎの時は同じように電地を2個使っているのに、なぜ1個のときとおなじ電気のはたらきしかしないの????
 また、疑問が出てきました・・・。それでは、この疑問についてはご家族で話し合って見てください。

6月21日(木)の給食 地産地消

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、おいしい腹持ちのいい「ごはん」、味噌に細かく刻んだごぼうや炒り豆,ねぎ,唐辛子などを混ぜてごま油で炒めた「鉄火みそ」、5年生が栄養士さんに教えてもらっていた<地産地消>の愛知で生産された食材でできている「愛知の五目厚焼き卵」(ただし見た目ではわからない)、コーンとにんじんを加えた「ほうれんそうの彩りあえ」、そして鉄火みそにもあってしまう「牛乳」でした。
 「鉄火みそ」も「五目厚焼き卵」も家庭ではあまり作らないと思います。小牧の給食では本当にいろいろなものを食べることができます。大人になったらみんな「グルメ」になっちゃうのかな?

6年算数 どんどん計算しよう

画像1 画像1
 分数÷分数の学習も終わりに近づいてきました。今日は少しでも分数の計算になれるように、いろいろな問題にどんどん挑戦していきます。
  1     3
 5ーmのひもをーmずつに切ると、何本できますか?
  4     4

 「あれ?なんか変だぞ。今までのパターンと違うぞ・・・。」

5年国語 生き物は円柱形

画像1 画像1
 5年生は説明文、「生き物は円柱形」の勉強をしています。

 今日はいくつかある段落を、書かれている内容を根拠に「はじめ」「なか」「おわり」に、どのように分けるとよいかを考えていました。
 一つ一つの言葉に注意して読んでいけば、必ず正しく分けることができるはずです。結構いろいろな意見が出ていたけど、丸く収まったのかな?
 

3年理科  テスト どれくらい育ったかな

画像1 画像1
 今日は「ホウセンカ」の観察などを通して学習した内容のテストを行いました。毎回しっかりと観察していれば楽勝?のなずなのですが・・・・・。植物のからだの名前もちゃんと覚えましたか?
 「ホウセンカ」は秋まで継続観察です。これからも次の植物に関するテストに備えて、毎日の観察をしっかりとしてください。手抜きしていると、大事なところを見逃してしまうので注意!

1年国語 音読 「おむすびころりん」

画像1 画像1
 1年生の音読では、夏休み前に次のような内容を身につけることができるように指導しています。
「文字の一字一字を目でたどって正しく発音できる(読める)。」
「一字一字の拾い読みでなく、語句(単語)のまとまりとして、一目読みができる。」
「はぎれよい、はっきりした発音で読める。」
「たっぷりした声量で読める。」
 1学期のまとめとなる「おむすびころりん」は、「たっぷりした音量で読める」「言葉のリズムを楽しめる」「くり返しの言葉を楽しめる」ので、これらの目標を達成するためにもってこいの題材です。
 お家でもお子さんと一緒に「おむすびころりん」の音読を楽しんでください。
 

4年図工 ギコギコクリエーター

画像1 画像1
 4年生の図工、「ギコギコクリエーター」がまもなく完成します。ほぼ組み立てが終わったので、あとは色塗りです。図工室の後ろの棚にはすでに完成した作品も飾ってありました。ノコギリで木を切るのには苦労したようですが、苦労した分完成したときの喜びは大きいようです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287