最新更新日:2024/05/09
本日:count up14
昨日:92
総数:615432
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年図工 からだでかんしょう

画像1 画像1
 4年生の図工は「からだでかんしょう」<名画のみりょくを感じよう>です。

 名画をただ見るだけではなく、実際に描かれている人物と同じポーズをとってみたり、雰囲気の似た場所へ行ってみたりして、名画に描かれている人物の気持ちや描いた作者の気持ちを考えます。
 見る視点を変えたり、自分でポーズをとって見たりするだけで、絵画から感じ取とれることが広がって行くはずです。その成果か、教室に戻ってから書いていた鑑賞レポートには字がぎっしりと詰まっていました。
 このレポートをもとにグループやクラスで意見交流を行うと、さらに一枚の絵画を見る視点が広がって行くはずです・・・。
画像2 画像2

1年国語 詩の創作

画像1 画像1
 1年生は国語で「いちねんせいの うた」という詩を勉強しました。
 今日はそこで学習したことを生かして詩の創作をしました。
 しの題名は「うんどうかいの うた」です。
 1年生は運動会への期待や思いを、 
         どのような言葉で表現していくのでしょうか?
  わくわく感、ドキドキ感のある詩ができたのかな?

2年算数 図や式をかいて

画像1 画像1
 今日の算数のめあては、「図やしきをかいて、1年生にも教えられるようになろう」でした。文章題の題意をしっかりとつかんだり正しく立式したりするときに、図や表などを活用して、考えを「見える化」するということはこれからの算数でとても大切になってきます。しかも、1年生にわかりやすく教えられるようになるためには、自分自身がその問題の意味をしっかりと理解し、順序立てて説明してあげなければなりません。
 さあ、わかりやすい図や表・式を考えることができたのでしょうか?

1年算数 力だめし

画像1 画像1
 1年はたし算・ひき算の計算の、力だめしプリントに挑戦していました。入学してからかなりの数の計算練習をしてきて、プリントやテストをやることにも慣れてきました。1年生で大切なのは正解正解ではなくて、自分がどんな問題ができないのかを知ることです。そして、1番いけないのは、わかっていないことに対してわかったふりをするということです。学習したばかりのことは、まちがっていてもいいんです。修正力を身につけるために、間違ったことや失敗したことに楽しく再チャレンジする姿勢をぜひ身につけさせたいものです。
 

9月27日(木)の給食 いかフライ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」、たまに無性に食べたくなる「かき玉汁」、給食の揚げ物の中でも不動の人気を誇る「いかフライのごまみそかけ」、好き嫌いが分かれるかもしれない低カロリーの健康食「こんにゃくサラダ」、かけすぎ注意の「クラス用和風ドレッシング」、そして給食では空気のような存在になっている「牛乳」でした。
 給食を30年以上食べている私の今日の献立1番のおすすめは、なんといっても「いかフライのごまみそかけ」です。1度も食べたことのない方にぜひ味わっていただきたい一品です。今日は子どもたちよりも先生方が大喜びだったこんだてだったかもしれません。と、いうことで、今日も超おいしくいただきました。
 
 

6年理科 月の形の見え方 まとめ

画像1 画像1
 6年生も4年生と同じように月について勉強しています。4年生で学習したことをもとにして、ワンランクレベルアップした内容です。
 月の形がなぜ変わっていくのかということを、太陽、地球の自転・公転、そして衛星である月の動きを合わせながら理解を深めていきます。
 宇宙にはロマンがあります。興味のある人は、読書の秋に「宇宙」や「星」に関する本を読んでみてください。プラネタリウムに出かけてみるのもいいかもしれませんね。

4年理科 星や月の動き

画像1 画像1
 4年生は「星や月の動き」のテストを行っていました。

 東西南北の方向がはっきりしていれば、どう動いているかわかるはずです。

 また、生活経験上すでによく知っていることだと思います。

 今週の月曜日、9月24日が今年の中秋の名月でした。

 今日もけっこうまん丸なお月様が見られると思います。

 3日遅れのお月見をご家族でどうぞ。
  

6年書写 小筆を使って

画像1 画像1
 何事もやっぱり反復練習!

 小筆の使い方が上手になってきました。

 そして、形の整った字をバランス良く書けるようになってきました。

 「この道や 行く人なしに 秋の暮れ」

3年国語 またまた新出漢字

画像1 画像1
 3年生はじゃんじゃん新しい漢字が出てきます。

 次の題材「へんとつくり」「ローマ字」に出てくる新しい漢字です。

 「係」「板」「柱」「住」「油」「港」「身」「員」

 今日の夕食の時は、
  この新しく習った漢字のつく言葉探し大会でお願いします。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨で運動場が使えないということで、体育館で応援練習を行いました。

 通し練習をしましたが、紅組さんも白組さんも「バッチリ」でした。

 本番はさらに熱のこもっった素晴らしい応援になりそうです。

 応援団員のみなさん、毎日遅くまで残っての練習お疲れ様でした。

 本番も素晴らしい応援をよろしくお願いします。

9月27日(木) 雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は雨・・・。しかし天気予報では午後から天気が回復し、青空がもどってくるということだ。午前中の運動会の練習はどうやら体育館になりそうだ。
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」とはうまくいったもので、最近すっかり涼しくなり、今年の夏の猛暑のことは子ども達もすっかり忘れてしまっているようだ。
 明日の天気は晴れということだが、運動会のある土曜はまた天気が崩れてくるという予報がでている。台風24号の進路も気になるところだ。
 子どもたちは運動会をとても楽しみにしているので、土曜日は何が何でも晴れの日になってほしい・・・。

3年社会 三ツ渕小学校の歴史を探せ!

