最新更新日:2024/04/23
本日:count up26
昨日:100
総数:614205
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年社会 日本とつながりの深い国

画像1 画像1
 日本とつながりの深い国についてより詳しく調べ、
 それをまとめてきました・・・。

 めあては、「調べたことを一人1〜2分で発表しよう!」です。

 発表時間が長すぎるのも困りますが、短すぎるのも困ります。

 「これだけは知ってほしい!」
        と思う要点を簡潔に述べなければなりません。

 発表会の日には、ぜひのぞいてみたいと思います・・・。

3年理科 おもちゃづくり

画像1 画像1
ついに「おもちゃづくり」の日がやってきました。

「風」「電気」「じしゃく」「ゴム」のはたらきを利用した
楽しいおもちゃを作ります。

「わりばし射的」「バズーカ砲」・・・・。

どんなおもちゃができあがるのでしょう・・・わくわくしてきました。
画像2 画像2

2年算数 くふうして考えよう

画像1 画像1
 今日のめあては「わかりやすい工夫をして考えよう」でした。
 問題は
 「てじなをする人が11人1れつにならんでいます。
  みさきさんの前には5人います。みさきさんの
  うしろには何人いますか。」           です。

 さて、どのような工夫をするとわかりやすくなるのでしょうか?
 「絵?」「図?」「表?」「数え棒?」「数図ブロック?」
    
画像2 画像2

1年国語 プリント「かなづかい」

画像1 画像1
 1年生は「かなづかい」の学習プリントに挑戦していました。

 「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」

 ちゃんと使い分けることができるようになったかな?

3月4日(月)の給食 紫いもチップス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、子どもたちから絶大な支持を受けている「わかめごはん」。わかめごはんにぴったりのあっさり「すまし汁」。見えないけど、愛知県産の野菜がたっぷりと入っている「愛知県産野菜コロッケ」。意外と子どもたちが「おいしいおいしい」といって食べていた「野菜のあえもの」。1年に1・2度しかお目にかかれない、おさつドキッと食感、味とも似ている「紫いもチップス」。そして、紫いもチップスを食べながら飲むとおいしさが倍増する「牛乳」でした。
 今日の給食もどのクラスからも「おいしいでーす!」という声が返ってきました。またまたおいしくいただくことができました。給食に感謝です。

6年理科 「地球に生きる」発表会

画像1 画像1
 私たちがこれからも地球で豊かにくらし続けていくために、環境とどのように関わっていけばよいのかを各班でまとめたスライドの発表会をしていました。
 「地球温暖化」「海面上昇」「酸性雨」「絶滅危惧種」・・・などの世界的な環境問題を例に挙げながら、今後人類がどのように対処していくべきかを各班熱く語りました。

 そういえば5年生も社会で「二酸化炭素排出量」について学習していました。学年間だけでなく、教科間でも学びは複雑に絡み合っているんだ・・・・。どの強化も絶対に手抜きをしてはいけないな・・・。

5年社会 二酸化炭素排出量

画像1 画像1
 5年生は国別の二酸化炭素排出量のグラフや海面水位の写真を見ながら、産業と地球温暖化について考えていました。
 1度破壊された自然を元に戻すためには、膨大な手間と時間がかかります。文明の進歩と自然との調和をいかに図るかがこれからの人類の課題です。便利さと引き替えに、人間にとって大切なものを失うことがないようにしなければなりません。

4年国語 初雪のふる日

画像1 画像1
 4年生は安房直子さんの「初雪のふる日」。
 
 ファンタジー? 不思議の国のアリスっぽい?
 ひょっとしたらホラー? 

