最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:114
総数:615534
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

7月9日(月)の給食 もずく

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、5年生が学習していた米作りと関連づけて、どこで作られた米かぜひ調べてみたい給食の「ごはん」、すぐに沖縄が思い浮かぶ、すこしとろみのある「もずく汁」、食べた感じではどこが和風だったかよくわからなかった「和風コロッケ」、とろみのある「クラス用ソース」、意外に子どもたちに人気のある「ひじきの三色炒め」、そしてこれがないと給食という感じがしない「牛乳」でした。
 今日もおいしくいただきました。「いつもどおり」に感謝です。

2年英語活動 動き 動作

画像1 画像1
 今日は「Natto pizzaチーム」「Natto paffaitチーム」「Natto Rollcakeチーム」に分かれて、動きや動作を表す単語をポイントゲームをしながら覚えました。
 「look」「climb」「throw」「catch」「run」「fly」「jump」「juggle」「falldown」
 日本語の意味・・・あなたは大丈夫ですか?もう忘れてない?
画像2 画像2

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
 これから本格的に読み込んでいく「もうすぐ雨に」を、今日は4つの場面に分けました。「はじまり」「出来事が起こる」「出来事が変化する」「むすび」・・・。さあ、どの形式段落がどの場面に当てはまるのでしょう?グループで「あーだ、こうだ」ととても楽しそうに話し合っている姿が印象的でした。

4年社会 使った水のゆくえ

画像1 画像1
 4年生は社会で「使われた水のゆくえ」について学習を進めています。今日は「水のじゅんかんについて知ろう」をめあてに、先日見学してきた左岸浄化センターで見学してきたことを思い出しながら考えていました。
 左岸浄化センターでは、汚れた水を微生物を使ってきれいにして再び川に戻していることを学習してきたようです。もし、こういうことをしなかったらどうなるのでしょう?
 日本では水道の蛇口をひねると飲むことができるお水がでてくるのが当たり前だと思われていますが、実は世界の中にこんな国はほとんどありません。水について調べていたら興味深いサイトがありました。地球上の水で人が利用できる水は全体の0.01%ほどしかないと書かれていました・・・。興味のある方はこちらのサイトをのぞいてみてください。→なんとかしなきゃ!http://nantokashinakya.jp/sekatopix/article091/
画像2 画像2

4年国語 一つの花

画像1 画像1
 今日は「一つの花」を読み取っていく中で、戦争のことが話題になっていました。1枚の召集令状によって引き裂かれた家族・・・。この「一つの花」を読んで4年生の子どもたちは何を感じ、何を思うのでしょう・・・?

5年家庭科 わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
 家庭科でも社会とよく似た「生活と食料生産」について学習していました。今日は給食の献立をもとに、使われている食材がどこで作られているものなのかを調べていくようです。そういえば、少し前に栄養教諭の松良先生から「地産地消」についての話を聞いたような聞かないような・・・・。社会と家庭科もつながっている部分があるんだな・・・。僕たちが毎日食べている給食の食材はどこで取れたものなんだろう・・・?なんだかちょっぴり興味が湧いてきたぞ・・・・。

5年社会 米作り

画像1 画像1
 今日のめあては「北海道や東北地方で米の生産量が多いのはなぜ?」。

 寒い方が米作りに適していると考えている人が結構たくさんいますが、はたしてそうなのでしょうか?日本の米作りについてこれからより深く考えていきます。
 各家庭で毎日食べているお米の品種名と生産地をもとに、お米について家族で語り合ってみてはどうでしょうか・・・。

6年英語 自分たちの町

画像1 画像1
 今日の英語のめあては、「自分の町を紹介する表現を知ろう」でした。

 This is my town.
1 ○○ is nice.
2 We have a(an)〜
3 We can enjoy 〜
4 We don’t have 〜
5 I like 〜
6 I want 〜

 今日もゲームをしながら楽しく学びました。 
 

6年社会 豊臣秀吉

画像1 画像1
 6年生の社会は歴史。今日の課題は「なぜ秀吉は天下統一することができたのか考えよう」でした。
 それでは、秀吉が天下を統一するために具体的にどのようなことを行ったか家族で話し合ってみましょう!勉強して秀吉についていろいろ知っていると、これから秀吉に関係する場所などへ旅行で訪れたとき、楽しさが2倍にも3倍にもなるとおもいます。

