最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:48
総数:611445
三ツ渕小学校教育目標 「聴き合い つながり高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

主役を待つ

画像1 画像1
 卒業式の準備が終わりました・・・・。
 あとは、主役の登場を待つのみとなりました・・・。
 明日の卒業式の予定は以下のとおりです。

 4・5年生登校             〜8:00
 清掃・準備          8:00〜 8:20
 卒業生登校          8:25〜 8:35
 保護者・来賓受付       8:35〜 8:45
 在校生・職員入場       8:45〜 8:50
 来賓入場           9:00〜 9:05
 卒業生入場          9:05〜 9:10
 授 与 式           9:10〜10:30
 卒業生退場         10:30〜10:35 
(6年:学級活動       10:35〜11:20)
 式場片付け・見送り準備   10:40〜11:15
 卒業生見送り[門出の会]  11:25〜11:35
 在校生下校         11:35〜

 1年〜3年生は家庭学習日となっています。
 素晴らしい卒業式となることを願っています・・・。
 

6年  0(ゼロ)

画像1 画像1
 6年生の背面黒板に1つだけ残された掲示物・・・。

 「0(ゼロ)」

6年 最後の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生・・・明日の卒業式に向けての最後の歌練習・・・。

 明日の卒業式が最後か・・・この仲間達と歌うのは・・・。

 卒業アルバムにメッセージ書き込む・・・。

 今日1日の一つ一つの出来事が「卒業」を実感させる・・・。

 4月から向かうのは・・・もうここじゃないんだ・・・。

3月19日(火)の給食 赤飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生が小学校で食べる最後の給食の献立は、学校の田んぼで本年度みんなで収穫したもち米を使って作った、三ツ渕小学校特製ふっくらもっちり「赤飯」。人気ランキングで毎年上位に入っている「かきたま汁」。給食史上最大の大きさと思われる名古屋人のソウルフード「みそカツ」。お口の中がさっぱりする「ささみのレモンサラダ」。給食で初めて登場した、箱入り「お祝いデザート(いちごケーキ)」。そしてケーキを食べながら飲むとおいしさが倍増する「牛乳」でした。
 今日は明日卒業式を迎える卒業生をお祝いする、豪華な献立でした。6年生だけでなく今日の献立にみんな大喜びでした。「赤飯」も、学校で採れたもち米を近所のおまんじゅう屋さんが蒸してくれ、「色」「つや」「味」「食感」ともに最高な至極の一品に仕上がりました。また、給食史上最大の「みそカツ」にも大喜びでした。
 お腹がいっぱい、幸せな心も満タンになった給食でした。

6年 感謝

画像1 画像1
 今までお世話になった教室、机を

 感謝の気持ちを込めてきれいにします・・・

 「立つ鳥跡を濁さず」

 まっさらな、きれいな状態にして

 明日旅立とう・・・

6年 お楽しみビンゴ

画像1 画像1
 最後の学級レクリ・・・ビンゴゲーム・・・。

 景品は?

 「仲間との永遠の友情」

 プライスレス・・・・!

5年 テスト返し&答え合わせ

画像1 画像1
 今日はテストがかえってきました・・・。

 結果はいろいろ、人それぞれ・・・。

 5年生最後の答え合わせの時間になりそうです・・・。

 大切なのは、自分の力を知ること・・・。

 自分の力が分かっていれば、
 次へのはっきりとした目標を立てることができる・・・。

 「わからない」「できない」から勉強するんだ・・・。
 6年生でも、学びのはじまりの「わからない」を大切に・・・。
画像2 画像2

4年 学年レクリ 逃走中(改)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は学年で行う最後のレクリ・・・
         「逃走中(改)」を行っていました。

 元気に運動場を走り回る姿・・・。

 無心になって走り回る姿・・・。

 そんな子どもらしい純粋な姿は、
        見ていてとても気持ちのよいものです。

3年国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
 最後の物語教材「ちいちゃんのかげおくり」が終わります・・・。

 終わった後にはテストがあります・・・。

 これが3年生最後のテストになりそうです・・・。

 小学校で学習した物語教材は多分一生忘れないと思います。
画像2 画像2

2年 ちりもつもれば山となる

画像1 画像1
 生活科などの学習プリントが返ってきました。

 ふりかえってみると、ずいぶんたくさんのことを勉強してきました。
 文もたくさん書けるようになりました。
 絵も上手に描けるようになってきました。
 できることがすごく増えました・・・。

 プリントを見て成長を実感できたんじゃないかな?
 「ちりもともれば山となる」
 やっぱり小さな積み重ねが大切なんだな・・・。

 

2年 感謝

画像1 画像1
担任の先生に「手紙」と「歌」でこの1年の感謝の気持ちを伝えます。

「ありがとう」・・・美しい言葉です・・・。

 

1年算数 プリント

画像1 画像1
 1年生は多分最後となる算数の復習!