 うさぎ 女の子 他の世界・・・
 何度も何度も読み返すと、きっとこの物語の主題が見えてくるはず。

 お父さん・お母さんが子どもの頃にはなかった教材かもしれません。
 モヤモヤ感をぜひ楽しんでください・・・。

3年国語 テスト 3年で学習した漢字

画像1 画像1
 3年生は3年生で学習した漢字のまとめのテストをしていました。

 なかなかの問題数です・・・。
 さて、200個のうち、あなたは何個正確に書けるでしょう?
 テストで書けなかった漢字は、
          今日のうちに確認しておくことが大切です。

2年国語 スーホの白い馬

画像1 画像1
「スーホの白い馬」を読み進めています・・・。

全体で話し合う前に、まずは一人で本文と向き合います・・・。

読み深めていくたびに、新しい発見があります・・・。

ずーっ前に書いてあった場面との関連性に気づきます・・・。

そして、だんだん自分がスーホになっていきます。

1年図工 ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工は「ねんど」。

今日は建物と生き物を組み合わせて、生活の中の一場面表現します。

イメージしたものを手際よく作ることができるようになりました。

考えて見るとねんど細工も一種のプログラミングだな・・・・。

各パーツを順序立てて作ったり、組み立てていかないと完成しないからな。

いろいろうつして【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙のほかいろいろな材料を使って仕上げた版画。みんなで鑑賞しあいました。「ずれてしまった。」「インクがなかなか付かなかった。」など、自分自身ふり返りができました。ただ、すみずみまでぬったり、刷るときに、ずれずにもっとちゃんとおさえることなど今後に生かせルためにどうしたらいいのか、紙以外の材料のもつ特性をしっかり考えることができました。4年生では、今度は、木版画になります。また、紙とは違った材質で、彫刻刀で彫ることになります。楽しみになってきました。

3月4日(月) 早咲き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨・・・。もう冬の厳しい冷え込みはない。
 通り過ぎていく子どもたちの服装も春の装いに変わりつつある。
 1年昇降口横のサクラがついに開花した・・・。
 早咲きのサクラではあるが、例年より2週間ほど早い開花となった。
 これから一気に全ての景色が春めいて行くに違いない・・・。

 6年生の小学校登校日は、今日を含めて13日となった。
 時間は巻き戻すことができない・・・。
 とにかく残された1日1日を大切に・・・。

 さあ、今日も新しい学びとの出会いをしっかり楽しもう。
 

6年 林 泰治さんの課外授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、校区にお住まいの人材育成コンサルタント代表の林泰治先生の課外授業を受け、これからの人生にとって大切なことをたくさん教えていただくことができました。
 授業のはじめはトランプ(アメリカの大統領ではなくてカードゲームのトランプ)の話からはじまりました。トランプは誰もが1度はやったことのあるカードゲームですが、その図柄にどんな意味があるのか考えたことのある人はいないと思います。林さんはテレビで「ばば抜き」をしている番組を見てトランプの図柄について疑問を持ったそうです。調べてみると・・・。
○ トランプのカード4種類は季節の春夏秋冬を表している。
  春がクラブ、ダイヤが夏、ハートが秋、スペードが冬だそうです。
○ トランプの⿊と⾚の2種類の⾊は、
  赤が昼で、⿊は夜という時間を⽰しているそうです。
○ カードの合計枚数は、ジョーカーを除いて、52枚となっていて、これは、1年の52週を意味しているそうです。また、全ての数字を合計すると、364になりますが、ジョーカーを加えて365となり、1年の⽇数になるそうです。そしてもう1枚の余ったジョーカーについては、うるう年となり、366⽇ということになるということでした。調べて行くと、トランプにはもっと深い意味がかくされているそうです。

 林さんは、本当の勉強とは分からないことや疑問に思ったことを調べて解決することだとおっしゃいました。「わからないこと」「不思議に思うこと」が学びのはじまりだということです。
 その他にも、挫折してしまうことがないように、まずは手の届きそうな目標を決めること。そして、何事も意識して毎日続けることによって、意識しなくても自然にできるようになることなどのお話を聞かせていただきました。
 他にもこれから新し世界に飛び立つ6年生にとって大切なことが、話の中にちりばめられていました。林先生心残る課外授業を本当にありがとうございました。
 6年生の保護者の方は、今日お子さんに、どんな話が心に残ったかを聞いてあげてください。 