いつもどおり

画像1 画像1
 朝の教室は「いつもどおり」の風景だ・・・・・。

 この、「いつもどおり」がありがたい・・・。

 そして、この「いつもどおり」を大切にしたい。

画像2 画像2

7月9日(月) ジェットコースターの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週降り続いた雨も上がり、今日は朝から夏空となった。今日の朝からクマゼミも鳴き始めた・・・。一気に「真夏」が来たという感じだ。日差しも強くあちらこちらで光と影の世界を作っている・・・。そんな中を子どもたちは汗をかきながら元気に登校してきた。夏休みまであと2週間・・・。今日も暑さに負けず、しっかりと学びに向かってほしい。
 連日ニュースで今回の大雨による甚大な被害の様子が映し出されているが、近年の異常気象で雨の降り方も想像を超えるものとなっており、今回の大雨も雲の流れが少し南に下がっていたら小牧市も大きな被害を受けていたかもしれない。これからしばらく大雨の危険性のある時期が続く、避難勧告や避難指示が出たときにどのように行動するかを各家庭で確認しておいてほしい。また、災害に備えて水や食料の備蓄もしておく必要がありそうだ・・・。
 今日は1955年(昭和30年)に日本初の本格的なジェットコースターが、「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)に設置され、開園したことから「ジェットコースターの日」となっている。 1学期の残りの時間も、ジェットコースターのように速く過ぎて行くに違いない・・・。

5年算数 合同な図形

画像1 画像1
 5年生は合同な図形の学習をしています。今日考えたのは「合同な三角形」の描き方でした。合同な三角形を描くためには、どのような条件が必要なのでしょうか?うわさによると、3種類のパターンがあるといううわさです・・・・。
 各班いくつくらいの描き方を思いついたかな?これから各班で考えた方法をクラス全員で共有していきます。
画像2 画像2

7月6日(金)の給食 星のフルーツゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、50年前の給食のパサパサだった食パンとは比べものにならないくらいおいしい「小型ロールパン」、もう少し出る回数が増えてほしい「ツナとトマトのスパゲッティー」、地産地消・愛知産の大豆が入っているらしいはじめて献立に登場した「愛知の大豆入りナゲット」、昨日に引き続き七夕を意識した「星のフルーツゼリーあえ」、そしてパンのお供「牛乳」でした。
 みんな大好きな献立で、どのクラスの食缶もほぼカラになっていました。来週の献立がとても楽しみです。

6年算数 円の面積

画像1 画像1
 6年生は円の面積を求める公式がどうして「半径×半径×3.14=」になるのかを考えました。三角形の面積を求める公式がなぜ「底辺×高さ÷2=」になるかについては学習してきました。そういった今まで学習してきたことを活用して円の求め方を考えていきます。さて、円の面積の求め方についての理解を深めることができたのでしょうか?
画像2 画像2

5年英語  We have a 〜

画像1 画像1
 私たちの町にあるもの、ないものを英語で言う練習をしました。

 英語がいよいよ本格的にスタートします。

 書くことも出てきます・・・。

 小学校ではうまくしゃべれたり書けなくてもいいので、とにかく英語を楽しむことが最も重要なことです。 
 英語で言えることを増やしていくことを楽しんでください。

7月6日(金) ピアノの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から雨・・・西日本や北海道では河川の氾濫による水害がすでに起こっている地域もある。東海地方も今日から明日にかけて雨量がさらに増えるという予報も出ている。大雨情報や河川の情報を正確に把握していきたい・・・。
 幸いなことに子どもたちの登校時間帯は雨量も少なく、全員無事登校することができた。今日も昇降口は大混雑だ・・・。中には水たまりで遊んでいる子どももいた。こんな天気も自然の教材と言えば教材だ・・・。身の回りで起こる様々な経験をこれからの生活に生かしていけるよう、各教科の学習内容と結びつけていきたい。
 今日は、1823年の7月6日、オランダ商館の医師となるシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだことから「ピアノの日」とされている。他にも「サラダ記念日」「公認会計士の日」「零戦の日」「ワクチンの日」「ナンの日」「手巻きロールケーキの日」「メロンの日」などとされている。興味のある人はなぜその日になっているか調べてみてほしい。

Ciao ゼリーを作ろう

 液体状のものをプルンとしたゼリー状にするものはいくつかあります。
 そのうち、「アガー、寒天、ゼラチン」の3つの違いについて、まず、勉強しました。
 原料がそれぞれちがいます。そして、ゼリーになったときの食感も少しずつ違います。

 ミルク、リンゴジュース、ブドウジュースの3層のゼリーを作りました。
 煮溶かしたり、氷水で冷やしたりしました。
 氷に塩を入れると・・・・・・どうなるかな?

 出来上がったゼリーをみんなでおいしくいただきました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数 方眼を使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の今日の課題は・・・

 「方眼を使って円の面積を求めよう。」でした・・・・。

 それでは、ご家族でどうぞ!

4年理科 星の動き

画像1 画像1
 4年生はこれから「星」について勉強していきます。まずはじめに、「夜空に見える星の明るさや色は全て同じだろうか」ということについて考えました。
 都会にいると、星の明るさとか色がわかりにくいのですが、光のない山とかへ行くと、それらがはっきりわかります。また、星の数の多さにも驚くはずです・・・。夏休み山などに旅行に出かけたら、夜空を見上げてみてください。今日みんなで考えたことの答えがわかるはずです。

3年保健 毎日の生活とけんこう たしかめ

画像1 画像1
 昨日学習した「毎日の生活とけんこう」の
     たしかめプリントに取り組んでいました。

 自分の生活で改善すべきことはちゃんと改善していこう!
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287