最新更新日:2024/04/25
本日:count up34
昨日:107
総数:614320
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年 林 泰治さんの課外授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、校区にお住まいの人材育成コンサルタント代表の林泰治先生の課外授業を受け、これからの人生にとって大切なことをたくさん教えていただくことができました。
 授業のはじめはトランプ(アメリカの大統領ではなくてカードゲームのトランプ)の話からはじまりました。トランプは誰もが1度はやったことのあるカードゲームですが、その図柄にどんな意味があるのか考えたことのある人はいないと思います。林さんはテレビで「ばば抜き」をしている番組を見てトランプの図柄について疑問を持ったそうです。調べてみると・・・。
○ トランプのカード4種類は季節の春夏秋冬を表している。
  春がクラブ、ダイヤが夏、ハートが秋、スペードが冬だそうです。
○ トランプの⿊と⾚の2種類の⾊は、
  赤が昼で、⿊は夜という時間を⽰しているそうです。
○ カードの合計枚数は、ジョーカーを除いて、52枚となっていて、これは、1年の52週を意味しているそうです。また、全ての数字を合計すると、364になりますが、ジョーカーを加えて365となり、1年の⽇数になるそうです。そしてもう1枚の余ったジョーカーについては、うるう年となり、366⽇ということになるということでした。調べて行くと、トランプにはもっと深い意味がかくされているそうです。

 林さんは、本当の勉強とは分からないことや疑問に思ったことを調べて解決することだとおっしゃいました。「わからないこと」「不思議に思うこと」が学びのはじまりだということです。
 その他にも、挫折してしまうことがないように、まずは手の届きそうな目標を決めること。そして、何事も意識して毎日続けることによって、意識しなくても自然にできるようになることなどのお話を聞かせていただきました。
 他にもこれから新し世界に飛び立つ6年生にとって大切なことが、話の中にちりばめられていました。林先生心残る課外授業を本当にありがとうございました。
 6年生の保護者の方は、今日お子さんに、どんな話が心に残ったかを聞いてあげてください。 


6年算数 まとめのテスト

画像1 画像1
 教科書の学習を終え、「6年のまとめ1」のテストをしていました。

 テストに<6年のまとめ>「1」と書いてあるから、

 「2」とか「3」とかのテストもあるのかな・・・・。

 テスト(試験)は、これから中学校・高校・大学、
          そして社会人になっても続きます。

 人生一生が学びの連続です。テストを楽しめる人になってください。

5年図工 作品鑑賞

画像1 画像1
 5年生は「お話の絵」の作品鑑賞をしていました。

 自分も読んだことのあるお話の絵が、
        きっといくつかあったと思います。

 でも、自分が描いていたイメージの絵もあれば、
 自分が描いていたイメージとは全く違う絵もあったと思います。

 いろいろな人のものの見方や、表現の仕方にふれることが、
        自分の感性を磨くことにつながっていくのです。

 機会を見つけていろいろな美術館などに出かけてみてください。

 

3月1日(金)の給食 レーズン好き?嫌い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、好き嫌いが分かれる「レーズンロールパン」。フランクフルト・鶏肉と、いろいろな種類の野菜のうま味が出ているスープがおいしい「ポトフ」。絶対に家ではこの組み合わせでは作らないと思われる「かぼちゃと豆のサラダ」。いつものようにかけ過ぎ注意の「クラス用ごまドレッシング」。久しぶりに出たカルシウム補強のための「アーモンド小魚」。そしてパンの時に絶対飲みたい「牛乳」でした。
 今日はレーズンパンが好きか嫌いかをを各学級で聞いてみました。三ツ渕小学校で嫌いだと答えたのはほとんどのクラスで1〜2名、多くて4名程度でした。最近の子どもたちはレーズン嫌いが思っていたより少ないなぁーと思いながら、最後の6年○組で聞いてみると、なんと半分以上の人が嫌いと答えました。(ズコッ)でも、「レーズンなんか嫌いだ!消えてなくなればいいのに」と叫びながらもパクパクおいしいそうに食べていました。(矛盾)
 なんだかんだと言いつつも、今日もおいしくいただくことができました。レーズンパンが苦手な人も、大人になるとレーズンのおいしさがわかるようになるはずです。

2年 感謝の手紙

画像1 画像1
 2年生は畑ボランティアさんや読み聞かせボランティアさんたちに、感謝の手紙を書いていました。
 1年の学習をふりかえるにあたり、自分たちを支えてくださった方々に感謝の気持ちを表すことはとても大切なことです。感謝の気持ちが人と人との絆をより深くしていきます。

5年家庭科 テスト

画像1 画像1
 エプロンも無事完成したということで、今日はテスト・・・。

 「ミシンでトライ」で学習したことのたしかめのテストです。

 大人になって自分でエプロンを作ったり、服を作ったりする人は少ないと思いますが、ずーっと服を着て生活していく以上、必要な知識です・・・。

 全問正解できそうですか?