画像1 画像1
 3年生は社会科で校区についての理解を深めているところです。

 今日は校区にある有名施設、我が三ツ渕小学校の歴史を調べるために、校長室を訪ねてきました。子どもたちは校長室に掲示してある写真や年表に興味津々。結構細かいところまで見て、「ふーんそうななんだ・・・。」「昔は三ツ渕小学校にプールがなかったんだ。」「開校は明治7年なんだー。」「はじまりは円通寺だったんだ。」などと会話をしながら、熱心に調べていました。
 歴史の長い学校です、もっともっとくわしく調べて、ぜひ「三ツ渕小学校博士」になってほしいと思います。

6年英語 国の名前

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はゲームを楽しみながら国の名前を覚えました。

 ゲームが進むごとに、熱が入ってくるのと同時に、

 国の名前をいう声もだんだん大きくなっていきました・・・。

 やっぱり何事も楽しく学ぶ・・・が基本だな・・・。

 

9月26日(水)の給食 とうがん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、米飯給食が始まった昭和52年とは比べものにならないくらいクオリティーが上がっているふつうの「ごはん」、そもそもスーパーなどにはあまり出回っておらず、その存在さえ知らない人の多い「とうがんのカレー煮」、カレーの副菜にこれってちょっとどうなの?と思った人もいる「さばの香味焼き」、シンプルザベストの代名詞ともいえるさっぱりぱりぱり食感の「きゅうりの塩昆布あえ」、そして「牛乳」でした。
 「とうがん」はあまり認知されていないと思っていましたが、2年生の女の子がちょっぴり浮かない顔おをしてポツリ。「あーあ、またとうがんかぁー・・・昨日の夕飯、とうがんスープだったんだよね・・・。」
 今でも「とうがん料理」をつくっている家庭があることにちょっぴり感動してしまいました。日頃あまり食べることがないような、いろいろな食べ物を食べさせてくれる給食に感謝です。

5年書写 朝日

画像1 画像1
 今日の書写も、市書写競技会に向けての練習をしました。

 「朝日」をなじめた書いた時とくらべると、
           みんなかなり字が整ってきました。

 手本をよく見て、集中して取り組むことがなにより大切です。

 入賞するために、家での秘密練習にぜひ励んでください。

5年理科 流れるみずのはたらき

画像1 画像1
 5年生はこれから「流れる水のはたらき」について勉強していきます。

 と、いうことで、運動場にできた雨水の通り道を観察するところからスタートしました。なぜか雨水が通っただけなのに、溝ができています。しかも流れ方によって溝のでき方が違います・・・。
 さて、流れる水にはどのようなはたらきがあるのでしょうか?学びがどこまで広がっていくかとても楽しみです。
 
 
 

3年・4年 運動会練習

画像1 画像1
 奇跡の晴れ間を有効活用して、3・4年生も運動会の練習をしました。

 広い運動場で演技するのはやっぱり気持ちのいいものです。

 音遊や徒競走の練習にみんな生き生きと取り組んでいました。

 入退場の仕方や、音遊の隊形移動の仕方などを、
          今日の練習でしっかり確認できたようです。

2年算数 計算ドリル

画像1 画像1
 2年生は算数の計算ドリルをじゃんじゃん進めていました。

 小学校低学年で学習することが数学の基礎となります。

 これも、1年生の漢字と同じで、「ちりも積もれば 山となる」です。

 そして大切なのは、「粘り」と「根性」です。

1年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 1年生は今日も習い始めた漢字の勉強!

 漢字ドリルをじゃんじゃん進めていました。

 「ちりも積もれば山となる」

 1年間授業日数がおよそ200日

 6年間で1200日、覚える漢字は1006字

 1日1つ覚えればまだおつりがくる・・・はず・・・。

ころがしてジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会企画の競遊、「ころがしてジャンプ!」の通し練習も行うことができました。全校が力を合わせて行う競技です。今年の運動会テーマ「団結し きずなを深めて 楽しもう」というテーマにもぴったりの競技です。今日は赤白引き分けという結果でしたが、さて本番はどうなるのでしょう?
 また、このあと閉会式の練習も通して行うことができました。さわやかな秋空のもとのストレッチ体操もみんな気持ちよさそうに行っていました。
 どうか9月29日(土)に運動会が予定通りできましように・・・。ご家庭でも晴れるように「てるてる坊主」を製作し、軒下にぶら下げておくようにしてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287