6年算数 まとめのテスト

画像1 画像1
 教科書の学習を終え、「6年のまとめ1」のテストをしていました。

 テストに<6年のまとめ>「1」と書いてあるから、

 「2」とか「3」とかのテストもあるのかな・・・・。

 テスト(試験)は、これから中学校・高校・大学、
          そして社会人になっても続きます。

 人生一生が学びの連続です。テストを楽しめる人になってください。

5年図工 作品鑑賞

画像1 画像1
 5年生は「お話の絵」の作品鑑賞をしていました。

 自分も読んだことのあるお話の絵が、
        きっといくつかあったと思います。

 でも、自分が描いていたイメージの絵もあれば、
 自分が描いていたイメージとは全く違う絵もあったと思います。

 いろいろな人のものの見方や、表現の仕方にふれることが、
        自分の感性を磨くことにつながっていくのです。

 機会を見つけていろいろな美術館などに出かけてみてください。

 

3月1日(金)の給食 レーズン好き?嫌い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、好き嫌いが分かれる「レーズンロールパン」。フランクフルト・鶏肉と、いろいろな種類の野菜のうま味が出ているスープがおいしい「ポトフ」。絶対に家ではこの組み合わせでは作らないと思われる「かぼちゃと豆のサラダ」。いつものようにかけ過ぎ注意の「クラス用ごまドレッシング」。久しぶりに出たカルシウム補強のための「アーモンド小魚」。そしてパンの時に絶対飲みたい「牛乳」でした。
 今日はレーズンパンが好きか嫌いかをを各学級で聞いてみました。三ツ渕小学校で嫌いだと答えたのはほとんどのクラスで1〜2名、多くて4名程度でした。最近の子どもたちはレーズン嫌いが思っていたより少ないなぁーと思いながら、最後の6年○組で聞いてみると、なんと半分以上の人が嫌いと答えました。(ズコッ)でも、「レーズンなんか嫌いだ!消えてなくなればいいのに」と叫びながらもパクパクおいしいそうに食べていました。(矛盾)
 なんだかんだと言いつつも、今日もおいしくいただくことができました。レーズンパンが苦手な人も、大人になるとレーズンのおいしさがわかるようになるはずです。

2年 感謝の手紙

画像1 画像1
 2年生は畑ボランティアさんや読み聞かせボランティアさんたちに、感謝の手紙を書いていました。
 1年の学習をふりかえるにあたり、自分たちを支えてくださった方々に感謝の気持ちを表すことはとても大切なことです。感謝の気持ちが人と人との絆をより深くしていきます。

5年家庭科 テスト

画像1 画像1
 エプロンも無事完成したということで、今日はテスト・・・。

 「ミシンでトライ」で学習したことのたしかめのテストです。

 大人になって自分でエプロンを作ったり、服を作ったりする人は少ないと思いますが、ずーっと服を着て生活していく以上、必要な知識です・・・。

 全問正解できそうですか?

4年理科 生き物の1年をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は今日も外に出て、今の時期の生き物探しをしていました。

 今日発見できた生き物は・・・、
 ダンゴムシ 何かになる毛虫のような幼虫 何かのチョウのサナギ
 そして本日の大ヒット生き物、「雨上がりのカタツムリ!」でした。
「うえー・・・カタツムリよく見るときもちわりー。」
「あっ、なんか出してる出してる、ねばねばの液出してる。」
「ヒエーッ・・・。」
「やっぱ<つの?>じぁなくて<目?>ちゃんと2本あるぞ!」

 てな、感じで結構盛り上がっていました。
 これから、いろいろな生き物が活発に活動し始めますよー!
 
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287