4年理科 生き物の1年をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は今日も外に出て、今の時期の生き物探しをしていました。

 今日発見できた生き物は・・・、
 ダンゴムシ 何かになる毛虫のような幼虫 何かのチョウのサナギ
 そして本日の大ヒット生き物、「雨上がりのカタツムリ!」でした。
「うえー・・・カタツムリよく見るときもちわりー。」
「あっ、なんか出してる出してる、ねばねばの液出してる。」
「ヒエーッ・・・。」
「やっぱ<つの?>じぁなくて<目?>ちゃんと2本あるぞ!」

 てな、感じで結構盛り上がっていました。
 これから、いろいろな生き物が活発に活動し始めますよー!
 
 

2年図工 紙版画 「さかな」

画像1 画像1
 2組さんにつづき、今日は1組さんが印刷をする日です。

 ローラーでインクを作品に均一にのせてー、
 その上に紙を載せて、「すりすり、すりすり」とこすり・・・。

 「完成!」

 みんな、結構イメージ通りに刷り上がったようで、
 自分の作品を満足そうにながめていました・・・。

3年国語 テスト

画像1 画像1
 今日は国語のテスト・・・。

「習ってから少し間があくだけで、俺、すぐ忘れちゃうんだよね。」
「私、漢字だけは得意なんだよね・・・。」
「俺、いつもつまらないミスをするんだよね・・・。」
「うーん・・・これ何だっけ?・・・うーん・・・。」
「100点取れたら、何かごほうび買ってもらえるかな?」
「これが何をさすと言われてもねぇー・・・。」

 きっと一人一人、
 いろいろなことを考えながらテストにのぞんでいるに違いない・・・。 

1年体育 どろけい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育でおにごっこ遊び「どろけい」をして楽しんでいました。

 「どろけい」を侮るなかれ・・・。
 瞬発力、反射神経、持久力などの体力向上にとても有効です。
 「どろけい」も真剣にやるとめちゃハードです・・・。

 子どもは体育の授業だけでなく、体を使ったいろいろな遊びから、
 様々な体力要素を向上させていきます。

 暖かくなってきたので、家の中でゲームばかりせず、
  外へでて、いろいろな遊びをしたり、スポーツをしたりしよう!

4年学級活動  不安・・・

画像1 画像1
 4年生は学級活動で、卒業式について話し合っていました。

 4年生は今年度初めて卒業式に参加します・・・。

 「先生、途中で体調が悪くなったらどうすればいいんですか?」
 「歌を忘れてしまったらどうしたらいいんですか?」
 「呼びかけの言葉を失敗したらどうしたらいいんですか?」
 「途中で、トイレには行けるんですか?」
 「式のの中で、泣いてしまってもいいんですか?」

 卒業式デビューということで、不安がたくさんあるようです・・・。
 でも、不安があるってことは、素晴らしい卒業式にしなければ・・・
 と言う真剣な気持ちがあるからです・・・。

 不安は真剣さの表れです・・・。心配せず、いつも通り、いつも通り。

5年国語 すいせんします

画像1 画像1
今日は「すいせんします」の発表会をしていました。

推薦するのは、ゲストティーチャーです。

スポーツ選手 漫画家 芸能人 作家 芸術家 など・・・。

さて、クラスの友だちに、「こんな人にゲストティーチャーとして
学校に来てもらえるといいなー」、と思わせる発表ができたでしょうか?

印象に残ったのは誰の発表だったか、帰ったらたずねてあげてください。

 

3月1日(金) 未来郵便の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨も上がり、今日は日差しのある暖かい朝となった。昨日が光のとどかない1日だっただけに、朝の光がいっそう眩しく感じる。そんな光の中を子どもたちは元気に登校してきた。昇降口に向かう足取りも軽やかだ。
 今日から3月・・・6年生の卒業式まで19日、学校登校日は13日となった。卒業式の練習もスタートする・・・。いよいよ本格的な旅支度がはじまる。
 今日は2007年(平成19年)7月にオープンした絵手紙タイムカプセル館が、未来に向けて発信し、5年後、10年後の指定した日に届く未来郵便制度「未来ゆうびん」を発足させたことから「未来郵便の日」となっている。日付は「み(3)らい(1)」(未来)と読む語呂合わせからだそうだ。
 平成最後の年に、10年後の自分に手紙を書いてみてはどうだろうか?