 教科書の練習問題・・・。

 プリントの練習問題・・・。

 この1年でできることが本当に増えました・・・。

 2年生でも新しい学びとの出会いを楽しもう!
画像2 画像2

3月19日(火) 8時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は厚い雲におおわれた影のない朝となった。しかし、この厚い雲のおかげで放射冷却もなく、昨日のような寒さはない・・・。登校してくる子どもたちの足取りも軽く、ふくらんだ桜のつぼみや、伸び始めた木々の新芽のように、子どもたちも蓄えたエネルギーを解放したがっているようだ。
 明日はいよいよ卒業式となった。6年生は、時間が流れていく速さをひしひしと感じているのではないだろうか・・・。小学校で過ごすのも、時間にすればあと8時間ほどだ。その8時間を密度の濃い、充実したものにしていってほしい・・・。 

6年算数 やっぱりあった(3)

画像1 画像1
「まさか(3)はもうないよな・・・・。」
「どうか、これが小学校最後の算数テストでありますように・・・。」
 と、祈っていた算数テストですが、やっぱり(3)がありました・・・。

「やっぱり(3)があったか・・・・。」
「まさか、残りの時間を考えると(4)はもうないよな・・・。」
「どうか、これが本当に小学校最後の算数テストでありますように!」

 多分大丈夫だと思います・・・。
 卒業式まであと2日・・・。
 授業は明日で最後となりますから・・・。
 しかも、4時間ですから・・・。 

5年国語 一枚の写真から

画像1 画像1
 「一枚の写真から」の作文をグループの中で互いに読み合いました。

 どうやら、その中で一番よかった作品をグループで決めるようです。

 結構、1枚の写真から物語って作れるもんなんですよね・・・。

 さて、ところで人気ナンバーワンはだれの作品になったのでしょう。 

3月18日(月)の給食 豚丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」。BSE問題で平成16年2月11日に吉野家から牛丼が消えたのと同時に一気にメジャーになった「豚丼」。リサーチしたところ意外にも嫌いだという人がほとんどいなかった「さんまのみぞれ煮」。本日初登場だと思われる「ごぼうキムチいため」。そしてこれがないと給食って感じがしない「牛乳」でした。
 今日の献立も子どもたちに人気で、とてもおいしそうに食べていました。一昔前は給食が大嫌いだという子どもを時々見かけましたが、今は給食が大嫌いだという人はほとんどいません・・・。それだけ、給食のクオリティーが上がっているということです。また、新しい料理との出会いもあります・・・。給食が食育の重要な役割を担っているのは間違いありません。6年生は明日の給食が小学校最後の給食となります。自分たちで作ったもち米で作る「赤飯」を食べるのも最後になります・・・。あすはしっかりと味わって食べてください。でも、安心してください、中学校でのあと3年は給食を食べることができますから・・・。

5年算数 「学年のまとめ」テスト

画像1 画像1
「今日は学年のまとめのテストをやります。
 このテストが算数の最後のテストになります」

 「よし!やったぁー!」

 今日帰ったら、教科書の目次をもう一度見て、
 どんな内容を学習したかもう一度ふりかえって見てくださいね。
 

4年図工 思い出

画像1 画像1
 1年をふりかえってみると思い出がたくさんある。

 学校生活の中でも、
 今思えば、自分でけっこうがんばったことがある。
 「よくがんばったじゃん、自分・・・」
 「けっこう、一生懸命やったことあるじゃん、自分・・・」
 「気づかなかったけど、結構成長しているじゃん、自分・・・。」
 
 そんな自分を絵に表してみる・・・。
 「自分で自分をほめてあげてもいいかも・・・。」

4年国語 初雪のふる日

画像1 画像1
 4年生の「初雪のふる日」もまもなく終わります。

 思春期の入り口に立つ子供たちに、甘い誘惑に負けて自分を失ってはいけないよ、巻き込まれてはいけないよ・・・と語りかけているのかもしれません。
 これから厳しい現実社会に取り込まれ、自分が自分ではなくなってしまいそうになることがあるかもしれません。そんな時1人で悩みことなく、だれかに相談して下さい。そうすれば、自分の意識を呼び戻し、最後は自分の力を振り絞って苦境を乗り越えることができるはずです。

 もやもやっとしたものがちょっぴり心に残ったお話だったのかな?

3年算数 文章題

画像1 画像1
 いろいろな文章題に挑戦しています。

 大切なの問題をよく読んで題意をしっかりとつかむこと。

 問題をたくさん解けば解くほど文章題は得意になる・・・はず。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287