6年算数&社会 貿易ゲームで作図技能向上!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なにやらとても楽しそうにしているので、2組さんの教室をのぞいてみると、「貿易ゲーム」という楽しく算数の作図技能を高めるゲームをしていました。
 いつものグループは、今日はA国・B国・C国・・・という呼び名になっていました。そして、自分の国の持っている資源(タダの紙)を指定された図形に加工し、それを売って儲かった額を競い合うゲームです。売ってもらえるお金も、手作り感一杯のお金を使用していました。
 たくさん儲けるためには、限られた資源を有効に使って、効率よく製品を作らなければなりません。(決まった大きさの紙を有効に使って、できる限り無駄なく図形を切り出さなければなりません。)また、お金が儲かったら新たに資源(紙)を買って、儲かる製品をつくることも必要です。
 社会で学習した加工貿易、算数の図形、そして計算などのいろいろな要素がこのゲームには必要でした。
 どの国も、貿易で儲けようと必死になって作図や売買をしている姿を見て、やっぱり学びは楽しくないといけないな・・・ということを改めて感じました。
 第2弾、第3弾があるそうなので、またのぞいてみたいと思います。

パトボラ懇談会・感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日(木)にパトロールボランティアさんとの懇談会が行われました。学校からの報告・連絡をした後、いろいろなご意見を伺いました。
 出された通学路の危険箇所に関すること、登下校の様子などに関する意見などからも、三ツ渕小学校の子ども達を守ってやらなければというやさしい気持ちが伝わってきました。寒いとき、暑きとき、雨の時、雪の時・・・どんなときのも子どもたちを見守ってくださり、本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
 そして、その後児童会による「パトロールボランティアさんへの感謝の会」が行われました。児童代表がお礼の言葉を伝え、感謝の手紙と花束を贈りました。そして、最後に児童全員の「ありがとうございました」という心のこもった言葉で、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

1年算数 おなじ かずずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の勉強は「おなじ かずずつ」の勉強・・・・。
 写真上の問題です
「チョコレート12こを、おなじかずずつわけます。
 ア 3人では、1人になんこずつですか。
 イ 4人では、1人になんこずつですか。
 ウ 6人では、1人になんこずつですか。

 これは、かけ算・わり算につながっていく大切な勉強です・・・。
 家でもこれとよく似た場面があったら、
             お子さんに考えさせてあげてください。 
 

2年音楽 メヌエット

画像1 画像1
 今日のメインは「メヌエット」の鍵盤ハーモニカでの演奏でした。

 先生の伴奏に合わせてくり返し練習するだけでなく、

 グループのなかで互いにアドバイスをしながら進めていました。

 特に男子は、女子に楽譜の音とか、音を伸ばす長さなどの具体的なアドバイスをしてもらい、とてもうれしそうでした。これからも、互いの良さを認め合い、協力し合うことを大切にしながら学びを進めてほしいと思います。

2月28日(木)の給食  鶏 まぐろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、パンより腹持ちのよい「ごはん」。あっさりとした感じで、「こっちの方が好きかも」と思う人も多そうな「鶏肉じゃが」。ぜひ、スパートでも取り扱ってほしい、ごはんが進む「まぐろと大豆のみそがらめ」。クリーミーでほどよい甘さがくせになりそうな「ミニチーズデザート」。そして、なくなったら大騒ぎになりそうな、あたりまえの存在「牛乳」でした。
 「鶏肉じゃが」も「まぐろと大豆のみそがらめ」も子どもたちに大人気でした。また、デザートとして出された「ミニチーズデザート」も生チーズケーキのような味と食感で、あまりチーズが好きではないという子どもも「おいしい」と言って食べていました。2月最後の給食もおいしくいただくことができました。 

3年理科 おもちゃ作り計画

画像1 画像1
 3年生で学習した「風のはたらき」「ゴムのはたらき」「磁石のはたらっき」「電気のはたらき」などを活用した「おもちゃ作り」の計画を立てていきます。
 ということで、今日は図書室へ行って、どんなおもちゃができるのかをグループで協力して調べました。そして、グループで作る「おもちゃ」が決まったら、作るために必要な物を調べて行きます。
 「おもちゃ」・・・子どもたちにとって、とても心に響くことばのようで、みんなやる気満々でした。

6年理科 地球に生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
 「地球に生きる」をテーマとしたプレゼンテーションづくりも
  完成に近づいてきました。

 「地球温暖化」「大気汚染」「酸性雨」「森林伐採」など、
  地球環境について問題提起し、
  その解決に向けた取り組みなどを紹介していくようです。

 明るく希望に満ちた未来にしていくために、
         忘れてはならない大切なことばかりです。

 発表会が楽しみです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287